「第16回EDIX(教育総合展)東京」 に出展
ベネッセコーポレーション、EDUCOM、Classiのグループ3社合同ブースを展開全国の小中高等学校を「学習」「校務」の両面で支援するベネッセの商品・サービスを紹介
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬 大輔)は、2025年4月23日(水)~25日(金)の期間、東京ビッグサイト南展示棟にて開催される「第16回EDIX(教育総合展)東京」に、グループ会社である株式会社EDUCOM、Classi株式会社と共同でブース出展します。

GIGAスクール構想における2回目の端末整備のタイミングと重なる今年度の展示では、全国の小・中学校および高等学校を「学習」と「校務」の両面から総合的に支えるベネッセグループの商品・サービスの全体像をご紹介します。
ブース内では、全国の小中学校の約3分の1に相当する1万校以上※1で活用されている、ベネッセの学習支援のオールインワン教育ソフト「ミライシード」とEDUCOMの統合型校務支援システム「C4th」、さらに累計210万人を超える生徒※2に利用いただいている学習支援プラットフォーム「Classi」などを紹介してまいります。
また、自治体・学校関係者むけに、近年注目されている教育現場でのデータ利活用、業務効率化などをテーマに、実践者によるセミナーや有識者とのトークセッションをブース内で開催します。
※1:2025年4月時点(ベネッセ、EDUCOMの両社調べ) / ※2:2023年4月時点(Classi調べ)
■ベネッセコーポレーションの展示について
今回、ベネッセの展示部分では、「ミライシード」上で活用するアプリで、2025年度に新規提供開始したもの、コンテンツ追加・機能アップデートを行った以下のものを中心にご紹介予定です。
▶新アプリ
●「テストパーク」:https://bso.benesse.ne.jp/miraiseed/products/testpark/index.html
教科書の主要単元の確認テストを収録し、「ミライシード」上で小テストを実施可能にしたCBTシステムです。自動採点と即時返却により、先生のテストにおける業務負荷を軽減するとともに、児童・生徒のテスト後の復習効果の最大化を図り、学習効果につなげます。昨年度の機能開発・実証実験を経て2025年4月1日より提供をスタートしました。
▶2025年度に大幅なコンテンツ追加や機能アップデートをするアプリ
●「オクリンクプラス」:https://bso.benesse.ne.jp/miraiseed/products/okulinkplus/index.html
協同的な学習を行う際に、児童の発表資料・ノートの制作支援と、意見の発表・共有を一体で行えるアプリです。2025年4月下旬に「教材ライブラリ」「テンプレート」「カード背景」などを大幅な機能アップデートを予定しています。
●「ドリルパーク」:https://bso.benesse.ne.jp/miraiseed/products/drill/index.html
AI搭載のデジタルドリルです。2025年4月から提供コンテンツを拡充し、中学生向けには「定期テスト対策ドリル」および国語・理科・社会の「暗記計算ドリル」、小学生(3~6年生)向けには「英語AIドリル」を追加しました。
※なお、株式会社EDUCOM、Classi株式会社の展示については、各社のプレスリリース等で詳細をご参照ください。
■ブース内セミナーの開催
3社合同の企画として、近年注目を集める「教育データの利活用」「業務改革・効率化」等をテーマに、以下のようなプログラムで学校や自治体での実践者によるセミナーや有識者とのトークセッションをブース内で開催します。
また、各プログラムの間の時間には、各商品・サービスを体験いただけるミニセミナーも企画しています。
※セミナー題目、日時、登壇者は変更の可能性がございます。
▶4月23日(水)

時間 |
内容(タイトル・講演者) |
---|---|
11:00~11:30 |
教育の未来は、ここから動き出す。 〜熊本市×まなびポケット×ミライシードの挑戦〜 熊本市教育センター、NTTコミュニケーションズ、ベネッセ |
14:30~15:10 |
ミライシードAWARD受賞先生による教育DX実践事例発表セミナー 山中先生(中央区)、佐藤先生(戸田市) |
15:30~16:10 |
データ活用でゼロストレス? GIGAスクール構想下でのアカウント管理のあり方 石垣市教育委員会学校教育課 情報教育推進係 係長 村山様、主任 比嘉様 |
16:40~17:10 |
徒の自走化を目指すための進路指導における仕掛けづくり 埼玉県立春日部女子高等学校 中谷先生 |
▶4月24日(木)

時間 |
内容(タイトル・講演者) |
---|---|
13:00~13:30 |
Google×ミライシード連携 実践事例と機能のご紹介 日野市教育委員会 坪田様 |
14:00~14:40 |
スクールライフノート・ダッシュボードによる子どもの気持ちや 記録の可視化および四日市市における校務DXの今後のビジョンについて 四日市市教育委員会事務局 教育推進課 中塩様 |
15:00~15:20 |
ミライシードAWARD受賞先生による教育DX実践事例発表セミナー 葛飾区立東金町小学校 河村先生、豊田先生 |
16:00~16:40 |
スクールライフノートを用いた心の健康観察 ~「信頼」を基盤に「前へ」進み続ける学校づくりを目指して~ 成田市立西中学校 校長 藤﨑修治先生、教務主任 伊藤先生 |
17:00~17:30 |
明日から学校が変わる。まだ知られていない生成AI活用法 〜全国の高校事例が語る、学びのデータ×AIの真骨頂 Classi 取締役・データサイエンティスト 伊藤、プロダクト責任者 宮尾 |
▶4月25日(金)

時間 |
内容(タイトル・講演者) |
---|---|
11:30~12:00 |
久喜市のICT教育推進の取り組み 久喜市教育委員会 田中様 |
13:00~13:40 |
社会と学校をつなぐ探究学習の実現 竹村先生(岡山市)、田屋先生(相模原市) |
14:00~14:40 |
子どもの“心の声”を見逃さない学校へ 〜ICTがつなぐ教員と児童の新しい関係〜 瀬戸市立八幡小学校 水野先生 |
15:00~15:30 |
習熟度別授業から個別最適学習へ ~Classi「学習トレーニング」を用いたアダプティブ・ラーニングの導入~ 金蘭千里中学校・高等学校 渡辺先生、Classi 春木 |
15:50~16:20 |
校務DXの推進とGIGAスクール環境での学び ~愛知県春日井市での取組から~ 春日井市教育委員会 教育研究所 教育DX推進専門官 水谷様 |
■EDIX(教育総合展)について
EDIX(教育総合展)とは、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。年に2回、東京・関西で開催されています。

展示会名 |
第16回 EDIX(教育総合展)東京 |
---|---|
日時 |
2025年4月23日(水) ~25日(金) 10:00~18:00(最終日は17:00まで) |
会場 |
東京ビッグサイト南展示棟 【最寄り駅】りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約7分 ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分 |
ベネッセグループ 出展ブース |
【ブース番号:10-6】 株式会社ベネッセコーポレーション、株式会社EDUCOM 、 Classi株式会社での合同ブース |
入場料 |
無料(事前登録制) |
主催 |
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社) |
Webサイト |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像