【岡山大学】最先端の研究成果をわかりやすく、的確に伝えるために「Nature英語ライティングワークショップ」を実施

国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 4月 19日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年3月6、7日に「Nature英語ライティングワークショップ」を津島キャンパスの薬学部で開催しました。


 同ワークショップは、研究成果をわかりやすく伝えるための論文執筆ノウハウだけではなく、異なる分野等にも研究の目指す方向性や成果の社会貢献をより良く伝えるスキルを実践的に身につけるために実施。岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING) の大学院生ら67人が参加しました。


 講師としてSpringer Nature社のMaybelline Yeo氏を招聘。2日間にわたって「Designing an Impactful Study」、「Effective academic writing」、「Logical Manuscript Structure: Introduction and Methods」といった内容についてのワークショップを行いました。


 ワークショップ後の参加者アンケートでは、「幅広い分野の例が紹介されていてよかった」、「特にイントロダクションセクションについて学ぶことができた」、「講師のプレゼンテーションスキルが高くスライドがわかりやすかった」などの意見が寄せられ、参加者らにとってもライティングスキルについて学ぶ良い機会となりました。


 岡山大学では研究ファーストの岡山大学として、さまざまな活動を行っています。研究者だけではなく、将来の人材育成として博士号取得を目指す大学院生にもノウハウを学ぶ場を数多く提供するとともに、それらを実践できる場も用意しています。今後も知識から新しい価値等を創出できるナレッジワーカーの育成を戦略的に進めます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


 なお本件は、本学が採択を受けている国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」の取り組みの一環として実施されました。

 本情報は、2025年4月7日に岡山大学から公開されました。

〇岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)
 本学大学院博士課程(博士後期課程)に在籍する大学院生に対して実施している研究活動支援プログラムのひとつ。認定者に対して研究費・生活費相当の研究奨励費を支給するとともに、本学独自の「若手研究者育成支援パッケージ」のもと、さまざまな取り組みで研究力向上とキャリアパスの確保などを支援する制度。

 https://www.ou-spring.orsd.okayama-u.ac.jp/

ワークショップの様子

講義を行うMaybelline Yeo講師

◆参 考

・岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)

 https://www.ou-spring.orsd.okayama-u.ac.jp/

◆参考情報

・【岡山大学】JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択 ~高度な知識と未来思考で社会変革を導く博士人材育成プログラム(OU-SPRING)を実施へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002130.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)非研究型海外研修を実施

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002985.000072793.html

・【岡山大学】ストーリーテリング研修を実施~情報にストーリー性を持たせて相手に刺さり、記憶に残る話し方スキルを身につける~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003020.000072793.html

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課(OU-SPRING事務局)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8462
 E-mail:ou-fellowship◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14162.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html 

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

59フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月