RightTouch、Webサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」の3周年を記念して初のインフォグラフィックスを公開
導入企業の業界が大幅に拡大、1日あたり約3万件の困りごとを解決するプラットフォームに成長
株式会社プレイド(東京都中央区、代表取締役CEO 倉橋健太)のグループ会社である株式会社RightTouch(東京都港区、代表取締役 野村修平/長崎大都)が提供するWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」(以下、RightSupport)が、3周年を迎えたことを記念し、インフォグラフィックス(https://righttouch.co.jp/specials/infographics-2025)を公開しましたのでお知らせいたします。

2021年10月に創業、2022年3月にWebサポートプラットフォーム「RightSupport」をリリースし3周年を迎えました。RightTouchはこれまでの3年間で複数のプロダクトをリリースし、エンタープライズ企業を中心としたカスタマーサポート領域向けの事業を展開しています。
金融の一部の業界から始まったリリース当時から、導入企業の業界は大幅に拡大しています。さらに、プロダクトを通じて1日あたり約3万件の困りごとを解決しています(※)。
今回のインフォグラフィックスでは3年間で育まれた「広がり」をプロダクトが解析するデータ全体で見たときの統計と、そのなかで起きている一人ひとりの顧客体験の具体的なストーリー、それぞれの観点を視覚的に把握することができるように制作しています。
カスタマーサポートの本質的な役割は「困りごとを解くこと」です。RightTouchの取り組みがどのような業種・業界での取り組みにつながり、また、私たち生活者の日常においてどんな困りごとから解放され始めているのか、その様子を見ることができます。
今後も私たちはより多くの企業、より多くの生活シーンへと取り組みを広げ、カスタマーサポートの価値を最大化し、ミッションである「あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す」の実現を目指して参ります。
※ RightSupport上で計測した顧客の推定自己解決数(2025年2月の日次平均)
3周年記念インフォグラフィックス

3周年記念インフォグラフィックスサイト:https://righttouch.co.jp/specials/infographics-2025 |
インフォグラフィックス内のボタンで、「社会」「業界・企業」「RightTouch」をとりまく全体感がわかる統計データを表示する「数字モード」と一人ひとりの具体的なストーリーを見ることができる「体験モード」の切り替えが可能です。

■社会への広がり

■業界・企業への広がり

■RightTouchの広がり


全容はインフォグラフィックスサイトにて実際に体験できます:https://righttouch.co.jp/specials/infographics-2025 |
RightSupport by KARTEについて
https://rightsupport.karte.io/
「RightSupport by KARTE」は顧客のお困りごとを問い合わせ前に収集・検知し、適切なタイミングでFAQやチャネルにマッチングさせることで、 サイト上でのエフォートレスな自己解決を可能にするWebサポートプラットフォームです。 既存システムに依存せず、サイト改修や施策配信、データ分析をノーコードで行うことができ、サポート部門の活動内製化を実現します。
株式会社RightTouchについて
「あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す」をミッションに、カスタマーサポート(CS)領域に特化したエンタープライズ企業向けSaaS事業を展開。CS部門の生産性・顧客体験・従業員体験の向上、プロフィットセンター化を支援するWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」、コンタクトセンター最適化SaaS「RightConnect by KARTE」等を提供。金融、通信、小売など大手企業のCS部門に多数導入。
名称 :株式会社RightTouch
所在地 :東京都港区三田3-2-8 THE PORTAL MITA 5F
代表者 :代表取締役 野村修平/長崎大都
設立日 :2021年10月27日
事業内容:「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」の開発、提供
企業URL:https://righttouch.co.jp/
資本金 :10,000,000円(資本準備金含む)(2023年12月末時点)/ 株主:株式会社プレイド
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像