個展「千客万雷」事後通販開催! イラストレーターLAMさんインタビュー 前編 公開

キャラクターデザイン、ビジュアルワーク、書籍のカバーイラストにMVのイラストなどジャンルも媒体も問わず幅広く活躍してきたイラストレーター LAMさん。大規模個展「千客万雷」の事後通販が4月30日まで実施されます。

一歩足を踏み入れれば、そこは遊園地か、はたまた異世界か。“LAM一色”に染まった非日常空間で、ボリュームたっぷりの展示数とともにLAMさんの軌跡を存分に味わった本展。展示の裏側や、これまでのイラスト制作秘話まで、LAMさんの魅力に迫るインタビューを敢行。熱量たっぷりにお届けします。

完全に無意識で前髪ぱっつんを描いてた

──「千客万雷」は、2020年に開催された初個展「目と雷」に続き、2度目の個展です。今回は展示数も展示スペースもパワーアップしていましたね。

LAMさん(以下、LAM):会場にお越しになった方が、「あー楽しかった!」と遊園地や縁日で遊んだあとのような気持ちで帰れる場所にしたかったんです。イラストを見て終わりではなく、現地に足を運んだからこその感動体験が味わえるよう、展示全体がストーリーのある劇場型の構成にしました。

──LAMさんのイラストといえば、和のテイストが多いです。なぜでしょうか?

LAM:子どもの頃から和のモチーフ、例えば日本刀や着物、日本美術が好きでした。祖父の家に浮世絵の画集があったり、日本画が飾られていたりしたのも影響しているかもしれません。

尾形光琳、俵屋宗達、伊藤若冲といった日本美術のアーティストたちも昔から好きです。そういうこともあってか、オリジナルで描く際には、おのずと和のキャラクターや和のモチーフが多くなりました。黒髪も好きで、どれだけ描いても飽きないですね。

──いわれてみれば、黒髪の女性キャラクターのイラストが多いです。

LAM:心から黒髪ぱっつんが大好きですね。僕が初めてゲームのキャラクターデザインを担当した「東京クロノス」のイベントで、お客さんからの質問で「ヒロインが全員前髪ぱっつんなのはどうしてですか?」と聞かれて、自分で「あっ!そういえば全員ぱっつんだ」と気づきました。それくらい、完全に無意識に描いてたんですよ。

──(笑)。

LAM:ほかに和のモチーフが好きな理由として思い当たるのは、10代の頃にハマった『BLEACH』、『地獄少女』、『富江』。

──閻魔あいも富江も黒髪ですね。

LAM:2人とも大好きなキャラクターです。

──そうした和のモチーフに、LAMさん独自のエッジの強いカラーリングやデザインを融合させているのが印象的です。

LAM:和の落ち着きや雅な佇まいに、自分なりの強さやパンチを出したいんです。静と動を表現したり、ほかにも影響を受けたオリエンタルや西洋のモチーフなど色々とミックスした結果、今のテイストになっています。

──ほかに何か好きなモチーフはありますか?

LAM:吸血鬼ですね。吊り目で化粧をした吸血鬼。小さい頃からこの条件に当てはまるキャラクターが出たら絶対に好きになっていました。

──LAMさんのイラストに登場するキャラクターも顔のメイクが印象的です。

LAM:高橋留美子さんが描くラムちゃんや女らんまなど、キャラクターの目元にアイラインやアイシャドウが描かれていて、当時はそういう描写が珍しかったんです。

それを見て自然と自分も描くようになりました。吊り目キャラクターは『魔法先生ネギま!』のエヴァンジェリンが好きだったのが始まりだと思います。

仏教の六道をテーマにしたイラストも

──今回の個展では描き下ろしもたくさんありましたね。こだわった点があれば教えてください。

LAM:描き下ろしでは、影響を受けた日本美術や画家の作品や、好きなモチーフを僕なりに解釈してイラストにしています。まずはメインビジュアルの猫娘について。「見るだけじゃない遊園地みたいな個展」にしたいと思った時、メインビジュアルにはディズニーランドでいうミッキー、サンリオピューロランドでいうキティちゃんみたいな看板キャラクターがほしいと思いました。後半に行くほど妖しいお祭りに迷い込んだような感覚になってもらいたい。そこにいざなってくれるのがこの猫娘「いかづちちゃん」です。

