ファミリーマートが農福連携の取り組み農家と「Otemachi Deli マルシェ」初参加!~2024年開始の農福連携取り組みはさらに拡大へ~

株式会社ファミリーマート

  株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)は、障がいのある社員が地域の農家と協働し、近隣の農家で栽培や収穫・出荷の作業を請け負う「農福連携」の取り組みの一環として、農林中央金庫(本店:東京都千代田区、代表理事理事長:奥和登)と株式会社しゅん・あぐり(本社:埼玉県八潮市、代表:臼倉正浩)と連携し、3月14日(金)に農福連携としては初となる「Otemachi Deli マルシェ(以下、本イベント)」を、農林中央金庫本店が入居する"Otemachi Oneタワー”にて開催いたします。

■農福連携の周知とさらなる拡大へ向けて取り組み強化

 本イベントは、農林中央金庫・関東業務部が農業の発展や周知を目的に2024年から開催しており、第3弾となる今回は「農福連携」についてより多くの方に知っていただくことを目的に開催いたします。

 ファミリーマートでは、障がいのある方の雇用創出や障がいへの理解促進を通じて、誰もが活躍できる社会づくりを目指しており、2024年からは、専門知識を持つ社員を中心とした「ソーシャルサポートグループ」を新設し、障がいのある社員の職域拡大やよりきめ細かなサポート体制を進めております。同年11月には、本イベントの連携農家である「株式会社しゅん・あぐり」と千葉県のいちご農家「Ken’sGarden」と「農福連携」の取り組みを開始いたしました。

 「農福連携」の開始以降、農家とソーシャルサポートグループ担当者が、障がいのある社員の働きやすい環境づくりについて、より綿密にコミュニケーションを図ることで、農家で働くパートのみなさんの働きやすさだけでなく、売上向上につながるなど、さまざまな相乗効果を生んでおります。

 また、2025年1月からは千葉県野田市のいちご農家「SENOU FARM」とも協業し、現在「農福連携」は3農家まで拡大しております。さらに2025年2月末には、距離的なサポート体制を強化すべく農福連携先からも距離の近い千葉県柏市(千葉県柏市旭町1-6-5)に「ソーシャルオフィス柏」を新設いたしました。

 ファミリーマートはこれからも、「農福連携」を通じて障がいのある方の雇用創出や、障がいへの理解促進へつなげ、誰もが活躍できる社会づくりを応援してまいります。

■「Otemachi Deli マルシェ」概要

日 時:2025年3月14日(金)11時30分~14時00分まで ※売り切れ次第終了

場 所:Otemachi Oneタワー B2エントランスホール前(東京都千代田区大手町1-2-1)

出店者:株式会社しゅん・あぐり ※農福連携で従事するファミリーマート社員が参加

販売品: いちご、小松菜、かぶ、サラダ人参、ジェラート

「Otemachi Deli マルシェ」ポスター

 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。

【ご参考】

◆ファミリーマート初、農福連携開始

農家の人手不足解消や地域での障がい者雇用の創出へ~千葉県・埼玉県の農家と協業~

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241114_02.html

◆障がいの有無に左右されない 誰もが活躍できる組織風土づくり

https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability/diver_01.html

◆東京都「心のバリアフリー好事例企業」の認定について

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230221_01.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ファミリーマート

182フォロワー

RSS
URL
https://www.family.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 9F
電話番号
0120-079-188
代表者名
細見 研介
上場
未上場
資本金
166億5900万円
設立
1981年09月