【池上彰ら充実の執筆陣が、SDGsを深掘り。】17の目標と169のターゲットをすべて、「一つ残らず」わかりやすく解説する本が誕生!
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2022年3月15日(火)に、『SDGsの教科書 10代からの地球の守り方』を発売いたします。
「ゴールズ」というからには目標は一つではない? そう、17の目標が設定されています。貧困、飢餓、健康、教育、性別による格差、気候変動、平和……。さまざまなテーマを設定して、「こうなるべき」というゴールを掲げました。
大きな目標を達成するためには、具体的な、より小さな目標が必要です。それらは「ターゲット」と呼ばれ、全部で169個設けられました。
「どうしたらそれが達成できるんだろう?」
その疑問は、上に書いた17の目標とは何か、169のターゲットとはどんなものなのかを知らなくては解消することはできません。
パズルを完成させるのと同じで、全体を把握して初めて、自分に身近なことは何か、どんなふうに行動を変えられるかなど、具体的なアクションが始まっていくのです。
この本を読み終えたら、「SDGsとはこういうもの」がわかるようになっています。
この本は小学5年生から読めるルビ付きです。
まずは知ること。それから考えること。
アクション(行動)へのきっかけを詰め込んだ、SDGsの教科書を手に、世界を見渡してみませんか?
【教育者のみなさんへ】
小中学校に続き今年度(22年度)から高校の新学習指導要領でも盛り込まれるSDGs。子どもたちに教える前に、全文を読み通して理解を深めてみませんか?
【企業のみなさんへ】
この本はSDGsのすべての項目を網羅しているので、マッピングにも最適です。自社の活動がSDGsのどの目標と合致しているのか調べてみませんか?
【目次】
佐々木恭子 フジテレビアナウンサー
内野泰輔 フジテレビアナウンサー
ビル・ゲイツ マイクロソフト共同創業者
梅津弥英子 フジテレビアナウンサー
エマ・ワトソン 俳優
安宅晃樹 フジテレビアナウンサー
清水俊宏 フジテレビプロデューサー
ホセ・ムヒカ ウルグアイ元大統領
古市憲寿 社会学者
千田淳一 フジテレビ記者
西山喜久恵 フジテレビアナウンサー
天達武史 気象予報士
河口真理子 立教大学特任教授
竹田有里 環境ジャーナリスト
池上彰 ジャーナリスト
根本かおる 国連広報センター所長
木幡美子 フジテレビ
【書籍概要】
書 名:SDGsの教科書 10代からの地球の守り方
編 者:フジテレビCSR・SDGs推進プロジェクト
仕 様:B6変判、344ページ
定 価:1,980円(税込)
発売日:2022年3月15日(木)
ISBN:978-4-416-52216-5
【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/general/68996/
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像