Hacobu、動態管理サービス「MOVO Fleet」に荷待ち・荷役時間のエビデンス管理機能を実装。

待機料金・荷役料金の支払い適正化をサポート

Hacobu

データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木 太郎、以下「Hacobu」)は、動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボ・フリート)」において、荷待ち・荷役時間のエビデンス管理機能を2025年4月21日より提供開始いたします。本機能により、荷主企業・運送事業者が正確な運行実態を共有し、待機料金や荷役料金の請求・支払いをより適正に行えるようサポートします。

※本機能を利用するには、「エビデンス管理機能」に加え、MOVO Fleetの「配送計画機能」と、「スマートフォン動態管理プラン」または「モバイルコントローラー機能」の契約が必要です。詳細はお問い合わせください。

※「エビデンス管理機能」は、2025年4月現在プロモーション期間中につき無料でご利用いただけます(無料期間は事前予告なく終了する可能性がございます)。

開発の背景

政府は2025年度中の下請法(下請代金支払遅延等防止法)改正を目指しており、これにより「運送の委託」が新たに規制の対象となる見込みです。荷主企業は、運送事業者との取引において、料金改定や待機料金の請求などに対し、正当な理由がない一方的な拒否が難しくなるなど、従来以上に適切な対応が求められています。

このような状況下で、荷主企業・運送事業者双方にとって、荷待ち時間(待機時間)や荷役作業時間の短縮、そして適正な料金の支払いが喫緊の課題となっています。従来のシステムでは、荷待ち(待機)や荷役が実際に行われたかを正確に確認するのが難しく、ドライバーの自己申告に頼るしかない側面がありました。

そこでHacobuは、動態管理サービス「MOVO Fleet」において、第三者の視点から信頼性の高い形で荷待ち・荷役時間を記録できる機能を実装しました。企業間で正確なデータを共有することで、請求・支払いや納品時間短縮などの改善を促進してまいります。

新機能の特徴

1.ドライバーによる荷待ち・荷役時間の記録

ドライバーは、荷待ち・荷役の開始/終了時に、MOVO Fleetのモバイルコントローラー(※1)を使って以下の情報を記録します。

○時刻

○位置情報

○トラック庫内の写真

2.荷主企業がエビデンスを一覧で確認・ダウンロード

荷主企業は、ドライバーが記録した荷待ち・荷役の開始/終了時刻や位置情報、トラック庫内の写真を閲覧することができます。CSV形式でのダウンロードにも対応しており、請求・支払い額の計算に利用することが可能です。

3.信頼性の高い証跡データで適正化を推進

位置情報・庫内状況の写真をセットで記録することにより、荷待ち・荷役時間の証跡を残すことができ、請求や支払いの適正化に活用できます。また、正確な運行実態のデータを発着荷主・運送会社間で共有できるようになることで、荷待ち・荷役時間の削減に向けた改善にも取り組むことができます。

※1 ドライバーが運行の詳細(荷待ち/荷積み/荷降ろし/休憩など)を記録することができるツール。プラン利用により、ブラウザまたはアプリから入力可能

今後の展望

本機能では、トラック庫内の変化を記録できるため、積載効率向上に向けた現状把握にも活用いただけます。さらに、画像解析による積載効率の自動推定機能の開発も視野に入れています。

また、現時点ではスマートフォンアプリでドライバーへアカウントを付与して記録を行う運用ですが、スポット委託などアカウント発行が難しいケースにも対応できる仕組みを今後実現していく予定です。

▽プラン詳細はこちら>>

https://hacobu.jp/form/document-sd-fleet/

動態管理サービス「MOVO Fleet」について

車両の位置情報データの取得・分析ができる、物流に特化した動態管理サービスです。専用端末を車両に取り付けることで、リアルタイムの車両位置を可視化することができます。走行ルートや速度ログ、CO2排出量目安、着荷、停留など多角的にデータを蓄積。納品管理や配送先からの問い合わせ工数の削減、依頼先ドライバーの長時間運行の把握・改善などにお役立ていただけます。また、取得した走行・配送実績データから配送実態を可視化し、輸配送の課題解決に貢献します。緊急時や災害時におけるBCP(Business Continuity Plan)対策としてもご活用いただけます。

https://hacobu.jp/movo-fleet/

Hacobuについて

商号:株式会社Hacobu

URL:https://hacobu.jp/

設立:2015年6月30日

本社所在地:〒108-0014 東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4階

代表:代表取締役社長CEO 佐々木 太郎

事業内容:クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」を展開。5年連続シェアNo.1(※2)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」、生産・販売・在庫管理サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの働き方を変えるスマホアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を支援しています。

※2 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Hacobu

25フォロワー

RSS
URL
https://hacobu.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4階
電話番号
050-5358-8885
代表者名
佐々木太郎
上場
未上場
資本金
38億円
設立
2015年06月