【男女1000人に聞いた】ランドセル選びで重視したいことランキング!
株式会社NEXER・ランドセル選びで重視したいことに関する調査

■ピカピカの1年生にぴったり!後悔しないランドセル選びのヒントとは?
小学校入学を控えた子どものために、欠かせない準備のひとつがランドセル選び。
最近ではデザインやカラーバリエーションだけでなく、軽さや収納力、安全性など、選ぶポイントも多様化しています。
ということで今回はララちゃんランドセルと共同で、全国の男女1000名を対象に、「ランドセル選びで重視したいこと」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置
「ランドセル選びで重視したいことに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年3月19日 ~ 4月2日
調査対象者:全国の男女
有効回答:1000サンプル
質問内容:
質問1:ランドセルを選ぶ際もっとも重視することは何か教えてください。
質問2:それをもっとも重視する理由を教えてください。
◆第1位 軽さ 198票
「軽さ」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・持って帰らなくちゃいけないものがたくさんあって、最終的にかなり重くなるから。(20代・女性)
・重いと骨格に影響が出るから。(20代・男子)
・重いと負担になるのでできるだけ軽いものを選びたい。(30代・女性)
・子供の荷物が重くなるとニュースで見たから。ランドセルだけはせめて軽いものにしてあげたい。(30代・女性)
・重たくて大変だった記憶があるから。(30代・男性)
・教科書やノートが重いのでなるべく軽いものが良い。(40代・男性)
・皮で小柄だったのに、物凄く重たく小学1年から肩がこったりしたから。(40代・女性)
・ランドセルの中にいろいろ入れたら重くなってかわいそうだから、少しでも軽い方が良いと思って。(40代・女性)
第1位に選ばれたのは「軽さ」でした。小学生の小さな体には、教科書や荷物の重さが大きな負担になることも。
毎日背負うものだからこそ、できるだけ軽いランドセルを選びたいという声が多く集まりました。
◆第2位 耐久性 192票
「耐久性」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・6年間使うとなると耐久性が心配になるから。(20代・男性)
・子供が6年間使うものであるため、ある程度の負担に耐えられるものである必要があるため。(20代・男性)
・途中で壊れたら買い替えないといけなく、余計にお金がかかるから。(20代・男性)
・小学校6年間も使うので、あと、子供が荒っぽく使っても大丈夫なように。(30代・女性)
・子供が使うものなので乱暴で手荒な扱いになります。直ぐに壊れるようでは困ります。(30代・男性)
・ランドセルは長く使うので耐久性が1番重要だと思う。(30代・男性)
・6年間きちんと耐えられないと買い替えとか嫌だから。(40代・女性)
第2位に選ばれたのは「耐久性」でした。ランドセルは6年間毎日使うものだからこそ、壊れにくく長持ちすることが重要視されています。
活発に動き回る子どもでも安心して使える丈夫さを求める声が多く、「途中で買い替えたくない」といった意見が多く寄せられました。
◆第3位 価格 159票
「価格」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・どれだけ機能が良くても価格が予算以内じゃないとそもそも買えないため。(20代・女性)
・6年しか使わないため。(20代・男性)
・まだまだお金がかかるから。(30代・女性)
・上を見ればきりがないほど種類が豊富なので、まずは安いところから検討する。(30代・女性)
・あまりにも高いと買えないので。(40代・男性)
・物価が高騰しているため、安い料金が良い。(40代・男性)
第3位に選ばれたのは「価格」でした。物価が高騰する中で、品質と価格のバランスを重視する家庭が増えています。「6年間使うとはいえ、高すぎるのは不安」といった声が目立ちました。
納得できる価格帯で、安心して選べるかどうかが大きな決め手となっているようです。
◆第4位 フィット感 101票
「フィット感」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・フィット感がないと長く使っていくのは厳しいから。(20代・男性)
・使いやすさが大切だから。(20代・男性)
・子供には使いやすいものを使って欲しいから。あと、デザインとかは割と何でも愛着湧くものだと思うから。(30代・男性)
・長く使うものなので、体に合わせて選びたい。(30代・女性)
・長く使うものだし、背中が痛まない、自分にあったランドセルがいいとしたら、フィット感が大切だと思う。(40代・女性)
第4位に選ばれたのは「フィット感」でした。子どもの体格にしっかり合ったランドセルは、肩や腰への負担を軽減し、毎日の通学を快適にしてくれます。
「背中にぴったり沿う感じが安心」「長時間背負っても疲れにくい」など、見た目だけでなく体に合うことを重視する傾向がうかがえました。
◆第5位 色 87票
「色」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・6年間使うから好みを大切にしたい。(20代・女性)
・好きな色にするのが一番登下校のモチベーションになるから。(20代・女性)
・最近はたくさんのカラーがでていて、パッとみて個性がだせる部分であると思うから。(30代・女性)
・可愛いカラーだと愛着も湧いて大切に使ってくれそうだから。(30代・女性)
・子どもが好きな色、飽きない色、高学年になっても後悔しない色を選びたい。(40代・女性)
第5位に選ばれたのは「色」でした。最近では定番の赤や黒に限らず、パステルカラーやくすみカラーなど選択肢が豊富になっており、子どもの個性や好みに合わせた色を選ぶ家庭が増えています。
「子どもが気に入った色を選ばせたい」「6年間飽きずに使える色にしたい」といった声が多く挙がっていました。
◆第6位~第10位
ここからは第6位から第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第6位 デザイン 81票
・ずっと使うものだから自分の好みのデザインがいい。(30代・女性)
・自分の気に入った見た目のものを使ってほしいから。(30代・女性)
・見た目が好みなら、気分が上がるから。(30代・女性)
第7位 収納しやすさ 57票
・教科書や文房具などでパンパンになり、入れられるものに限りがあるのがストレスだったから。(20代・男性)
・見た目よりも収納便利なほうが機能的で良いと思うから。(30代・女性)
・かばんなので収納のしやすさや使いやすさが重要。(40代・女性)
第8位 容量(サイズ) 38票
・最近は多くのものを持ち歩くため。(30代・女性)
・その日の授業で使う教科書やペンケース等が全部収まり、大きすぎないことが最も重要だと思うからです。(50代・男性)
第9位 素材 30票
・素材で体に負担がかからないかどうかが大事だから。(30代・女性)
・素材はよくないと耐久性も良くなさそう。(40代・女性)
第10位 メーカー 22票
・メーカーが信頼できるなら全て信頼できる。(20代・女性)
・なにかあったときの補償がしっかりしてそう。(40代・女性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。

ランドセル選びで最も重視されていたのは「軽さ」でした。
続いて「耐久性」や「価格」と、機能性やコスパを重視する声も多く見られました。
また、「フィット感」や「色」も毎日使うものとして重要なポイントとなっています。
6年間使うランドセルだからこそ、デザインだけでなく使いやすさや体への負担も含めて、子どもに合ったランドセルを選ぶことが大切です。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置
【ララちゃんランドセルについて】
運営会社:株式会社 羅羅屋
所在地:〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1
代表取締役:安東裕子
Tel:048-288-8111
URL:https://raraya.co.jp/
事業内容:ランドセル専門メーカー
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像