アドベンチャーワールド企業内保育園「キラボシ」で「保育園留学」受入れ開始~“パークがまるごと園庭”の、いのちとふれあう保育園で特別な体験を~

アドベンチャーワールドを運営する株式会社アワーズ(本社:大阪府松原市、代表取締役社長:山本雅史)は、アドベンチャーワールド内の企業内保育園「キラボシ」において、株式会社キッチハイク(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:山本雅也 様)が提供する「保育園留学」の受け入れを2025年4月より開始します。本取り組みは、白浜町とアワーズが締結する「サスティナブルSmile包括連携協定」に基づき、地域と連携した新たな子育て支援の形として実施されます。
白浜町では、2023年に「日置保育園」で関西エリア初となる「保育園留学」を導入し、都市部からの参加者に好評を博しました。このたび、「キラボシ」が新たに受け入れを開始することで、町全体での取り組みをさらに推進し、地域の活性化や関係人口の増加を目指します。
「保育園留学」とは
1〜2週間こどもが保育園にのびのび通えて、親は働きながら地域に家族で滞在できる、子ども主役の暮らし体験プログラムです。単なる一時保育ではなく、地域との結びつきを深めることで、移住や長期滞在のきっかけにもなっています。
■動物たちと過ごす、「キラボシ」ならではの特別な体験
「キラボシ」は、アドベンチャーワールド内に
ある企業内保育園として、動物とのふれあいや
自然体験を通じて、子どもたちの成長を支える
独自の環境を提供しています。

■「保育園留学」受入れ概要
受入開始:2025年4月~募集開始
対象 :都市部に住む2~5歳児とその家族
期間 :1週間または2週間
定員 :最大4名/同期間
料金(給食費込み):¥233,800〜(大人2名・子ども1名/1週間)
内容 :・企業内保育園「キラボシ」での一時預かり
・宿泊施設
・コワーキングスペース(ANCHOR)利用
申込方法:「保育園留学」公式サイト
https://reserve.hoikuen-ryugaku.com/destination/wakayama/shirahama/kiraboshi
「キラボシ」スタッフのコメント
アドベンチャーワールドという、たくさんの
いのちに触れられる特別な環境で保育園留学を
開始できることを大変嬉しく思います。
企業内保育園「キラボシ」では、子どもたちが
動物や自然に触れながら新たな発見や気づきを
楽しめる保育を大切にしています。
ここでしか味わえないワクワクと、かけがえ
のない思い出をつくりに、ぜひ遊びに来てくだ
さい!

【アドベンチャーワールド企業内保育園「キラボシ」について】
企業内保育園「キラボシ」はアドベンチャー
ワールドを運営する株式会社アワーズが、アド
ベンチャーワールドの敷地内に設立した保育園
です。
子育てのために働くことが難しい社員とその
家族が、子どものことを心配せずに安心して
活躍することができるよう、企業内保育園として2018年4月に開園しました。

<保育理念>
私たちは保育理念「いのちかがやく」のもと、子どもたちの3つのこころ「思いやり・素直・前向き」をアドベンチャーワールドと連携して育んでまいります。
子どもたち一人ひとりの生きる力を育み、いのちと未来の可能性を広げ、関わるすべての人にとって豊かな心と明るい未来を創るスタート地点となるべく、保育を通してSmile(しあわせ)を創造してまいります。
<保育目標>
生きる力を育むために、3つの経験に特化した保育を行います
選 択:いろいろな選択肢から、自身で選択することができる
挑 戦:できた!という成功感・達成感を感じられる(目標 × 達成)
つながり:愛・つながりを感じられる
【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】https://www.aws-s.com/parktheme-sdgs/
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。
【SDGsについて】
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で
2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと
169のターゲットで構成されています。2015年9月、
ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択
された国際目標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像