モードインジャパンの人気商品が再入荷しました。

新サイズも登場しました。

丸井織物株式会社

西村博之が取締役社長を務める「株式会社made in Japan」の新ブランド、燃えにくい・切れにくい衣類」として話題となった「モードインジャパン(Mo,de in Japan)」の全商品が再入荷しました。再販のたびに即完売していたアラミド商品を使用したアイテムです。3月28日から再入荷を開始いたします。

また、全ての商品から新たにXXLサイズが登場しより幅広くにご着用いただけるようになりました。

※お届けは9月中旬を予定しております。

■公式サイト
https://shop.modein.jp

【株式会社made in Japan】

その名の通り、国内で作られた素晴らしい技術や商品を国内外に広めるべく西村博之(ひろゆき)が設立し、代表取締役社長を務める会社。

第1弾では、アパレル業界において、「日本の技術力があればこれほど面白いものを作れる!」を形にするため、丸井織物株式会社と共同で「Mo,de in Japan」という新ブランドを立ち上げる。先々には、海外への商品展開も見据えており、事業参画パートナーを随時募集中。

【「Mo,de in Japan」製品情報】

防弾チョッキ、防刃チョッキで使われるアラミド繊維100%で作られた衣服。

Mo,de in Japanのアラミド繊維衣服は、『消防庁・消防隊員用個人防火装備に係るガイドライン』で要求されるISO11999-3と同等の耐火性能の素材を利用している。また、アラミド繊維は寒冷地作業服などでも使われている。Mo,de in Japanのアラミド繊維衣服の耐切創レベルは3Cとなっており、刃物やガラスを取り扱う作業に使われる耐切創手袋と同等の耐切創性能素材を利用。

アラミド繊維が含まれた一般用衣服で性能試験をしている製品は、Mo,de in Japanしかない。(自社調べ)

アラミド繊維100%は硬過ぎて縫製機械が壊れてしまうので、ほぼ業務用として作られてきた。

一般的に良く知られているアラミド繊維のブランド名としては「ケブラー®」がある。ほとんどの衣服は、ファッションという機能を目的にしているが、Mo,de in Japanでは、“身体を守る“という機能の最高峰の衣服を、日本の技術で作り上げた。


Director:西村博之

日本のインターネット上で広く知られるインフルエンサーであり、
2ちゃんねるやニコニコ動画の創設者の一人としても知られている。
その影響力は、彼が運営しているYouTubeやブログを通じて日本のネット文化に深く根付いている。
その考え方は時に議論を呼び、インターネットの発展や社会に与える影響も大きい。
また、情報の自由やネット上の発言の自由などに対するスタンスも知られている。

■会社概要
丸井織物株式会社
代表者:代表取締役社長 宮本 好雄
所在地:〒929-1801 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
設 立:1956 年 4 月
事業内容:各種織物の製造販売、賃織並びに加工、ウェブサービスを利用した販売・通信販売・制作・情報提供等の各種サービスの企画並びに提供他
資本金:57百万円
URL:https://www.maruig.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

丸井織物株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.maruig.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15番地
電話番号
0767-76-1337
代表者名
宮本 好雄
上場
未上場
資本金
-
設立
1956年04月