【無料イベント開催】 学術×アート×ビジネスのイノベーター集う!大阪大学フォーサイトの共創空間が、大阪大学発祥の地に誕生。記念イベントは、学び、対話し、つながり合う3日間
大阪大学フォーサイト(株)(本社:大阪府吹田市、代表取締役:松波 晴人)は、2025年4月大阪大学発祥の大阪・中之島に、新価値創造に挑戦する人達のオープンイノベーション拠点『カモミール』を開設します。

学術・アート・ビジネスのイノベーターが集うイベント3日間
施設オープンを記念して、3日間の特別プログラムを開催します。
学術・アート・ビジネスのイノベーターや多様な人々とのつながりを通じて、
新たな価値を共に創造していきませんか?
登壇者をはじめ、イノベーションに取り組む人々と交流できる懇親会も連日開催します。
新価値を生み出したいと思う方はもちろん、イベント内容に関心のある方はどなたでも、
お誘い合わせの上、ご都合の良い日程に是非ご参加ください。
【開催概要】
●日時: 2025年4月23日(水)、24日(木)、25日(金)
いずれも13:30~17:30 (13:00受付開始)、17:45~懇親会(希望者、約2時間)
●会場: 大阪大学中之島センター
https://www.onc.osaka-u.ac.jp/access/
●参加費: 無料
懇親会は5,000円/日(希望者)
●申し込み:締め切り 4月22日(火)
お申込はこちらから:https://forms.gle/WmAtPFVkQ9hkKDBF7
◎Day1: 4/23(水) 「学術界の知×実業界の知」
大阪大学の学術的知見と産業界の実践知が融合する一日。
文部科学省のご担当者や大阪大学工学研究科の森勇介教授らが登壇し、産学連携イノベーションにおけるビジネス界ー学術界双方の展望を語り合います。
オープニングを祝いに「あの博士」も登場!?
ビジネス×学術の熱い議論を是非体感ください。
登壇者
・文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 産業連携推進室 ご担当者様
・大阪大学工学研究科 教授 / 大阪大学フォーサイト(株) 取締役 森勇介氏
・コマツ CTO室技術統括部 部長 高野史好氏
・大阪大学フォーサイト(株) 代表取締役 松波晴人
・東北電力(株) アドバイザー / 大阪大学フォーサイト(株) 取締役 出馬 弘昭氏

森 勇介
大阪大学工学研究科 教授 / 大阪大学フォーサイト(株) 取締役
大阪大学大学院工学研究科修了。大阪大学の助手、講師、助教授を経て、2007年 教授に就任。結晶に関する研究成果事業化のため、2005年(株) 創晶、2016年 (株)創晶超光、2020年 (株)teamGaNを起業。2013年に起業した(株)創晶應心はカウンセリングを手掛ける大学発の異色ベンチャーで、心理学的アプローチによる創造力活性化を提唱。弘法大師の教えに基づいた自己啓発法・人材育成法を開発している。

高野 史好
コマツ CTO室技術統括部 部長
コマツと産業技術総合研究所(産総研)の「連携・協力に関する協定」(2014年10月1日締結)に基づき、同日、産総研からコマツに出向。その後、2016年10月にコマツに移籍し、2019年11月より現職。コマツでは一貫して、産学官連携によるオープンイノベーション推進業務を担当。博士(工学)。

松波 晴人
大阪大学フォーサイト(株) 代表取締役
米国コーネル大学大学院にて修士号(Master of Science)取得後、和歌山大学にて博士号(工学)を取得。2005年、行動観察ビジネスを開始。2009年に大阪ガス行動観察研究所を設立。2018年から京都大学や九州大学の客員教授を務める。2022年に大阪大学フォーサイト(株)を設立。著書に『ビジネスマンのための「行動観察」入門』(講談社)、『ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論』(講談社)がある。

出馬 弘昭
東北電力(株) アドバイザー
大阪大学フォーサイト(株) 取締役
大阪ガスでオープンイノベーション・データサイエンス・行動観察を立上げ。東京ガスでシリコンバレーの脱炭素CVCを立上げ。現在、東北電力のアドバイザーや製造業・スタートアップ・投資ファンド等の顧問も兼務。南カリフォルニア大学ロボット研究所研究員、京都大学・大阪市立大学非常勤講師、日本オペレーションズリサーチ学会副会長等歴任。京都大学工学部物理工学科卒。
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 産業連携推進室 ご担当者様
開催イベント
新オフィスオープニングセレモニー
講演会「これから必要とされる新価値創造の取り組みとは何か?」
パネルディスカッション「新価値創造に対するビジネス界ー学術界双方の期待を語る」
◎ Day2:4/24(木) 「伝統芸能×ビジネスの融合」
伝統と革新が織りなす驚きの出会い。
落語家・笑福亭笑利氏による特別落語「イノベーション落語:表具師幸吉(江戸時代に空を飛んだ人)」では、偉人の人生の物語を通して新価値を生み出すプロセス・思考を体感します。
フォーサイト社のエバンジェリスト竹林一氏を交えた対談では、何百年も人々を魅了してきた伝統芸能の型と知恵を起点に、ビジネスイノベーションの接点を探ります。
登壇者
・落語家 笑福亭笑利氏
・大阪大学フォーサイト(株) エバンジェリスト 竹林一氏
・大阪大学フォーサイト(株) 執行役員 長峯志甫

