内閣府「デジタル田園都市国家構想交付金」による足利市の教育DX推進の取り組み

児童生徒約9000人が「すららドリル」活用へ

すららネット

AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)が提供する「すららドリル」が、栃木県足利市教育委員会で導入されました。同市の教育DXを推進する取り組みの一つとして、市内の全公立小中学生約9000名を対象に「すららドリル」を2023年6月から導入し、夏休みの宿題での利用を経て9月より授業や家庭学習における本格活用に取り組んでいます。

「自ら学び 心豊かに たくましく生きる 足利っ子」目指し

教育DX推進の取り組みに「すららドリル」を採用

 足利市では本年度、内閣府によるデジタル田園都市国家構想交付金を活用した事業の一つとして「AIドリル等による教育DX推進事業」を進めています。児童生徒の学力向上に寄与する目的のためにAIドリル「すららドリル」が採用されました。6月から導入、7月には教員を対象に活用研修会を実施し、200名以上が参加しました。全校へ夏休みの宿題として課題配信を行うなど市教委が積極的な運用を主導し、9月から授業や家庭学習における本格活用に取り組んでいます。

 足利市教育委員会では、21世紀に生きる児童生徒に求められるものは、豊かな心をもちたくましく生きる力であり、生涯にわたって学ぼうとする意欲と社会の変化に主体的に対応できる資質・能力であると捉えています。そこで、目指すべき子ども像として「自ら学び 心豊かに たくましく生きる 足利っ子」を掲げ、具体的な子ども像の一つに「目標に向かい、主体的に学ぶ子」と示しています。今回の「AIドリル等による教育DX推進事業」においては、個別最適化されたドリル学習により、該当学年以外の問題を利用して個々のつまずきの支援と興味・関心に応じた学習の機会を提供し、学習へのモチベーションを上げ、学習の習慣化を図るという点から「すららドリル」が採用されました。足利市の目指す子ども像の実現に向けて、すららネットメンバーは足利市の小中学校の先生方と共にAIドリルの活用に取り組んでいきます。 



■AI×アダプティブラーニング教材「すらら」、「すららドリル」

「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会 5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人一人の理解度に合わせて進めることができるアダプティブなICT教材です。レクチャー機能、ドリル機能、テスト機能により、一人ひとりの学力に応じて理解→定着→活用のサイクルを繰り返し、学習内容の理解と定着をワンストップで実現します。初めて学習する分野でも一人で学習を進めることができるのが特長で、学習塾をはじめ、小・中・高校、高等教育機関、放課後等デイサービスや個人学習等幅広い活用が広がっています。

「すららドリル」は、アダプティブなドリルと自動作問・採点機能を有するテストからなり、「すらら」の姉妹版として主に公立小中学校向けに提供しています。


■株式会社すららネット

 すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念とし、AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材「すらら」と「すららドリル」を、国内では 約 2,100校の学校、塾等26万人を超える児童生徒に提供しています。全国の公立学校、有名私立中高、大手塾での活用が広がる一方で、発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む生徒に学習の機会を提供するなど、日本の教育課題の解決を図ることで成長を続け、代表的な EdTechスタートアップ企業として2017年に東証マザーズ(現東証グロース市場)に上場しました。

https://surala.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社 すららネット

120フォロワー

RSS
URL
https://surala.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1丁目14-10 PMO内神田7階
電話番号
03-5283-5158
代表者名
湯野川 孝彦
上場
東証グロース
資本金
2億8965万円
設立
2008年08月