【Amplitude × イー・エージェンシー共催】「最新AIによる顧客ロイヤリティ向上戦略:データ×AIで拓く顧客体験」セミナー開催レポート
〜 顧客起点のDXと行動データ分析で実現する事業成長の道筋を提示 〜
株式会社イー・エージェンシー(本社:東京都千代田区、代表取締役:甲斐 真樹、以下「イー・エージェンシー」)とAmplitude, Inc. (本社所在地:米サンフランシスコ、CEO:スペンサー スケーツ 以下、Amplitude)は、2025年3月10日にシャングリ・ラ 東京(東京都千代田区丸の内)にて「最新AIによる顧客ロイヤリティ向上戦略:データ×AIで拓く顧客体験」と題したセミナーを共同開催いたしました。本セミナーでは、顧客行動データを活用したロイヤリティ向上施策や、AI時代における顧客体験の最適化について、各社の専門家が登壇し知見を共有しました。

セミナー概要
昨今、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進が加速する中で、単なる業務効率化だけでなく、真に顧客起点の価値創出が求められています。本セミナーでは、イー・エージェンシー代表取締役の甲斐氏が示した「日本企業とアメリカ企業における顧客起点の価値創出の差」を踏まえ、Amplitudeのプラットフォームを活用した顧客行動分析と、それに基づくロイヤリティ向上策について議論が交わされました。
セミナータイムテーブル
-
開会挨拶
イー・エージェンシー取締役 藪本 秀之氏 -
基調講演「デジタルトランスフォーメーションの現在地~日米比較の文脈から読み解く。いまこそ顧客起点でアクションする~」
イー・エージェンシー代表取締役 甲斐 真樹氏 -
トークセッション「最新AIによる顧客ロイヤリティ向上戦略:データ×AIで拓く顧客体験」
Amplitude ソリューションエンジニア 津久井 英樹氏
イー・エージェンシー 竹内 良郎氏 -
特別講演「PoCから見えた事業成長におけるAmplitudeの価値」
ミイダス株式会社CMO/OBO株式会社代表取締役(元ロレアル、ユニリーバ、資生堂、レノボ)
越智 道夫氏 -
閉会挨拶
Amplitude 代表執行役員社長 仁枝 かおり氏 -
交流会
主な講演内容のハイライト
基調講演:日本企業におけるDXと顧客起点の価値創出
イー・エージェンシー代表取締役の甲斐氏は、創業から30年の経験を踏まえ、「なぜこのタイミングでAmplitude のイベントを開催したのか」という点に触れながら講演を行いました。同氏によると、顧客起点の価値創出で成果を出している企業の割合が、アメリカでは約70%であるのに対し、日本では約30%にとどまっているという調査結果が示されました。

また、日本企業におけるDX投資の実態について、「多くが個別業務のデジタル化(デジタイゼーション、デジタライゼーション)に留まっており、事業全体を横断した変革(真のDX:デジタルトランスフォーメーション)までには至っていない」と指摘。ニュースなどで取り上げられている企業の事例を挙げ、各部署が個別にアプリを開発し乱立した結果、ユーザーにとって使いにくい状況が生まれた点に言及しました。
甲斐氏は「2025年の崖(経済産業省レポートによるDX推進の期限)」を意識し、「2025年頃が日本における真の顧客起点のDX元年となるのではないか」との見解を示しました。
トークセッション:Amplitudeの活用と顧客体験向上
Amplitudeソリューションエンジニアの津久井氏とイー・エージェンシーの竹内氏によるトークセッションでは、Amplitudeの設立背景や、顧客行動データを活用した体験向上の具体的手法について紹介されました。

