【家具、事前リサーチする?】63.6%が、家具を購入する際に事前リサーチを「する」
株式会社NEXER・家具を購入する際のリサーチ

■家具を購入する前にリサーチする?
ソファやテーブル、イスなどの家具を新調したり追加したりする際、既存のインテリアとの組み合わせやサイズ感など、事前にチェックしておきたい箇所は多々あります。
とくに大型な家具は高額なものも多く、長く使うためにも慎重に考える人は多いのではないでしょうか。
ということで今回は河口家具製作所と共同で、全国の男女1000名を対象に、「家具を購入する際のリサーチ」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと河口家具製作所による調査」である旨の記載
・河口家具製作所(https://kawaguchikagu-online.com/)へのリンク設置
「家具を購入する際のリサーチに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年3月10日 ~ 3月24日
調査対象者:全国の男女
有効回答:1000サンプル
質問内容:
質問1:あなたは家具を購入する際、事前にどの程度リサーチしますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:主にどうやってリサーチをするか教えてください。
質問4:その理由を教えてください。
質問5:家具のリサーチ中に困ったことはありますか?
質問6:どのようなことに困りましたか?もっとも困ったことをひとつだけ選んでください。
質問7:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■22.5%が、家具を購入する際事前に「とてもリサーチする」
家具を購入する際、事前にどの程度リサーチするかに関する調査を行いました。

とてもリサーチする、ややリサーチするが6割以上を占めています。
続いて、それぞれの理由を聞いてみました。
「とてもリサーチする」回答理由
・あまり調べずに買って後から後悔したくないので、色々な商品を見た中で自分が思う一番の商品を買う。(20代・男性)
・こだわりがあるためです。(20代・女性)
・ネットで購入することがほとんどなので、失敗したくないから。(30代・女性)
・損をしたくないから。(40代・男性)
・サイズをよく測らないと、おきたい場所に置けなかったり、入れたいものを入れられなかったりするから。(40代・女性)
「ややリサーチする」回答理由
・気になるインテリアの値段や質が知りたい。(20代・女性)
・本当に気に入った家具が欲しいから。(30代・女性)
・一度買うとずっと使うものだから。(30代・男性)
・口コミや価格、大きさなど知りたいから。(40代・女性)
・よりいいものを選びたいと思うので。(40代・女性)
事前にリサーチをする方は、「後悔したくない」「失敗したくない」「よりいいものを選びたい」といった意見が多く見られました。
「あまりリサーチしない」回答理由
・リサーチする必要がわからない。(20代・女性)
・あまり時間をかけたくないから。(20代・男性)
・めんどうなので。(30代・女性)
「まったくリサーチしない」回答理由
・直感を信じてるから。(20代・男性)
・実店舗で気に入ったものを購入するようにしています。(40代・女性)
■21.4%が、主にどうやってリサーチをするかに「通販サイトなどの口コミ」
家具を購入する際、主にどうやってリサーチをするか調査を行いました。

一番多いのは47.3%の「実店舗で実物を確認する」でしたが、次いで多かったのは「通販サイトなどの口コミ」「公式サイト」でした。
次に、それぞれのリサーチ方法の理由を聞いてみました。
「実店舗で実物を確認する」回答理由
・ネットでみても、実際に見たときに印象が違うことがあるから。(20代・女性)
・自分の目で実物を確かめたいから。(30代・男性)
・サイズなどを確認する。(30代・女性)
・直接触って判断したい。(30代・女性)
・見れる物は実際に確認出来る方が安心出来るから。(40代・女性)
「通販サイトなどの口コミ」回答理由
・買った人の情報が何よりも信頼できると思うから。(20代・女性)
・家でゆっくり調べられるから。(20代・男性)
・正直なレビューが見られそうだから。(30代・女性)
・手っ取り早いので。(40代・男性)
・個体差がわかるから。(40代・男性)
「公式サイト」回答理由
・色々な商品をすぐに見られるから。(20代・男性)
・1番情報が載っていそうだから。(20代・男性)
・夜にゆっくりと時間が取れるので、ネットで探す。(30代・女性)
・行くより早いから。(40代・女性)
「SNS」回答理由
・公式サイトなどより、個人が書いてるブログや、家具などのサイトの他社商品との比較などを参考にするため。(20代・男性)
・身近な意見が聞けるから。(30代・女性)
・どうやって使っているのか見たいから。(30代・女性)
・色んな家具が見られるので。(40代・女性)
「メーカーやブランドの評判をリサーチする」回答理由
・ほしいと思っている基準とあっているか確認するために。(20代・男性)
・使えないものを購入するのは怖いので。(30代・男性)
・デメリットについて事前に知っておきたいので。(30代・女性)
実店舗では実物を見て触れるので、購入するか否かを決めやすいようです。しかし、ネットの口コミや公式サイト、SNSなどネットを駆使してリサーチする方もトータルでは半数いることが分かりました。
ネットではサイズが数字で分かるので家で寸法を測りながら家具を決められるほか、全国や世界中から欲しい商品を見つけることができるのも大きなメリットです。
■15.9%が、家具のリサーチ中に困ったことが「ある」
次に家具のリサーチ中に困ったことがあるか、調査を行いました。

