名水と桜のまち福井・奥越の知られざる絶景と美味しいもん!『おとな旅あるき旅』4月12日放送
テレビ大阪「おとな旅あるき旅」4月12日(土)夕方6時30分~6時58分

今回は斉藤雪乃と知られざる福井の絶景と自然が育む美味しいもんを巡ります。
限られたお店でのみ呑める秘蔵酒『秘之一本義』

桜の名所・奥越で福井の春を感じながら・・・と思ったら、雪!

でしたが、さっそく、この地方でしか飲めないお酒があるということで【あまごの宿】へ。勝山市内の限られた飲食店のみでしか味わえないという、とても貴重な『秘之一本義』をいただきます。三田村が注いだところ…お店の代表の一言で一同大笑い!?

さらに、今日では幻の魚と言われている日本古来の在来種“あまご”。【あまごの宿】で養殖された『あまご 塩焼き』をいただきます。いかに美味しい魚をつくるか、ということにこだわられている“あまご”のお味は?
高さ52m!ご利益もすごい?日本一の大仏様

次に向かったのは【清大寺 大仏殿】。奈良の大仏様よりも大きく、壮大なスケールの越前大仏様を参拝。まるで人間が小さくなったかと思うほどのそのスケール感に2人も圧倒されます。
香りが別格!名水が育んだ『辛味おろしそば』

その後は、名水の場所といったら、のものを味わいに【福そば 本店】へ。“越前そば”の上におろしが乗った福井名物おろしそばをいただきます。

三田村は中でも『辛味おろしそば』を堪能。地元産の玄そばを使用した絶品十割そばの香り高さに驚き!
分厚さ規格外!地元で愛される名物『厚揚げ』

次に立ち寄ったのは【ねんりん茶屋 のーそん】。福井県のソウルフード『厚揚げ焼き』をいただきます。関西で見かける厚揚げの2倍以上はありそうな分厚い厚揚げ。福井県ではこのサイズが一般的で私たちが食べる厚揚げは、福井では“中揚げ”だそうです。
名水が育んだ老舗酒蔵!極上酒『花垣 超辛純米』

街を散策していると突如現れた“越前大野の名水”と書かれた看板と蛇口。大野の地下水を味わっていると【南部酒造場】を発見!

一番人気の『花垣 超辛純米』を試飲させていただきます。初めての味わいに語彙力を失う三田村。杜氏曰く味の決め手は山の出汁?!だそう。
親方は漁師!!究極の味わい『子持ち鮎』

そうこうしている間に時間は夕暮れ時、今宵の食事は親方が九頭竜川の漁師でYouTuberの【あぶりや 親方】へ。箸置きが『骨酒』に?!親方が釣り上げた『鮎の塩焼き』は提供方法も食欲をそそります!

大野のB級グルメ『とんちゃん鉄板焼』や『鮎 甘露煮』、『しょうゆカツ』など福井名物が堪能できる居酒屋を大満喫の2人です。
おとな旅あるき旅【公式】YouTubeチャンネルがオープン!
YouTubeチャンネルでは、見逃し配信&過去放送に加えて、未公開映像も配信!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像