新しい時代の後輪駆動はスポーティだけではない。『モーターファン・イラストレーテッド vol.186』好評発売中。

モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.186は、「後輪駆動のテクノロジー」特集

三栄

“テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い”をキーワードに、図版、写真、透視図を使って自動車技術をわかりやすく解説する月刊誌「モーターファン・イラストレーテッド」(株式会社三栄 本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)。2022年3月15日(火)に『モーターファン・イラストレーテッド vol.186』を発売いたしました。

    モーターファン・イラストレーテッド vol.186    モーターファン・イラストレーテッド vol.186

▶モーターファン・イラストレーテッド vol.186

https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12277

▶MotorFan illustrated 公式サイト [ http://motorfan-i.com/ ]
 
  • 電気自動車は後輪駆動がメインストリームとなる!?

かつて自動車の多くは後輪を駆動していましたが、コスト、設計、効率などさまざまな理由から、現在は前輪駆動車=FFが主流となっています。後輪駆動は、一部の高級車やスポーティな車両に留まり、新型への採用は年々減少傾向にありました。ところが、自動車業界に電動化の波が押し寄せ、これまでのICE車におけるエンジン+トランスミッションが、BEV(バッテリー電気自動車)ではモーター+バッテリーに置き換わることで、パッケージの自由度が増加したことから、再び後輪駆動が注目を浴びつつあります。MFi最新号(vol.186)では、あらためて後輪駆動のテクノロジーを考察しています。
 
  • なぜ日産は後輪駆動(RWD)を作り続けるのか

後輪駆動と言えば、日産。日産と言えば、フェアレディZ。ファン目線では発売が待ち望まれるフェアレディZですが、なぜいまRWDのスポーツカーなのか、ビジネスモデルとして果たして成功するのか、という疑問は残ります。そこでまず、フェアレディZのチーフエンジニアである日産の田村宏志氏に、いまの時代に問うRWDスポーツカーのビジネスモデルについてインタビューしました。「これが私の最後のプロジェクト」という田村氏の想いを語っていただきました。
 
  • 後輪駆動とはなにか

後輪駆動(RWD)車はスポーティとよく言われますが、実際にRWD車に乗ると運動性が高まったように感じます。では、「なぜそうドライバーは感じるのか」「そもそも後輪駆動とはなにか」「駆動軸が前と後ろではどのような影響があるのか」「前輪駆動と後輪駆動での旋回特性の違いは?」「後輪駆動車に求められるサスペンション設計とは?」「作動制限装置がもたらす車両挙動の違いは?」といった、RWDにまつわるさまざまな疑問を、神奈川工科大学特別客員教授・芝端康二氏に解答いただきました。
 
  • 「脱スポーツ」の後輪駆動

内燃機関をパワートレーンとして使う自動車では、いまやコンパクトカーからミドルサイズまで、エンジン横置きのFF/AWDモデルが主流を占めています。しかし、エンジンレスで車体設計の自由度が増加するBEVでは、この常識がそのまま踏襲されるわけではなさそうです。モーターやインバーター、そしてバッテリーを車体角部に分散して搭載できるBEVは、あえて前輪駆動を選択せず、後輪駆動が主流となることも考えられます。すでに後輪駆動を採用したBEVを参考に、その可能性について考察しました。
 
  • 「スポーツ」の後輪駆動

昨年、国内では冒頭の日産フェアレディZをはじめ、トヨタGR86、スバルBRZといったスポーツカーが一堂に発表されました。これらエンジンを搭載した後輪駆動の代表であるスポーツカーもまた、その特性を生かしてハンドリングプレジャーに磨きをかけたモデルばかりです。スバルBRZとマツダ・ロードスターを例に、FR車メカニズムの特徴についてまとめました。
 
  • 後輪駆動を美しく成立させるためのエンジニアリング

駆動と操舵が独立するということ。つまり、それが後輪駆動のメリットなのですが、そのメリットを最大限に生かすためには、当然ながら各要素において、さまざまな知見や数値化されたデータをもとに、設計や開発がなされています。サスペンション、タイヤ、ギヤといった後輪駆動を支える技術について解説しています。

 
CONTENTS
[モーターファンイラストレーテッド vol.186]
【図解特集】All About REAR WHEEL DRIVE 後輪駆動のテクノロジー

[Introduction]
後輪駆動ビジネス論
なぜ我々はRWDを作り続けるのか

Chapter1 Basic

後輪駆動とはなにか
─神奈川工科大学特別客員教授・芝端康二氏に訊く

Chapter2 「脱スポーツ」の後輪駆動

[Introduction] エンジンレスで車体設計の自由度が増加  
次世代BEVは後輪駆動がメインストリームになる?

[case1 HONDA] Honda e
目標としたサイズと走行性能を実現するための最適解

[case2 OVERSEAS RWD cars] Volkswagen/Hyundai/Rivian
後輪駆動を選択した海外メーカーの新世代BEV

Chapter3 「スポーツ」の後輪駆動

[case1 SUBARU] BRZ
必要なところには重量を使うすべてが「繋がった」進化

[case2 MAZDA] ロードスター
リヤの車輪速差に応じて制御するKPC

Column:なぜ、CVTなのか
ダイハツ・ハイゼット/アトレーの新型変速機の革新的構造

Chapter4 要素技術

[case1 SUSPENSION] 後輪駆動車のリヤサスペンション考察
アンチスクウォートのためのマルチリンク

[case2 DAMPER] RWDのトラクション性能を引き出す
足が動けば、すべてが変わる

 [case3 TIRE] タイヤの使い方にみる後輪駆動のメリット
駆動力配分/荷重配分比の影響

[case4 HYPOID GEAR] 力の方向を90°曲げる歯車の「いま」
ハイポイドギヤはどうなる?

第3回 大学研究室探訪:東京農工大学[大学院工学研究院]
 
  • モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.186 詳細

    モーターファン・イラストレーテッド vol.186    モーターファン・イラストレーテッド vol.186


モーターファン・イラストレーテッド(MFi)vol.186
特集:「後輪駆動のテクノロジー」

発売日:2022年3月15日(火)
定価1760円 (本体価格1600円)
ISBN:978-4-7796-4577-8

※全国の書店、 コンビニエンスストア、 ネット書店にてお求めいただけます。

【商品詳細】 
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12277


 

 

■MotorFan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)とは
「テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い」をコンセプトに、“自動車のテクノロジー”をメインテーマに据えた、まったく新しいタイプの自動車専門情報誌。テクノロジーやエンジニアリングがわかれば、 そこに込められた技術者の想いやメーカーのフィロソフィがより深く理解でき、よりクルマを楽しめます。毎号他誌には真似のできないテーマを絞り込み、自動車の様々なテクノロジーを深く掘り下げながら、技術の基礎と醍醐味、技術者の息吹、自動車産業の行く末などを、イラスト・写真・透視図をふんだんに使い、わかりやすく図解していきます。

▶MotorFan illustrated 公式サイト [ http://motorfan-i.com/ ]


 

2022年3月16日
株式会社 三栄 
 

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 三栄

31フォロワー

RSS
URL
https://san-ei-corp.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー26F
電話番号
-
代表者名
鈴木 賢志
上場
未上場
資本金
9800万円
設立
1952年09月