特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンと徳島県が「動物愛護・福祉の推進等に関する協定」を締結~日本の犬の殺処分ゼロを目指して~

ピースウィンズ・ジャパン

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事:大西健丞、本部:広島県神石高原町、以下ピースウィンズ)は、徳島県と「動物愛護・福祉の推進等に関する協定」を2025年3月24日(月)に締結いたしました。ピースウィンズは、犬の保護・譲渡活動を通じて日本の犬の”殺処分ゼロ”を目指すピースワンコ・ジャパン・プロジェクトを運営しています。

3月24日(月)の締結式にて(後藤田徳島県知事(左から2番目)と大西健丞代表理事(左から3番目)。

本協定は、徳島県における殺処分対象の犬の保護・譲渡活動をサポートすることをとおして、動物愛護・福祉を推進することを目的に、ピースウィンズと徳島県が協定を締結したものです。

殺処分数が全国で最も多かった広島県で、2016年から9年間殺処分機の稼働をストップしているピースワンコの”殺処分ゼロ”モデルの取り組みを徳島県にも広げていきたいと考えています。 

具体的には、犬の保護活動への協力から、野犬を人馴れさせるトレーニング・ノウハウの提供、譲渡の促進、殺処分の問題を多くの方に知っていただくための啓発活動を行なっていきます。さらには、災害発生時のペット同行避難やペット防災活動においても連携を強化してきます。

また、徳島県内で活動されている保護団体とも連携しながら日本の犬の”殺処分ゼロ”に向けて取り組んでまいります。

全国の犬の殺処分数は2,118頭。私たちが活動を始めた10年前から減少傾向にありますが、四国地方の犬の殺処分数は、様々な背景から依然としてまだ多いのが現状です。

※参照:環境省 統計資料 「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」(対象期間:2023年4月1日~2024年3月31日)

私たちは、1頭でも多くのワンコを救い幸せにするために、日本から“殺処分”という制度がなくなるまで決して諦めることなくこれからも歩み続けます。

「動物愛護・福祉の推進等に関する協定」の締結 詳細について

■締結日 2025年3月24日(月)

■連携内容

(1) 殺処分対象の犬の保護活動

(2) 保護犬の人馴れトレーニング・ノウハウの提供

(3) 保護犬の譲渡促進

(4) 犬の殺処分問題の啓発活動

(5) 災害発生時のペット同行避難やペット防災活動

【特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンと「ピースワンコ・ジャパン」プロジェクトについて】

ピースウィンズ・ジャパンは、 国内外で自然災害、 あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する国際協力NGOとして1996年に設立され、これまでに世界41ヵ国で活動してきました。 また、 緊急災害支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団」の運営や、犬や猫の殺処分ゼロを目指した動物の保護・譲渡活動、地域活性化などに取り組み、社会問題の解決を目的とした活動に幅広く力を入れています。 URL:https://peace-winds.org/

ピースウィンズ・ジャパンが運営する「ピースワンコ・ジャパン・プロジェクト」は、本部の広島を拠点に全国11か所のシェルター・譲渡センターで「日本の犬の殺処分ゼロ」を目指して活動・支援を行っています。広島県の犬の殺処分機は9年以上稼働を止めており、これまでに約4,800頭の保護犬を譲渡してきました。URL:https://wanko.peace-winds.org/

【ピースウィンズ・ジャパンは徳島県と2024年8月15日に、南海トラフを想定した「災害時等における連携協力に関する協定」を結んでいます】

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://peace-winds.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
広島県神石郡神石高原町近田1161-2 2F
電話番号
0847-89-0885
代表者名
大西 健丞
上場
未上場
資本金
-
設立
1996年02月