日立ならではの生成AI開発・活用のエキスパートを「GenAIアンバサダー」に任命、お客さまとの懸け橋となり、イノベーション創出・生成AIの社会実装を促進

株式会社 日立製作所

GenAIアンバサダーに就任したメンバー

 株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、生成AIによる業務変革をリードし、複雑な課題解決やイノベーション創出に取り組むロールモデルとして「GenAIアンバサダー」というポジションを新たに設け、IT/OT(制御・運用技術)の両分野で活躍する日立ならではの生成AI開発・活用のエキスパート16名を任命しました。

 GenAIアンバサダーは、日立が1,000件以上の生成AI活用のユースケースを積み重ねる中で確立した先進の技術や深いドメインナレッジを強みに、社内外のAIトランスフォーメーションを推進するとともに、自らの経験をもとに生成AIの価値や可能性をタイムリーに伝えるメッセンジャーとしての役割を担います。

 今回、初期メンバーとして、日立全社のAIトランスフォーメーションを牽引するデジタルシステム&サービスセクターより、経営から営業・マーケティング、データ分析、システム開発・保守、インフラ・機器の制御・運用までの各業務に精通し、定型業務だけでなく、専門的でより高度な非定型業務にも生成AIの本格適用を図るITエンジニア、生成AIエンジニア、LLMエンジニアなど多様なメンバーを選出しました。

 今後、GenAIアンバサダーは、システム開発の高度化やOT領域での適用、形式知・暗黙知を学習させたAIエージェント開発、生成AI環境の強化、戦略・提案作成の自動化など、生成AI活用の最前線をお客さまやパートナーと共有することで議論を活性化し、それぞれの課題にあったベストプラクティスへの迅速な落とし込みを支援します。

 このように、日立は、確立した生成AI活用のユースケースだけでなく、進行形のトライ&エラーも含めてより柔軟に発信していくことで、日立の生成AI事業の認知・共感を広げ、長期的な信頼関係の構築につなげるとともに、イノベーションの創出や生成AIの社会実装を促進していきます。

GenAIアンバサダー紹介サイト:

https://digital-highlights.hitachi.co.jp/gen_ai-ambassador

■背景

 日立は、長年、お客さまや社会の課題と向き合い、データとテクノロジーをもとにお客さまと協創しながら価値を生み出す社会イノベーションを推進し、サステナブルな社会の実現に取り組んできました。昨今、イノベーション創出の起爆剤となる強力なツールとして生成AIが登場し、急速な技術進展と活用領域の拡大が進んでいます。

 日立は、急速に進化する生成AIを日立全社の成長エンジンとして積極的に活用し、業務の生産性を飛躍的に向上させるとともに新たな事業機会を創出するAIトランスフォーメーションを推進しています。そして、その技術・ノウハウをLumadaに取り込み、Generative AIセンター*1が中心となってお客さまの業務変革に適用・伴走し、特に深刻な社会課題であるフロントラインワーカーの働き方改革を支援しています。また、多くのグローバルパートナーとの積極的な協業強化*2により、生成AIの先進技術やノウハウを融合し、革新的なソリューション創出に注力するとともに、高度な生成AIスキルを持つ人財育成にも積極的に取り組んでいます。

 このように、社会課題を起点に生成AI事業を継続的に強化してきた結果、「システム開発」では、ミッションクリティカル領域でのSIにおける要件定義からシステムテストまでの各工程で一定の効果があることが見えてきました。 例えば、「Hitachi GenAI System Development Framework」を適用することにより、90%以上の精度でプログラム生成ができ、コーディング工程においては30%の工数削減ができる見込みです*3。また、マイグレーションにおけるブラックボックス解消を実現する「ソースコードからの設計書再生」についても人手で設計書を再生する場合と比較し、大幅な期間短縮を実現可能です。今後は、全ての工程への適用・精度向上を推進し、「システム開発」全体で生産性向上30%をめざして挑戦を進めていきます。

 さらに、「カスタマーサービスの高度化」では、IT運用において、統合システム運用管理「JP1」のSaaS版である「JP1 Cloud Service」と生成AIを連携したサービスを提供開始し、幅広い業種のIT部門のオペレーターによる障害対応の初動の迅速化や運用効率化を見込んでいます。先行実施した社内実証では、生成AIによりアラート対処方法を回答し、その根拠となるマニュアルなどの引用元も表示したことで、運用オペレーターの初動の判断時間を約2/3に短縮できる効果を確認しました。

 日立は、こうした成果や挑戦をまた次の社会やお客さまの課題解決に還元するフィードバックループを実践していくことで、社会イノベーションを加速させていきます。このサイクルを速くまわし、より多くのステークホルダーと、より多くの成果を生み出すためには、日立とお客さま・パートナーを情報でつなぎ、相互研鑽やオープンで闊達な議論をもとに信頼関係を構築するアンバサダーの役割が重要になると考え、GenAIアンバサダーの任命に至りました。