84.1%の方が「困ったことがない」と答える一方、15.9%の人は困っていると回答しています。「困ったことがある」と答えた方に、選択式で理由を聞いてみました。

困った理由をより詳細に聞いてみました。
「サイズ感が分かりづらい」回答理由
・見にくい。(20代・男性)
・想像しづらいから。(20代・女性)
・実際のサイズ感が画像や口コミではわかりにくいので困りました。(30代・女性)
・部屋のイメージがぼんやりすることがあるから。(30代・男性)
「色味や素材の質感が実際と違うことがある」回答理由
・写真と現物のイメージが違う。(40代・女性)
・ディスプレイ上と実物では違う。(40代・男性)
・実物との間隔の差が人それぞれなので。(40代・男性)
「価格の相場が分かりにくい」回答理由
・安いものと高いものの二極化していて、その中間の価格のものがあまりないため。(20代・男性)
・店によって値段がバラバラ。(30代・女性)
・色々なサイトを見比べないといけないから。(30代・女性)
「情報量が多すぎる」回答理由
・だんだん何を重視していいかわからなくなる。(30代・女性)
・本当のリサーチの結果なのか、サクラなのか。不安感がある場合がございました。(50代・男性)
「信頼できる情報が少ない」回答理由
・嘘っぽいレビューが多い。(20代・女性)
・自分のニーズに合った商品の知名度が低くマイナーで誰も買っていないようなもので、それがどれだけ有用なものかわからないから。(30代・男性)
「組み立てやメンテナンスの難易度が分からない」回答理由
・組み立て費用が高いと思った。(40代・女性)
・組み立てられないと困るから。(50代・女性)
「配送や設置の条件が複雑で分かりにくい」回答理由
・送料がネックになるので。シンプルに送料込みなら安心できる。(40代・女性)
・配送の範囲が狭い。(50代・男性)
「その他」の回答理由
・完璧に条件に合うものがなかなかない。(30代・女性)
・そもそもほしい情報が探し出せない場合がある。(50代・女性)
リサーチをしすぎると、情報量の多さに何を選んだらいいか分からなくなる方も多いようです。
また、公式サイトだけでなくECサイトやSNSなど販売サイトが多く、同じものでも値段が違ったり似たような商品があふれていたりするため、高い年齢層の方たちはとくにリサーチ疲れしてしまうようです。
■まとめ
今回は、家具を購入する際に事前リサーチをするかについて調査を行いました。
約6割が事前にリサーチしており、実店舗とネットでのリサーチは半々に分かれていました。
近年では、海外の激安通販サイトや大型のECサイトなどネットショッピングできる場所が増えており、どの情報を信じたらいいか分からなくなってしまう人が増えているようです。
長く使う家具だからいいものを選びたい、量産されたものではなく、ほどよく個性的でセンスのいい家具を選びたい人は、家具専門のオンラインショップがおすすめです。
こだわりの家具を取り揃え、情報が見やすいサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと河口家具製作所による調査」である旨の記載
・河口家具製作所(https://kawaguchikagu-online.com/)へのリンク設置
【河口家具製作所について】
住所:〒832-0089 福岡県柳川市田脇289-1
電話番号:050-3187-7782
代表者:河口 健
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像