笑福亭笑利
落語家
京都府出身。2003年 NSC大阪校 26期生、2014年 笑福亭鶴笑に弟子入り。2019年 NHK新人落語大賞 決勝進出、2022年 「落語とビジュアルアートのアニュアーレ三題噺王 初代王者」、2024年 上方落語若手噺家グランプリ優勝。

竹林 一
大阪大学フォーサイト(株) エバンジェリスト
オムロンにて新規事業開発、オムロンソフトウェア 代表取締役社長、オムロン直方 代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア 代表取締役社長、インキュベーションセンタ長を歴任。また現在は京都大学経営管理大学院客員教授、麗澤大学客員教授、上場企業の社外取締役を務める。著書に「たった一人からはじめるイノベーション入門」等がある。

長峯 志甫
大阪大学フォーサイト(株) 執行役員 アカデミーディレクター
2008年、(株)アイさぽーと(現大阪ガスビジネスクリエイト(株))入社。イノベーター育成の研修プロデューサーとして、MOTスクールをはじめ、人材育成プログラムや異業種交流会の企画・コーディネートを担当。2022年8月、大阪大学フォーサイト(株)に創業メンバーとして会社設立。事業開発を行いながら、イノベーション創出の仕組み、アカデミーディレクション、人材育成のコンサルティングを行う。
開催イベント
新オフィスツアー
落語パフォーマンス「イノベーション落語:表具師幸吉」
対談「伝統芸能とビジネスの融合」
◎ Day3:4/25(金) 「アート×共創空間」
感性と創造性が響き合う刺激的な最終日。
アート・アンド・ロジック社の増村岳史氏によるワークショップでは、アートの視点を活用した観察力向上技法をワークを通して体験します。
フォーサイト社の新オフィス「カモミール」を設計したオカムラの佐藤直史氏、NTT西日本のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」を創設した及部一堯氏による対談では、イノベーションが生まれる共創空間と、「あなた」が共創空間でどのように新価値を創造していくかを探究します。
登壇者
アート・アンド・ロジック株式会社 代表取締役 増村岳史氏
株式会社オカムラ オフィス環境事業本部 開発創造本部 副本部長 佐藤直史氏
NTT西日本 総務人事部 カルチャープロデューサー/大阪大学フォーサイト(株) エバンジェリスト 及部一堯氏
大阪大学フォーサイト(株) アートワークカタリスト 加藤夏来

増村岳史
アート・アンド・ロジック株式会社 代表取締役
株式会社リクリートにてマーケティング、営業を経てエンタテインメント事業に従事。退社後2015年にART&LOGICを起業。著書に『ビジネスの限界はアートで超えろ! 』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 『東京藝大美術学部 究極の思考』(クロスメディア・パブリッシング)『ハイパフォーマー思考』(共著:ディスカヴァー・トゥエンティワン) がある。

佐藤直史
株式会社オカムラ オフィス環境事業本部 開発創造本部 副本部長
2005年入社以来、フィールドセールスとして数多くの企業の”働き方”や”働く場”の構築に携わる。営業に携わりながら、顧客のニーズに応える形で新しい製品やサービスの開発も手掛ける。2018年、ワークブース「TELECUBE」を開発し事業化を実現。ワークブース市場と新たな文化を創出した。2022年に新設されたオカムラの新規事業部門の責任者として既存事業領域に囚われない新たな価値創出に挑戦し、2025年4月からは開発部門と新規事業部門を統合し開発創造本部として新たなスタートを切る。

及部一堯
NTT西日本 総務人事部 カルチャープロデューサー
大阪大学フォーサイト(株) エバンジェリスト
2007年にNTT西日本入社。2011年より新規事業の部署にて、レクリエーション介護サービスや飲食業界向けのサービス等を創出。その後、オープンイノベーション施設“QUINTBRIDGE”のオープンイノベーションプロデューサーを務め、現在は、総務人事部にて挑戦文化の構築及びイノベーション人材の育成業務を中心に取り組む。

加藤夏来
大阪大学フォーサイト(株) アートワークカタリスト
システム工学研究科でサービスデザインを研究。2014年 大阪ガス行動観察研究所(株)に入社し、行動観察・リサーチを担当。2019年 大阪ガスに出向し、グループ内のDX・業務改革を推進。2022年 大阪大学フォーサイト(株)に参画。新価値創造のためのコンサルティング、価値具現化に向けたプロトタイピングに取り組む。大阪大学非常勤講師。認定人間工学専門家。
開催イベント
新オフィスツアー
ワークショップ「アートで手に入れる観察力向上の視点と新たなる気づき」
対談「あなたと共創空間で始める新価値創造」
●懇親会について
各日程の17:45から懇親会(約2時間)を予定しております。
新価値創造について登壇者・参加者とじっくり語り合える機会になっていますので、
ぜひご参加ください!
懇親会キャンセル〆切:4月17日(木)となります。
キャンセル締め切りを過ぎますと参加料全額負担となりますのでお気をつけください。
お申込はこちらから:https://forms.gle/WmAtPFVkQ9hkKDBF7
締め切り 4月22日(火)
【取材に対する問い合わせ先】
大阪大学フォーサイト株式会社 長峯
info(at)ou-foresight.com
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像