■日立製作所 デジタルシステム&サービス統括本部 CTO 鮫嶋 茂稔のコメント

 日立は創業より、優れた技術で社会に貢献することを企業理念としています。AIの第1次ブームにあたる1973年には視覚を持った自動機械の先駆けとして、計算システムによるトランジスタの自動組み立て装置を世界で初めて構築し、稼働させました。そこから50年以上にわたり技術を磨き、現在は複数のロボットとAIが連携して物品の移動や仕分けをスムーズに行う研究開発など、「社会に浸透するAI」とは何かを考えながら世界トップクラスの成果を出してきました。昨今、生成AIが登場して以降は、日立の幅広い事業領域をいかして、IT/OTの双方の業務に活用する検証を積み重ね、その成果や知見をGenerative AIセンターがお客さまに共有し、協創しながら、課題解決にともに取り組んできました。そうした実績、ユースケースやノウハウは書籍出版*4を通じて社会にも還元しています。今回、GenAIアンバサダーとして各種エキスパートを任命し、さまざまな挑戦をより柔軟にオープンにしていくことで、日立が生成AI活用のフロントランナーであることを知っていただく機会となることを期待しています。今後、日立に興味を持っていただいたステークホルダーのみなさまと、ぜひ価値につながる協創をいっそう強力に推し進めていきたいと考えています。

■日立製作所 Generative AIセンター センター長 兼 Chief AI Transformation Officer 吉田 順のコメント

 わたし自身もGenAIアンバサダーの任命を受け、今後、ますます情報発信に注力し、社内外のステークホルダーの方々とコミュニケーションをとる中で、生成AIの可能性やガバナンスの在り方、人財育成など議論を活性化させていくことを楽しみにしています。これまで社内外で1,000件以上の生成AI活用のユースケースを積み重ねてきた中で実感したことは、価値ある成果を得るためには、環境整備やルールづくりだけでなく、業務プロセスやビジネスの考え方自体をアップデートし、社員一人ひとりの意識変革も行っていくことが非常に重要だということです。今回任命されたGenAIアンバサダーは、社内外の生成AIプロジェクトで活躍するフロントランナーで構成されており、業界・業務の多様な課題を起点に、解決策をアジャイルに講じながら価値を提供していく、課題ドリブン型の人財です。変化のスピードが速い生成AI時代には、予め必要要件を確定することは非常に困難なため、課題ドリブンで変革を実践するGenAIアンバサダーが、生成AI人財のロールモデルであると捉えています。その観点において、多様なGenAIアンバサダーのナレッジ共有により、GenAI Readyな人財育成にもつながると考えています。

■今後の活動について

 GenAIアンバサダーは、自らAIトランスフォーメーションの実践と社内外コミュニケーションの両輪をまわしながら、生成AI活用の価値や可能性を伝えていきます。具体的には、自主・協賛イベントでの登壇をはじめ、SNSやウェブサイトなど活用した情報発信を積極的に行ってまいります。イベントの第一弾として、「日立GenAIアンバサダーウェビナー」を2月28日に開催します。以下を参照いただき、ぜひご参加ください。

 なお、今後の主な発信は、GenAIアンバサダーのWebサイトをご覧ください。

【第一弾イベント:日立 GenAIアンバサダーウェビナー】

タイトル

もう迷わない、生成AIのビジネス活用 あの企業はいかに課題を乗り越えたのか?

日時

2025年2月28日(金)15:00~16:30

概要

各分野で活用に期待が集まる生成AI。しかし、導入や活用には技術的な課題、組織的な課題、法的・倫理的な課題など多くの障壁があり、山積する課題を自社だけで解決することは想像以上に困難で時間を要します。自社の課題に対してどのようなソリューションが有効なのか。実際の業務フローにどのように組み込むべきか。さまざまな悩みや迷いを乗り越えるには、実績ある先駆者の取り組みを参考にするのが近道になります。本ウェビナーでは、生成AIの最前線で活躍する日立の「GenAIアンバサダー」4人が登壇。日立の生成AI活用事例や顧客支援の事例から、ビジネスでの生成AI導入を成功に導くための勘所を紹介します。

登壇者

滝川 絵里 (クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット  担当部長)
五十嵐 聡 (アプリケーションサービス事業部  部長)
照屋 絵理 (公共システム事業部  主任技師)
大山 友和 (デジタルシステム&サービス営業統括本部  Executive Strategy Unit 部長代理)

モデレーター

本宮 学 氏 (アイティメディア株式会社 DX編集統括部 統括部長 兼 ITmedia ビジネスオンライン編集長)

応募

方法

事前登録制 (先着1,000名様まで)
申込URL:
https://idmt2.hitachi.co.jp/DM-EV-20250228-4608-deh-event_00-LP.html?news0121

*1 ニュースリリース(2023年5月15日発表) 新組織「Generative AI センター」により、生成 AI の社内外での利活用を推進し、 Lumada 事業での価値創出の加速と生産性向上を実現 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/05/0515.html

*2 高度なAIソフトウェアGPU技術を有するNVIDIAや、生成AI技術・クラウドサービスを提供するMicrosoft、Google Cloud、Amazon Web Serviceといった世界有数のテクノロジーパートナーとの戦略的なアライアンスを締結、テクノロジーの検証やサービス開発を共同で行うなど、生成AIのエコシステム構築に取り組んでいます。

*3 設計情報の粒度により、効果は変動し、一律の効率化が図れるものではありません。

*4 日立が生成AIの書籍「実践 生成AIの教科書」を出版 https://digital-highlights.hitachi.co.jp/_ct/17686288


・関連サイト

・GenAIアンバサダー紹介サイト:

 https://digital-highlights.hitachi.co.jp/gen_ai-ambassador

・Lumada「生成AI」サイト:

 https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/spcon/generative_ai/index.html

・お問い合わせ先

株式会社日立製作所 Generative AI センター事務局 問い合わせフォーム:

https://www.hitachi.co.jp/lumada/inq/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 日立製作所

44フォロワー

RSS
URL
http://www.hitachi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
電話番号
-
代表者名
小島 啓二
上場
東証1部
資本金
-
設立
1920年02月