ナショナルサイクルルート スタンプラリーを実施、第1次ナショナルサイクルルート3本を制覇せよ!
『自転車NAVITIME』を活用したスタンプラリーで、ナショナルサイクルルートの認知と利用を促進
株式会社ナビタイムジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 啓介)は、つくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会(会長:茨城県知事 大井川 和彦)、滋賀プラス・サイクル推進協議会(会長:滋賀県知事 三日月 大造)、一般社団法人しまなみジャパン(代表理事:尾道市長 平谷 祐宏)と連携の上、2025年4月18日(金)より、自転車ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』にて、「ナショナルサイクルルートスタンプラリー 〜第1次ナショナルサイクルルート3本を制覇せよ〜」を実施いたします。
<「ナショナルサイクルルートスタンプラリー 〜第1次ナショナルサイクルルート3本を制覇せよ〜」URL:https://sports-business.navitime.co.jp/cycle/event/national_cycle_route_202504>

ナショナルサイクルルートとは、日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして、日本における新たな観光価値を創造し、地域の創生を図るため、ソフト・ハード両面から一定の水準を満たすルートを、国土交通省が認定するものです。2019年の制度導入以降、現在では全国で6ルートが認定されています。
認定を受けた地域では、自転車を活用した独自の施策でルートの利用促進や地域周遊などに取り組んでいます。一方で、2024年10月に実施した『自転車NAVITIME』のユーザーアンケートでは、ナショナルサイクルルートを知っているとの回答は21.7%で、走ったことがあるとの回答も15.8%にとどまり、認知拡大の余地があることが示唆されます。
このたび、ナショナルサイクルルートのうち第1次認定ルートである「つくば霞ヶ浦りんりんロード」(茨城県)、「ビワイチ」(滋賀県)、「しまなみ海道サイクリングロード」(広島県・愛媛県)とナビタイムジャパンが連携し、ナショナルサイクルルートの認知向上と利用促進、およびサイクルツーリズムを活用した観光振興や誘客促進を目的に、共同で「ナショナルサイクルルートスタンプラリー 〜第1次ナショナルサイクルルート3本を制覇せよ〜」(以下、本イベント)を実施します。
本イベントは、ナビタイムジャパンが提供するアプリ『自転車NAVITIME』の「スタンプラリー」機能を活用し、デジタルスタンプラリー形式で実施します。全3ルート上に設定された合計41スポットを自転車で巡っていただき、広域周遊観光を促進します。さらに、各ルートを走行してスタンプを集めると、獲得数に応じて、オリジナルグッズ等の賞品が抽選で当たります。サイクリングを楽しみながら、ナショナルサイクルルートや各地域の魅力を発見できるイベントとなっています。
ナビタイムジャパン スポーツビジネス事業
ナビタイムジャパンは、本イベントが当社主催によるスタンプラリーとして初の試みとなりますが、各ルート・地域の皆様にご賛同いただくことで実現しました。今後は第2次ナショナルサイクルルートでの展開も視野に入れ、地域の皆様と連携しながら、サイクルツーリズムの普及・促進および地域活性化に貢献してまいります。
つくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会 会長 大井川 和彦(茨城県知事)
この度、第1次ナショナルサイクルルートを巡るスタンプラリー企画が実施されますことは、茨城が誇る「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の認知度向上や誘客促進に向け大変喜ばしいと考えております。
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、首都圏からのアクセスが良好で、初心者でも安心して走行できる起伏の少ないコースから、上級者向けの筑波山ヒルクライムまで、多様なコースが整備されており、幅広い層の方々にお楽しみいただける魅力あるルートです。
全国から多くのサイクリストの皆様のご来県を心よりお待ちしております。
滋賀プラス・サイクル推進協議会 会長 三日月 大造(滋賀県知事)
雄大な琵琶湖を周遊する「ビワイチ」は、人々の暮らしの中で育まれた文化や歴史、街並みなど、地域ごとの様々な趣を楽しむことができます。こうした魅力を五感で感じながら美しい琵琶湖を周遊することで得られる達成感、高揚感、満足感は「ビワイチ」ならではのものです。
また、平坦なルートが多く、途中返却できるレンタサイクル拠点もあるので、初心者やファミリー層にもおすすめです。
だれでも、いつでも、どこでも楽しめる「ビワイチ」に、ぜひお越しください!
一般社団法人しまなみジャパン 代表理事 平谷 祐宏(尾道市長)
しまなみ海道は、瀬戸内海に浮かぶ島々の多島美と、それらを結ぶ橋の造形美が織りなす絶景が広がり、心地よい海風を感じながらゆっくりと豊かな自然や絶景を楽しむことができます。
「しまなみ海道サイクリングロード」はサイクリストの聖地と言われ、国内のみならず世界中からサイクリストたちが訪れます。
約70kmの沿線に10か所のレンタターミナルでレンタサイクルを用意しています。島々をゆっくりと巡りながら、瀬戸内のおいしい食と地元住民との触れ合いを楽しんでいただき、しまなみ海道ならではのサイクリングを満喫してください。
■ナショナルサイクルルートに関する『自転車NAVITIME』ユーザーアンケート(2024年10月)

■イベント概要
・名 称:「ナショナルサイクルルートスタンプラリー
〜第1次ナショナルサイクルルート3本を制覇せよ〜」
・実施期間:2025年4月18日(金)〜2025年8月31日(日)
・実施内容:ナショナルサイクルルートを巡るサイクルスタンプラリー(デジタルスタンプラリー)を実施。各スタンプスポットを巡り、スタンプ数に応じて、全3ルートや各地域、ナビタイムジャパンのオリジナルグッズなどをプレゼントします。
・実施場所:茨城県、滋賀県、広島県・愛媛県
・参加方法:『自転車NAVITIME』アプリをダウンロードし、「サイクルスタンプラリー」ページから参加。GPSをオンにした状態で、対象のスポットを巡ってスタンプを獲得します。
・参加方法・詳細
https://sports-business.navitime.co.jp/cycle/event/national_cycle_route_202504
<各賞、スタンプラリースポット>
・第1次ナショナルサイクルルート制覇賞(全41箇所)
・つくば霞ヶ浦りんりんロード完走賞(全14箇所)
・つくば霞ヶ浦りんりんロード半走賞(7箇所以上)
・ビワイチ完走賞(全15箇所)
・ビワイチ半走賞(8箇所以上)
・しまなみ海道サイクリングロード完走賞(全12箇所)
・しまなみ海道サイクリングロード半走賞(6箇所以上)
※各ルートの完走賞は、アプリのルート内で指定された全てのスポットにチェックインすることが条件となります。
■『自転車NAVITIME』について
『自転車NAVITIME』とは、「坂道が少ない」、「裏通り優先」、「サイクリングロード優先」など全7種類のルート検索や音声案内が可能な自転車専用のナビゲーションアプリです。高低差グラフの確認や、走行ルート、距離、消費カロリーなどの記録、お気に入り地点の保存などの機能をご利用になれます。
・アプリダウンロード
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/id447024088?mt=8
Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle
■ナショナルサイクルルートについて(国土交通省HP)
https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/national_cycle_route/
■お問い合わせ先
『自転車NAVITIME』を活用したサイクルスタンプラリーの実施に関するお問い合わせは、下記サイトの「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
https://touring.products.navitime.co.jp/cycletourism/
※「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像