身近でも少しお高い、いちごについての大調査!【1000人アンケート】

株式会社ナビット

いちごの「へた」の秘密 〜捨てちゃう前にちょっと待って!

いちごを食べるとき、みなさんは「へた」をどうしていますか?ほとんどの方が、ポイっと捨ててしまっているのではないでしょうか。でも実は、その“へた”にも驚きの魅力が隠れているんです。

いちごのへたには、ビタミンCや抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれており、じつは果実と同じように体に嬉しい栄養が詰まっています。とくに注目されているのが、細胞の老化を防ぐといわれる「ケルセチン」という成分。これは、皮膚の健康維持や免疫力アップにも役立つとされているんですよ。

また、へたは見た目以上に香りが強く、ミントのような役割も果たしてくれます。スムージーやハーブティーに入れると、ほんのりとした青々しい香りが加わり、自然の風味が楽しめます。

ただし、農薬が気になる場合は、よく洗うか無農薬のいちごを選ぶのがおすすめです。

これからはいちごの“へた”も、少しだけ見直してみませんか?おいしさと健康、どちらもちょっぴり得した気分になれるかもしれません。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「いちご」についてアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2025年3月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

いちごの季節は春

【調査】
いちごの季節のイメージはいつですか?(対象:1,000人)

いちごはクリスマスケーキなどで使われているイメージが強いので、冬を連想する人が多いような気がしますが、アンケートでは「春」と回答された人が1番多く81.3%という結果になりました。旬を把握している人が多いということでしょう。次に多かったのが「冬」という結果になりました。やはりケーキに使われているというイメージからでしょうか。

多くの人はいちごが好きなようです。

【調査】
いちごは好きですか?(対象:1,000人)

いちごは好きですか?というアンケートでは「好き」と回答された人が79.3%「どちらかといえば好き」と回答された人が18.1%で合計すると97.4%の人がいちごが好きだと回答されたことになります。

いちご狩り経験者は多い

【調査】
いちご狩りをしたことはありますか?(対象:1,000人)

いちご狩りをしたことがありますか?というアンケートです。このアンケートに対して「ある」と回答された人は72.6%7割以上となりました。ちなみに筆者は幼い頃に地域の子供会でいちご狩りに行きました。

あまおうが1番人気です。

【調査】
好きないちごの品種は何ですか?(対象:1,000人)※回答数:2,223

こちらは複数回答でのアンケートです。いちごの好きな品種では「あまおう」が1番多く665人という回答になりました。次に多かったのは「とちおとめ」519人です。3番目は「紅ほっぺ」321人という結果になりました。筆者は福岡の人間なので、あまおうが1番というのは、ちょっと嬉しいです。

いちごを選ぶ基準はクオリティ

今回は「いちごを購入する際に重視する点はありますか?」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

「とにかく傷んでいないもの。また利用目的に応じてサイズを見極めます。お菓子の飾りに使うなら形の良いもの、ジャム用なら小粒でもOK。」

「回転の良いお店でできるだけ色付きの良いものを選びます。」

「産地、赤く艶がありヘタがみずみずしいものを購入しています。」

フリー回答で全体的に多かったのは価格を重視するという人が多くみられたのですが、品質に対する言及も多くみられました。パックの中で潰れてないか、形が良いか、色づきはどうかなど、見た目、品質に関する言及が多かったように思います。また産地に対する意見も多くみられました。

なぜいちごは冬に売れるのか? ~春の果物の不思議~

「いちごって春の果物じゃなかったっけ?」そんなふうに思ったことはありませんか?本来いちごの旬は4月〜5月。しかしスーパーに並ぶのは、寒さの厳しい冬、特に12月から2月にかけてがピークです。この“季節のズレ”には、ちゃんとした理由があるんです。

最大の理由は、冬の風物詩「クリスマスケーキ」。赤くてかわいらしいいちごはケーキの主役とも言える存在で、この時期の需要が一気に高まります。そんなニーズに応えるため、農家の方々はハウス栽培による「促成栽培(そくせいさいばい)」を行い、春を待たずに実を実らせているのです。

また、近年では品種改良も進み、冬でもしっかり甘くておいしいいちごが育つようになりました。「あまおう」「紅ほっぺ」など、福岡や静岡を中心に育てられた人気品種は、冬の贈り物やスイーツにもぴったりです。
春の果物だったいちごが、いまや“冬の風物詩”になっているのは、まさに日本の農業と食文化のたまもの。何気なく手に取るいちごにも、実はこんな背景があるんですね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=103628

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

28フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月