退職代行サービスに新卒社員から依頼続出「入社前と後の乖離を原因とする声がほとんど」実態をサービス運営会社代表が語る/『ABEMA的ニュースショー』無料見逃し配信中

里崎智也が世界一のキャッチャーになれたのは、自宅が和式トイレだったから!?「しゃがんでいてしんどいなんて、1ミリも思ったことがない」

ABEMA

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、「ABEMA NEWSチャンネル」にて、ニュース番組『ABEMA的ニュースショー』を4月6日(日)正午より生放送し、番組放送後より無料見逃し配信が開始いたしました。ぜひ、ご覧ください。https://abema.tv/video/title/89-76

■退職代行サービスに新卒社員から依頼続出「入社前と後の乖離を原因とする声がほとんど」

 サービス利用者は、“ある意味ちゃんとしている”?千原ジュニアが感じたこととは?

2025年4月6日(日)の放送では、新年度を迎え、退職代行サービスに依頼が急増していることを伝えました。

退職代行サービス・モームリを運営する谷本慎二代表は「新卒の方から、4月3日(木)は20名、翌4日(金)は13名と、かなり多くの依頼をいただいている状況」と新入社員から依頼が相次いでいることを語り、その理由として「『入社前と後で実態や契約内容が違った』という乖離が原因の退職理由が非常に多いと感じている」と言及。

モームリに寄せられた退職理由として、「入社後に休日出勤の必要があると言われたが、入社前にはそのような説明を一切受けていなかった」「求人票と給与が異なり、実際の基本給は最低賃金を下回っていた」「仕事が分からず聞こうとしたら『自分で考えろ』と言われ、今度は自分なりに考えていたら『分からないなら聞け』と言われた」などを紹介しました。

また、依頼が殺到する中で、モームリにも変化が。谷本代表は「退職代行での3万件のデータを保有しているので、大手企業から『離職率低下の講演会を開いてほしい』という依頼が殺到しています」と明かしました。

退職代行サービスの利用や入社直後の退職について、街の新入社員に話を聞くと、「4日で辞めるのはもったいない」「あまりにも言われていた内容が違ったり、上司がものすごく怖かったりすると、退職代行を使っちゃうパターンもあるのかも」と様々な意見が。

スタジオの出演者たちも「僕の時代は就職氷河期だったから、4日で退職したら次の仕事なんてなかった」「“新卒カード”を自分からすぐに捨てちゃうのはもったいないと感じる」「退職代行を使われた企業はなんらかの“サイン”が出ていると受け止めた方がいい」という声が上がりました。

番組MCを務めるお笑い芸人の千原ジュニアさんは「飛ぼうと思ったら飛べるのに、お金を払って退職代行サービスを利用し、辞める意思を伝えるというのは、ある意味『ちゃんとしてはるな』と思った」とコメントしました。

■里崎智也が世界一のキャッチャーになれたのは、自宅が和式トイレだったから!?

「しゃがんでいてしんどいなんて、1ミリも思ったことがない」「なかったら世界一になってないかも」

また、番組では、公立学校施設のトイレにおいて約31%が和式トイレにも関わらず、ある調査では小学生の約26%が「和式トイレを使用できない」と回答したことを紹介。小学生の運動器検診を担当する専門医は「膝から下の筋肉が非常に硬い子が増えてきているのが和式トイレを使用できない要因の1つとして挙げられる」と指摘し、しゃがめるようになるトレーニングを伝授しました。

「しゃがむ」ことの重要性について、元プロ野球選手で捕手の里崎智也さんに直撃。里崎さんは「しゃがんだ状態で100%のパフォーマンスを出すのがキャッチャーの仕事。その中でも僕はゴールデングラブ賞をとっているので、『しゃがむ』界のプロ中のプロと言っても過言ではない」と豪語。

WBCで世界一に輝いたメンバーでもある里崎さんを“名捕手”に育んだのは生活環境にあるそうで、「生まれてから8歳ぐらいまで家が和式トイレだった。食事もちゃぶ台だったから正座で、股関節や足首が柔らかくなる姿勢を野球以外でもとっていた。だから、『しゃがみ続けていてしんどい』なんて1ミリも思ったことがない」と明かしました。

そんな里崎さんに、番組スタッフが「我々一般人は無理してしゃがむ必要はないですよね?」と問いかけると、「最悪の考え方。チャンスを棒に振る考え方ですよ!」と猛反論。里崎さんは「今は必要ないかもしれないけど、ある時から自分の夢・目標・やるべきことで“しゃがむこと”が必要になったら?僕はたまたましゃがむ生活を子どもの時にしてきたおかげで、スムーズにキャッチャーというポジションに座れて、スムーズに世界一になれた。これがなかったら、世界一になれてなかったのかも」と熱く語りました。

そのほかにも、千原ジュニアさんは「和式トイレ」という名称に物申す一幕も。千原ジュニアさんは「便座が温かくて、ウォシュレットがある。これこそ“和式”よ!いま和式トイレと言われているものは“旧式”です」と主張しました。

 本放送の様子は、現在も「ABEMA」にて見逃し視聴することができます。ぜひご覧ください。

https://abema.tv/video/title/89-76

■『ABEMA的ニュースショー』放送概要

日曜のお昼の「社会派」ニュースショー。独自取材と目線で、世間をざわつかせている話題沸騰のニュースの核心「的」を射貫きます。また、時にはあえて「的」を外した独自取材でお伝えすることで、世の中で言われている「的(マト)=正義」に疑問を投げかけます。鋭いツッコミに定評のある千原ジュニアが、一癖も二癖もあるゲストらと1週間のニュースをしゃべり倒します。

放送日時: 毎週日曜 正午~昼2時 ※生放送

放送チャンネル: ABEMA NEWSチャンネル

過去放送URL: https://abema.tv/video/title/89-76

出演者:

<MC> 千原ジュニア

<進行> 田中萌(テレビ朝日アナウンサー)

<出演>

青山和弘(ジャーナリスト)

宮崎謙介(元衆議院議員)

宮沢博行(元衆議院議員)

マンボウやしろ(演出 脚本/ラジオパーソナリティー)

※画像をご使用の際は、【(C)AbemaTV,Inc.】のクレジット表記をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
テレビ・CM
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AbemaTV

102フォロワー

RSS
URL
https://abema.tv/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町40-1 AbemaTowers
電話番号
-
代表者名
藤田晋
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年04月