DANCE DANCE ASIA―Crossing the Movements東京公演2019開催決定!◆2019年7月12日(金)~14日(日)◆東京芸術劇場シアターウエスト
国際交流基金アジアセンター主催「響きあうアジア2019」主要企画
―アジア9都市でのべ3万人以上の観客を動員ASIAのストリート発、新たな表現を拓くダンスー
DANCE DANCE ASIAは、舞台芸術の「新しい表現手法」としてここ数年来、高い関心が寄せられているストリートダンスを軸としたパフォーミングアーツ作品を制作するプロジェクトです。プロジェクトの実施を通して、アジア域内の交流促進と新たな文化の創造を目指すべく、2014年にスタートしました。これまでに東京を含むアジア9都市で、14回にわたる公演やツアーを開催、のべ400人近くのダンサー(アーティスト)が参加、総観客数のべ3万人を超える大型プロジェクトです。
今回は国際交流基金アジアセンターが主催、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典「響きあうアジア2019」の主要プログラムのひとつとして、アジアのダンス界で話題のクリエイターをラインナップ。まず東南アジアからは、3T(スリー・ティー / ベトナム)、Nikii(ニッキー / タイ)がそれぞれ振付・演出を務め、多国籍で構成される気鋭のダンサーたちとともに、卓越したテクニックと表現力、音楽が融合された作品を披露します。3T演出作品には世界タイトルをもつ日本のBboy、Katsuya(カツヤ)が、Nikii演出作品には振付演出家でコンドルズのメンバーでもあるスズキ拓朗が振付・演出補佐として参画します。
公式HP:http://dancedanceasia.com/
国際交流基金アジアセンターは、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典として「響きあうアジア2019」を開催いたします。国を超え共に創り上げた舞台芸術、映画から、東南アジア選手による混成サッカーチーム「ASIAN ELEVEN」と日本チームとの国際親善試合、“日本語パートナーズ”のシンポジウムまで、お互いの文化が刺激しあって生まれた珠玉のイベントの数々を楽しめる機会です。この祭典は、国際交流基金アジアセンターがこれまで5年にわたり行ってきた相互交流の成果を振り返るとともに、日本と東南アジアとの関係をさらに深めるための起点となることでしょう。
「響きあうアジア2019」は、東南アジアでも展開予定です。
DANCE DANCE ASIAは、舞台芸術の「新しい表現手法」としてここ数年来、高い関心が寄せられているストリートダンスを軸としたパフォーミングアーツ作品を制作するプロジェクトです。プロジェクトの実施を通して、アジア域内の交流促進と新たな文化の創造を目指すべく、2014年にスタートしました。これまでに東京を含むアジア9都市で、14回にわたる公演やツアーを開催、のべ400人近くのダンサー(アーティスト)が参加、総観客数のべ3万人を超える大型プロジェクトです。
今回は国際交流基金アジアセンターが主催、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典「響きあうアジア2019」の主要プログラムのひとつとして、アジアのダンス界で話題のクリエイターをラインナップ。まず東南アジアからは、3T(スリー・ティー / ベトナム)、Nikii(ニッキー / タイ)がそれぞれ振付・演出を務め、多国籍で構成される気鋭のダンサーたちとともに、卓越したテクニックと表現力、音楽が融合された作品を披露します。3T演出作品には世界タイトルをもつ日本のBboy、Katsuya(カツヤ)が、Nikii演出作品には振付演出家でコンドルズのメンバーでもあるスズキ拓朗が振付・演出補佐として参画します。
3T(スリー・ティー)
Nikii(ニッキー)
Katsuya(カツヤ)
スズキ拓朗
Crazy Rollers(クレージーローラーズ)
GANMI(ガンミ)
kEnkEn(ケンケン)
公式HP:http://dancedanceasia.com/
国際交流基金アジアセンターは、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典として「響きあうアジア2019」を開催いたします。国を超え共に創り上げた舞台芸術、映画から、東南アジア選手による混成サッカーチーム「ASIAN ELEVEN」と日本チームとの国際親善試合、“日本語パートナーズ”のシンポジウムまで、お互いの文化が刺激しあって生まれた珠玉のイベントの数々を楽しめる機会です。この祭典は、国際交流基金アジアセンターがこれまで5年にわたり行ってきた相互交流の成果を振り返るとともに、日本と東南アジアとの関係をさらに深めるための起点となることでしょう。
「響きあうアジア2019」は、東南アジアでも展開予定です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像