「培養肉未来創造コンソーシアム」が大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで培養肉の実物とミートメーカーを「家庭で作る霜降り肉」として展示

シグマクシス

大阪大学大学院工学研究科、株式会社島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、TOPPANホールディングス株式会社、株式会社シグマクシス、ZACROS株式会社の6者が運営パートナーとして参画する「培養肉未来創造コンソーシアム」は、2025年日本国際博覧会(以下 、大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライの都市」エリアで、3Dバイオプリント技術による培養肉の実物およびミートメーカー(コンセプトモデル)を展示します(ブース名称は「家庭で作る霜降り肉」)。本コンソーシアムは大阪ヘルスケアパビリオンのプレミアムパートナーです。

大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる国際博覧会です。大阪ヘルスケアパビリオンは「REBORN」をテーマに、未来に実現を目指す都市生活の姿を展示します。リボーン体験ルートと名付けられた展示コーナーでは「ミライのヘルスケア」「ミライの都市」などのエリアで、来場者が自分のアバターを「REBORN」させることができます。培養肉未来創造コンソーシアムは、本展示を通じて「お肉は『店で買うもの』から、『家庭で作るもの』へ」をコンセプトに、「個人の健康や好みに合わせた霜降りステーキを作り出せるミートメーカーが家庭にある」という「未来のキッチン」のイメージを表現します。また、期間中の7月8日には大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンステージ」で、焼いた培養肉の香りを体験できるイベントの開催も予定しています。

「培養肉未来創造コンソーシアム」展示ブース(イラスト)

「培養肉未来創造コンソーシアム」は、2023年に大阪大学大学院工学研究科・株式会社島津製作所・伊藤ハム米久ホールディングス株式会社・TOPPANホールディングス株式会社・株式会社シグマクシスにより設立されました(2024年5月にZACROS株式会社が参加)。培養肉は、人口増加に伴うタンパク質の供給不足および温室効果ガス排出などによる環境問題への解決策の1つとしての可能性を持っています。本コンソーシアムは、3Dバイオプリントによる培養肉製造技術の社会実装に向けて協業しており、大阪・関西万博での展示はその活動の一環です。詳細は「培養肉未来創造コンソーシアム」ウェブサイトをご覧ください。 https://cficm.jp/

以上

「培養肉未来創造コンソーシアム」展示ブース(写真)

「培養肉未来創造コンソーシアム」の大阪ヘルスケアパビリオンでの展示概要

名称:

家庭で作る霜降り肉

開催場所:

大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン 

リボーン体験ルートの「ミライの都市」

開催期間:

2025年4月13日(日)~10月13日(月)

展示内容:

培養肉、ミートメーカー(コンセプトモデル)など

ウェブサイト:

家庭で作る霜降り肉|展示内容|大阪ヘルスケアパビリオン

【培養肉未来創造コンソーシアムの運営パートナーとしての役割および問い合わせ先】

・大阪大学大学院工学研究科

役割:3Dバイオプリント技術の開発推進

URL:http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~matsusaki-lab/

取材申込フォーム:https://forms.office.com/r/7dq9mBvSWb

・株式会社島津製作所

役割:3Dバイオプリント技術の自動化、培養肉の食味や香りなどの分析・評価、培養に係る分析などの周辺技術開発推進、自動生産に適した培地の開発、組織化と成熟化、培養プロセスのモニタリングとフィードバック

URL:https://www.shimadzu.co.jp

お問い合わせフォーム:https://solutions.shimadzu.co.jp/form/press/contact.html

・伊藤ハム米久ホールディングス株式会社

役割:培養肉の基となる良質な食肉細胞の提供、3Dバイオプリント技術で製造された培養肉の官能検査、組織化と成熟化等の周辺技術開発の推進

URL:https://www.itoham-yonekyu-holdings.com

お問い合わせフォーム:https://www.itoham-yonekyu-holdings.com/inquiry/index.html

・TOPPANホールディングス株式会社

役割:3Dバイオプリント培養肉製造技術の筋および脂肪線維構造の最適化、細胞外マトリックス材料 (バイオインク・つなぎ材)の開発および1次包装等に資する周辺技術開発推進

URL:https://www.holdings.toppan.com/

E-mail: kouhou@toppan.co.jp

・株式会社シグマクシス

役割:周辺技術やノウハウを有する企業および団体との連携を促進するとともに、活動計画と進捗管理、課題管理などを行い、コラボレーションを加速させるプロジェクト・マネジメント・オフィスとして参画

URL:https://www.sigmaxyz.com/sx/

E-mail: sxpr@sigmaxyz.com

・ZACROS株式会社

役割:再生医療用ヒト細胞の培養で培ってきた細胞のスケールアップ技術を活用、培養肉の社会実装に不可欠な、細胞の大量培養技術の開発

URL:https://www.zacros.co.jp/

お問い合わせフォーム : https://www.zacros.co.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社シグマクシス

12フォロワー

RSS
URL
https://www.sigmaxyz.com/sx/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス9F
電話番号
03-6430-3400
代表者名
太田寛
上場
未上場
資本金
2億円
設立
2021年10月