津久井氏はAmplitudeが「失敗から生まれた会社」であることを説明。創業者たちが開発した音声認識アプリの運営中に「自社アプリがユーザーにどのように使われているのか把握できない」という課題を抱え、社内向けに開発した分析ツールが評価され、現在のAmplitudeへと発展したという経緯を共有しました。
同セッションでは、Amplitudeのダッシュボードを使ったデモンストレーションも行われ、ユーザー行動の可視化やコンバージョンに影響を与える要因の分析、また機械学習を活用した「コンバージョンドライバー」機能などが紹介されました。さらに、得られた知見をもとにマーケティングオートメーションツールなどと連携し、顧客体験を向上させるアクションをワンクリックで実行できる点が強調されました。

特別講演:ミイダス社におけるAmplitude導入の視点
ミイダス株式会社CMO/OBO株式会社代表取締役(元ロレアル、ユニリーバ、資生堂、レノボ)の越智氏は、Amplitudeの導入を予定している企業側の視点から講演。同氏は資生堂やロレアルなど大手企業でのマーケティング経験を持ち、ミイダスに入社後、徹底的なデータ分析に基づいて事業ピボットを実施した経験を共有しました。
越智氏は「ショートターム(短期的なKPI改善)とロングターム(長期的な市場拡大)の両方の顧客分析が重要」と強調。特にロングタームの視点で顧客行動を細かく分析し、市場を広げるための戦略を立てる上でAmplitudeが非常に有効であると述べました。
同氏によると、「過去データから市場を拡大する戦略を立てる際、これまで手作業で行っていた分析作業がAmplitudeにより自動化され、大幅な効率向上につながる」とのこと。さらに「マーケターが本当に注力すべきなのは市場拡大の機会創出やそれを実現する顧客の行動変容を生み出す戦略立案であり、Amplitudeはその手助けをしてくれる強力なツール」と評価しました。

今後の展望
閉会挨拶でAmplitude 日本法人 代表執行役員社長の仁枝氏は、世界デジタル競争力ランキングで日本が67カ国中31位という現状に触れ、「日本が顧客起点のDX、デジタルトランスフォーメーションを本気で推進すれば、GDPランキングにおいて再び上位を目指すことは十分可能」との見解を示しました。

また、「昨年は多くの日本企業がDXに向けて動き出した年でしたが、今年はそれらが本格的な成果につながる年になる」と展望を語りました。
本イベントの詳細内容は、下記のイベントレポートからご確認いただけます。
【イベントレポート】最新AIによる顧客ロイヤリティ向上戦略:データ×AIで拓く顧客体験
https://dx.e-agency.co.jp/seminar/id1082/
Amplitude(アンプリチュード)について
Amplitude(アンプリチュード)は、ウェブおよびモバイルアプリ上のユーザー行動を分析するためのプロダクト分析ツールです。ユーザーの行動パターンや傾向を可視化し、精度の高い施策PDCAを高速/効率的に実現できます。
https://dx.e-agency.co.jp/amplitude/
株式会社イー・エージェンシー会社概要
京都生まれのイー・エージェンシーは、“おもてなしを科学する”を信条に、データ起点のデジタルマーケティングサービスで、お客様の成長戦略・グローバル戦略を強力に支援します。
会社名:株式会社イー・エージェンシー
所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-9-4 蚕糸会館4階
URL : https://www.e-agency.co.jp/
代表 :甲斐 真樹
設立 :1999年1月
資本金:9,500万円
従業員数:国内単体155名/国内連結238名(2024年12月末時点)
事業内容:
(1)データドリブンマーケティング支援事業
(2)クラウドプロダクト・SaaS事業
(3)DX・Webインテグレーション事業
(4)ASEAN EC支援
(5)地方企業・自治体DX支援
Amplitude, Inc.会社概要
設立: 2012年(米国)、日本拠点は2019年〜
CEO:Spenser Skates
日本法人 代表執行役員社長: 仁枝 かおり
本社所在地:米サンフランシスコ
事業内容: デジタルアナリティクスプラットフォームの提供
URL: https://amplitude.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社イー・エージェンシー
E-mail: business_sales@dragon.jp
お問い合わせフォームURL: https://business.form-mailer.jp/lp/368d9347236821
すべての画像