『不思議の国のアリス』に登場するチェシャ猫の和風バージョンですね。どこか胡散臭くて妖しい、気になっているうちにあれよあれよと招かれて、気づいたら会場に迷い込んでしまっている。僕のテーマカラーの黒、赤、金で配色し、僕が好きな要素を詰め込んで、今回の個展の看板娘を立派に務めてくれました。

──ひとつのテーマから様々なキャラクターを描いたシリーズイラストもあります。

LAM:いくつかありまして、まずは〈能面シリーズ〉からご紹介します。

このテーマは、能面を装備した6人の少年少女たちが、の能面が持つ能力を用いて戦うゲームの世界をイメージしました。ームのメニュー画面仕立てになるよう、仏教の六道を表す漢字「餓(餓鬼道)」、「獄(地獄道)」、「人(人間道)」、「畜(畜生道)」、「天(天上道)」、「羅(修羅道)」の文字を大きく入れました。「この子はどんなキャラクターなんだろう」と想像しながら見てもらえるように、頭の中で物語を思い浮かべながら描きました。

出力方法も工夫が凝らされていて、イラストがアクリルの額縁に入っています。額縁には加工を入れ、文字が手前に浮き出て見えるようになっているのと、左側面にもゲームならではの小ネタがあったり、楽しめる作品になりました。

──こちらの〈三毒シリーズ〉の「三毒」も仏教用語ですね。

LAM:三毒は人間の苦しみの根源である3つの煩悩で、欲に溺れる「貪(とん)」、怒りや憎しみの心である「瞋(じん)」、愚かさの「癡(ち)」をさします。それぞれ鶏、蛇、豚とモチーフとなる動物もいて、心くすぐるものがありますよね。

歌手の椎名林檎さんも「鶏と蛇と豚」という「三毒」がモチーフのMVを2019年に発表していて、もう本当にかっこよくて心の底から痺れて。あれを目にして以来、僕も一度やってみたかったテーマです。これはぜひ掛け軸で展示したいと思っていたので、念願が叶って嬉しかったですね。

──イラストだけでなく、展示方法にもこだわっているのが伝わってきます。

LAMさんによる描き下ろしイラスト解説の続きは後半で!

後半は後日公開予定!

◆LAM個展事後通販

個展物販会場にて発売していた商品の事後通販を実施中!

また、個展会場の「新規オリジナル作品エリア」にて展示していた一部展示品を受注生産にて販売!

どちらも数に限りがございますので、お早目にチェックください!

【個展記念グッズ事後通販】https://special.movic.jp/shop/special/lam-ex.aspx

【展示品事後通販】https://special.movic.jp/shop/special/lam-ex-lim.aspx

【LAMプロフィール】

イラストレーター。

クールでキャッチーな作風が人気を集め、キャラクターデザインやビジュアルワーク、書籍イラストなどを幅広く手がける。

代表作に『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』キャラクターデザイン/『初音ミク「マジカルミライ 2023」』 メインビジュアルなど。

『ZONe ENERGY』オフィシャルアンバサダー。

・Xアカウント:https://x.com/ramdayo1122

【展示会公式サイト】https://lam-ex.com/ 

【展示会公式SNS】https://x.com/LAM_2024EX

■権利表記

©LAM

【株式会社ムービック 会社概要】

ムービックはキャラクター商品の企画・制作・販売をトータルで手掛ける〈キャラクター事業〉をはじめ、一般量販向けのトレーディングカード、フィギュアなどの企画・制作・販売を行う〈量販事業〉など、多彩なコンテンツでユーザーに夢、喜び、感動を提供する、アニメイトグループの企業です。 

すべての画像


関連リンク
https://lam-ex.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都板橋区弥生町77-3
電話番号
-
代表者名
髙橋 豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-