ラジオ局J-WAVEと映画「この夏の星を見る」がコラボレーション、ポッドキャスト「ハラカド天文部」配信開始!ホストは映画監督の山元環と脚本家の森野マッシュが担当。
同時に開設される映画公式noteにはポッドキャストの書き起こしも掲載。

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、直木賞作家・辻村深月の青春小説を映画化する注目作『この夏の星を見る』(7月4日公開)とコラボレーションし、新たなポッドキャスト番組「ハラカド天文部」を立ち上げます。本日4月14日(月)に、記念すべき第1回目のエピソードが配信開始となりました。
ポッドキャスト配信URL:
https://j-wave.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/harakado-astronomy-club/
このポッドキャストは、映画「この夏の星を見る」の監督・山元環と脚本家の森野マッシュがホストを務め、映画に関係するゲストはもちろん、宇宙や天文に関係する幅広いゲストを迎えて、全ての映画ファン、宇宙・天文ファンに向けて配信していきます。
本ポッドキャストの収録は、原宿・ハラカド3FにあるJ-WAVEのポッドキャストスタジオ「J-WAVE ARRTSIDE CAST」で行われます。

ポッドキャストでは、映画の出演キャストやスタッフに加え、宇宙や天文に詳しい多彩なゲストを迎え、映画の見どころはもちろん、映画鑑賞がさらに楽しめる星空の魅力やトリビアなど、知的好奇心を刺激する“星空トーク”を配信。J-WAVEリスナーをはじめ、宇宙好き、天文ファン、そしてこれから映画を見るすべての人に贈る、映画鑑賞がもっと楽しくなるプレトークを展開します。
【「ハラカド天文部」とは?】
主演・桜田ひよりをはじめ、水沢林太郎、中野有紗、黒川想矢、早瀬憩らネクストブレイクが期待される若手俳優陣の出演が発表され、早くも話題を呼んでいる本作。その公開に先駆け、監督・山元環と脚本家・森野マッシュがポッドキャストに登場! 番組ホストとして、撮影現場の裏側や、作品に込めた想いを語りながら、映画の世界観を一足先にお届けします。

また、トーク内容は、同時に開設される映画『この夏の星を見る』公式noteにて、テキストでも楽しめるよう書き起こしとして掲載していきます。
公式note URL:https://note.com/konohoshi_movie
映画の魅力がいち早く体感できるスペシャルコラボレーション。映画公開までの時間を音声とテキストのコンテンツで盛り上げていく新しい取り組みにぜひご期待ください。
さらに、J-WAVEは映画「この夏の星を見る」の劇中音楽も監修いたします。今年7月には映画にフォーカスした特別番組の放送も予定しており、ラジオと映画という垣根を超えて、音楽監修、ポッドキャスト、オンエアなど多角的な展開を実施していきます。
【ポッドキャスト概要】
タイトル:ハラカド天文部
更新日:毎週月曜日(予定)
出演者:山元環(映画監督)、森野マッシュ(脚本家)
ポッドキャストページ:https://j-wave.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/harakado-astronomy-club/
【映画『この夏の星を見る』について】
原作:辻村深月『この夏の星を見る』(KADOKAWA)
出演:桜田ひより、水沢林太郎、黒川想矢、中野有紗、早瀬憩、星乃あんな、河村花、和田庵、萩原護、秋谷郁甫、増井湖々、安達木乃、蒼井旬
監督:山元環
脚本:森野マッシュ
音楽:haruka nakamura
配給:東映
公開日:2025年7月4日(金)
公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp/
ストーリー:コロナ禍に覆われた 2020 年。部活動を制限された中高生たちが挑んだのは、 リモート会議を駆使して同時に天体観測をする競技「スターキャッチコンテスト」。茨城、東京、長崎五島の中高生が始めたこの活動がやがて全国に広がり、ある奇跡をもたらしていく――。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像