Oracle Red Bull Racing、2025年シーズン以降のパフォーマンス向上にOracle CloudとAIの活用を強化

オラクルのAIをピット内に導入し、競技規則のレビュー効率を向上。工場からトラックまでOracle Virtualizationを使用し、柔軟性の向上、ITインフラの効率化、トレーニングの簡素化を実現

日本オラクル株式会社

テキサス州オースティン、英国ミルトン・ケインズ – 2025年4月3日

(本資料は米国2025年 3 月 13日にオラクル・コーポレーションより発表されたプレスリリースの抄訳です)

数々のチャンピオンシップ制覇を誇るOracle Red Bull Racingは、2025年のF1シーズン開幕にあたり、トラック内外で「Oracle Cloud」とAIテクノロジーの活用をさらに拡大しています。

Oracle Red Bull RacingのCEO兼チーム代表であるクリスチャン・ホーナー(Christian Horner)氏は、次のように述べています。「パートナーシップの開始以来、オラクルは私たちに技術的な優位性をもたらし、それがレースやチャンピオンシップでの勝利、そしてファンの獲得につながってきました。F1においてパフォーマンスの向上は競争の生命線です。『Oracle Cloud Infrastructure』は、私たちがレース目標を達成するための最適な選択肢です。工場から表彰台に至るまで、『Oracle Cloud』およびAIテクノロジーは、チームを成功に導くためのインサイトを提供し続けています。その結果、Oracle Red Bull RacingはF1の歴史の中でも最も成功したチームの一つとなることができました。」

Oracle Red Bull Racingは、トラック内外でのパフォーマンス向上のために「Oracle Cloud」を活用しています。たとえば、各レースの前後およびレース中に「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」上で数十億回のシミュレーションを実行し、マシンのパフォーマンス、トラックの状態、競争相手の動きの変化に素早く対応できるよう、データドリブンな戦略を策定しています。2025年のF1シーズンでは、Oracle Red Bull Racing は新たに「OCI Compute A2」および「OCI Compute A4 Flex」を活用し、シミュレーション速度を10%向上させます。これにより、チームは毎週さらに多くのシミュレーションを実行し、より幅広いシナリオをテストしてレース当日の意思決定を改善できるようになります。2021年にレース戦略に活用する基盤をOCIに移行して以来、シミュレーションの速度はすでに25%向上しており、レース当日の戦略面で大きな優位性をもたらしています。

さらに、2025年のF1シーズンでは、レース戦略の強化に加えて、以下の分野でもオラクルのテクノロジーを活用していきます。

  • 生成AI によるインサイトの活用: オラクルは、Oracle Red Bull Racingがピット内で生成AIを活用するという画期的な試みを支援しています。レース終了後、チームがペナルティに抗議できる時間はわずか30分しかありません。この短時間の間に、過去の膨大な競技規則の判例を精査し、抗議の根拠を構築する必要があります。オラクルの生成AIソリューションは、検索拡張生成(RAG)と大規模言語モデル(LLM)を組み合わせることで、過去のすべての競技規則を瞬時に検索し、リアルタイムで回答を生成します。これにより、レース週末における競技規則の照会と対応能力が飛躍的に向上します。

  • パワートレイン開発の最適化: 2026年以降、Oracle Red Bull Racingにハイブリッド・パワー・ユニットを供給することになるRed Bull Ford Powertrainsは、OCIを活用して次世代の持続可能な燃料エンジンを開発しています。Red Bull Ford Powertrainsのエンジニアリング・チームは、新たなエンジン開発事業をゼロから構築するという難題に取り組むため、最新のクラウド・テクノロジーを駆使して最も複雑なシミュレーションをOCI上で実行しています。今年は、プロトタイプから量産段階へと移行する過程で、OCIがパワートレインの性能と信頼性を最適化するための改良を支えます。

  • ファンとのエンゲージメントを強化:Oracle CrowdTwist Loyalty and Engagement」上で稼働する、多くの受賞歴に輝くファン・エンゲージメント・プラットフォーム「The Paddock」は、2021年のデビュー以来、爆発的な人気を誇り、現在では156カ国で数十万人の会員が利用しています。「Oracle Fusion Cloud Customer Experience(CX)」ソリューションを活用することで、Oracle Red Bull Racingは、コンテンツのパーソナライズ、ユーザー生成コンテンツ、会員限定特典といった高度なロイヤルティ機能を駆使した魅力的なキャンペーンを展開し、ファンとの距離をさらに縮めています。

  • 工場からトラックまでのインフラを標準化: 今シーズンから、Oracle Red Bull Racingのレース現場のインフラすべて(車両センサー・モニター、ダッシュボード・ディスプレイ、ガレージ内コンピュータなど)が、「Oracle Virtualization」、「Oracle Linux」、「Oracle Cloud Native Environment」上で稼働します。「Oracle Linux」を採用することで、Oracle Red Bull Racingは、数千ものオラクルのユーザーがオンプレミスやクラウド環境で利用しているのと同じオペレーティング・システムを活用することができます。これはオラクルがOCIの運用に使用しているものと同じです。この標準化により、Oracle Red Bull RacingのITチームのメンバーは、OCIでもローカルでも同じOS上で同じコードを実行できるようになり、サーキットサイド、工場、遠隔地など、あらゆる場所で作業を簡単に移行できるようになります。これにより、作業の重複が排除され、柔軟性が向上することで、大幅なコスト削減と時間の節約が可能になります。

Oracle Cloud Infrastructureのシニア・バイスプレジデントであるカラン・バッタは次のように述べています。「Oracle Red Bull Racingは、レース正覇者としての強さを支えてきたのと同じ、徹底したパフォーマンス重視の姿勢で、テクノロジー戦略に取り組んできました。私たちが成功を収めることができたのは、『Oracle Cloud』のパフォーマンスと柔軟性、そして両チームが一体となってイノベーションの限界に挑んできた結果です。」

参考リンク:

オラクルについて

オラクルは、統合されたアプリケーション・スイートを提供している他、Oracle Cloudにおいてセキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャを提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、https://www.oracle.com をご覧ください。

商標

Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いた最初のクラウド・カンパニーです。


会社概要

日本オラクル株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.oracle.com/jp/index.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター
電話番号
03-6834-6666
代表者名
三澤 智光
上場
東証スタンダード
資本金
250億3300万円
設立
1985年10月