第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」 にしてつ花自動車を運行します!

~新たにババ・バスオ&ガタンコとゴトンコが登場!3台の花自動車がまちを彩ります~

にしてつグループ

 西日本鉄道㈱では、2025年5月2日(金)から5月4日(日・祝)までの3日間、第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」の開催にあわせて、「にしてつ花自動車」3台を運行いたします。

 今年の花自動車のテーマは、1号車が 『福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール』、2号車が西鉄バス・電車の公式キャラクター『ババ・バスオ&ガタンコとゴトンコ』、3号車が 『福岡ソフトバンクホークス&アビスパ福岡』です。期間中はどんたくパレードでの運行や、福岡市中心部を周回するほか、昨年5年ぶりに運行し、ご好評をいただいた福岡市西部(姪浜エリア)、同市南部(大橋エリア)に今年も足を伸ばします。また、当社路線バスでも導入実績がある㈱ユーグレナの次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を花自動車3台の燃料に採用するなど、環境に配慮した運行を行います。

 期間中は、ウェブサイト「にしてつ花自動車ナビ」を開設し、スマートフォンやパソコンから花自動車の現在地や運行状況などをご確認いただけます。

 当社では、花自動車の運行を通じて、変わりゆくまちのなかで、60年以上にわたり福岡のまちから元気を発信する「博多どんたく港まつり」に花を添え、福博のまちのさらなる賑わい向上や活性化に寄与できればと考えております。

昨年の運行の様子

■第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」における「にしてつ花自動車」の運行について

【運行期間】

 2025年5月2日(金)~4日(日・祝)

【運行台数】

 3台(3台編隊)

【運行時刻・ルート】

(参考)「にしてつ花自動車」の概要

【車両サイズ】

 全長:8.47m×全幅:2.27m×全高:3.45m

【電球使用数】

 3台合計で約3,000個(1台あたり約1,000個)

【造花使用数】

 3台合計で約24,000個(1台あたり約8,000個)

【備   考】

花自動車3台の燃料には、㈱ユーグレナの次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を採用し、環境に配慮した運行を行います。

〈「サステオ」の概要〉

食料との競合や森林破壊といった環境問題を起こさない、持続可能性に優れたバイオマス原料からつくられた次世代バイオディーゼル燃料です。化石燃料由来の軽油と同等の性質のため、現行車両にそのまま利用可能です。

■「にしてつ花自動車ナビ」について

【サイト名】

 にしてつ花自動車ナビ

【U R L】

 http://inf.nishitetsu.jp/hanaji/

【開設期間】

 2025年5月2日(金)~5月4日(日・祝)

【内  容】

にしてつ花自動車の現在の運行位置を、簡易なコースマップ上にアイコンで表示します。また、花自動車のアイコンをクリックすると、運行状況が表示されます。スマートフォンやパソコンでご利用いただけます。

(参考)花電車・花自動車の歴史

九州電気軌道開通記念の花電車(明治44年)

 花自動車の原形は、路面電車にさまざまな装飾をほどこした「花電車」です。その歴史は、明治時代にまでさかのぼります。

 西鉄の前身会社である福博電気軌道㈱や九州電気軌道㈱などが、路線の開通式やその他の祝事に際して運行したという記録が残っています。

 花電車を「博多どんたく港まつり」で運行するようになったのは、同イベントが復活した昭和21年の翌年、昭和22年からです。

 福岡市内線廃止を目前にした昭和50年11月、「さよなら花電車」の特別運行を最後に長い歴史に一旦幕を下ろしましたが、その後も花電車を懐かしむ声は止まず、昭和52年より「花自動車」として復活しました。そのほか、主な歴史は下記のとおりです。

明治43年3月

西鉄の前身会社、福博電気軌道㈱の路面電車 西公園~大学前間(現在の福岡市明治通り)が開通。この開通記念として初めて福博の街に花電車が登場しました。

昭和22年5月

西鉄福岡市内線(路面電車)に戦後初の花電車登場(3両で運行)。戦災のつめ跡が残る福博の街に希望の灯りをともしました。

昭和31年5月

車体に飾られたキャラクターが動くようになりました。

昭和49年5月

オイルショックのため電飾なしの花電車となりました。

昭和50年3月

新幹線開業に伴い、電飾の花電車2両を運行しました。

昭和50年11月

福岡市内線廃止にともない、最後の花電車を運行しました。

昭和52年5月

花自動車として復活しました。

平成13年5月

花電車・花自動車の運行開始以来初の女性運転士が乗務しました。

平成15年5月

花自動車(パレード)の助手席に、初めて小学生をご招待しました。

平成20年5月

西鉄創立100周年記念として、姪浜・大橋・箱崎まで運行エリアを拡大しました。さらに、大濠公園での展示を行いました。

平成22年5月

環境配慮型の“LED花自動車” を導入。

令和2年5月

新型コロナウイルスにより「博多どんたく港まつり」開催中止

令和4年5月

3年ぶりに新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで規模を縮小し「博多どんたく港まつり」開催。花自動車運行再開。「博多どんたく港まつり」公式YouTubeチャンネルにてライブ配信実施。

令和5年5月

4年ぶりに通常運行。

令和6年5月

5年ぶりに姪浜・大橋まで運行。

車両燃料に次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を採用。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

西日本鉄道株式会社

85フォロワー

RSS
URL
http://www.nishitetsu.jp/
業種
不動産業
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅前3-5-7 博多センタービル
電話番号
092-734-1217
代表者名
林田 浩一
上場
東証1部
資本金
261億5729万円
設立
1908年12月