コネ・スキル・貯金なしで「好き」を仕事にするには?

人気イラストレーター・フジワラヨシトさんのnoteが書籍化

note株式会社

イラストレーター・フジワラヨシトさんのnoteが書籍化。話題を呼んだnoteに新たな内容を加えた『コネ、スキル、貯金ナシから「好き」を仕事にするまでにやってきたこと』が、文藝春秋より4月10日(木)に発売されます。

購入はこちら:https://amzn.asia/d/6h9zlE0

かつて、サラリーマン生活の激務でメンタルを壊し、コネもスキルも貯金もないどん底にいたというフジワラさん。しかしそこから一念発起し、現在は総フォロワー数10万人超の人気イラストレーターに。「娘の教科書に自分のイラストが掲載される」という夢も叶えました。

本書には、そんなフジワラさんがこれまでに実践してきた、具体的なSNS戦略やブランディング・マーケティングのコツ、弱さを強みに変える思考法などが惜しみなく盛り込まれています。「好きなことを仕事にしたい」と願うクリエイターにとって、この一冊が人生を変えるきっかけとなるかもしれません。

著者・フジワラヨシトさんのコメント

イラストレーターとしての活動を始めた2020年。なんの後ろ盾もなく独立した私は、手探りの日々を送っていました。「イラストだけで本当に食べていけるのか」「このままフリーランスでやっていけるのか」そんな問いを抱えながらの毎日でしたが、なんとか知恵を絞ってイラストレーターとして家族を養えるまでになりました。

本書のベースとなったnoteは、自分と同じ悩みを持つ誰かへ、そして過去の自分へ送る手紙のつもりで書きました。予想以上に熱い反響が寄せられ、誰かの希望になれたのではないかと感じています。大幅な加筆を経て生まれたこの本が、かつての私のように悩みながらも一歩を踏み出そうとしている多くの方々の背中を押すきっかけになれば幸いです。

▼本書のベースとなった、話題のnote

https://note.com/fuji25_2501/n/ne810fd3965e2

▼購入はこちら

https://amzn.asia/d/6h9zlE0

文藝春秋・担当編集者からのコメント

毎月noteクリエイター支援プログラムでご案内いただく「おすすめクリエイター」。そこでフジワラヨシトさんの文章をはじめて拝見したとき、その圧倒的な熱量とビジネスとして明晰な「戦略」にすっかりハートを射抜かれてしまいました。それは単なる後付け的なサクセスストーリーやハウトゥーではありません。子どもの頃からADHDでさまざまな困難を抱え、前職でメンタルを病んで一度は挫折した人間が、それでも夢を諦めずに「弱さを武器に変えた」魂の記録だったのです。ある意味、常識破りのビジネス書だと思います。こんな手もあったのか! と驚くような仕事の戦略は、業種を問わず応用できるものばかり。きっとみなさんの人生の新しい扉がひらかれる運命の一冊です!

著者プロフィール

フジワラヨシト

神戸市出身神戸市在住。 大阪芸術大学中退後 、テーマパークなどで似顔絵師として活動。 その後、会社員を経て2020年1月にイラストレーターとして独立。 主に教材、教科書、企業カレンダー、雑誌、WEBメディアなどのカットイラスト、パッケージなどのイラストを手がける。

note:https://note.com/fuji25_2501

X:https://x.com/fuji25_2501

書誌情報

『コネ、スキル、貯金ナシから「好き」を仕事にするまでにやってきたこと』

著者:フジワラヨシト 発行:文藝春秋 定価:1,760円(税込) 発売日:2025年4月10日

ISBN:978-4163919690 頁数:238頁

クリエイターの活躍の場を広げる取り組み

noteでは、クリエイターが活躍する場を広げるための取り組みを行っています。具体的には、noteで話題のクリエイターをメディアパートナーに紹介し、出版や連載につなげる「クリエイター支援プログラム」や、作品の露出機会を増やすことを目指した企画やイベントの実施、クリエイターがスキルや実績を表明することで、仕事の発注をスムーズに行いやすくなる仕事依頼タブ機能などです。さまざまな施策を通して、noteがクリエイターの本拠地になることを目指しています。

note  

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約5,462万件の作品が誕生。会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。

●URL:https://note.com/

●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110

●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note

note株式会社

わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。

所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2

設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

note株式会社

53フォロワー

RSS
URL
https://note.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麹町6-6-2
電話番号
-
代表者名
加藤貞顕
上場
東証グロース
資本金
1億7635万円
設立
2011年12月