三菱UFJ銀行、SalesforceのFinancial Services Cloud(FSC)を新たなCRMシステムとして導入

株式会社セールスフォース・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役会長 兼 社長 小出 伸一、以下:Salesforce)は、株式会社三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区、取締役頭取執行役員 半沢 淳一、以下:三菱UFJ銀行)が新CRMシステムとしてSalesforceのFinancial Services Cloud(FSC)を導入することを発表いたします。
三菱UFJ銀行は、各拠点に所属する営業担当者を含む約2万6,000名がユーザーとなる新CRMシステムの構築に取り組んできました。この新CRMシステムは、顧客データの一元化を図り、営業力と顧客体験の双方を高めることを目的としています。
新CRMシステムの目的と背景
三菱UFJ銀行の新CRMシステムは、顧客データの一元化を出発点とし、営業担当者が顧客に対してより良い体験を提供するためのツールとして位置づけられています。従来のオンプレミスシステムから脱却し、クラウドベースのFSCを導入することで、システムの柔軟性と拡張性を高め、迅速な機能アップデートを実現します。
システムの特徴と利点
-
顧客データの一元化:
- 銀行内外の情報を統合し、顧客の全体像を一つの画面で把握できるようにします。これにより、営業担当者は顧客をより深く理解し顧客に寄り添った提案を行うことが可能となります。
-
提案切り口の拡大と準備負荷の削減:
- 営業担当者が個々の経験や好みに依存せず、顧客のニーズ・課題に合わせた多様な提案を行えるようにサポートします。AIを活用したレコメンド機能により、顧客に最適な提案書を自動的に作成し、営業担当者に提供します。これにより、顧客に対する提案の精度とスピードを向上させます。
-
アクションの高速化:
- 特に若手営業担当者が顧客と接点を持った際のサポートを強化し、迅速な対応を可能にします。これにより営業活動の効率化と成果の向上を図り、顧客により迅速に価値を届けます。
今後の展望
三菱UFJ銀行は、2025年4月の本リリースを経て、さらなるシステムの改善と機能追加を進めていきます。AIを活用したオーダーメイドの提案の精度を高め、顧客に対する価値提供をよりスピーディーに実施できる体制を構築していきます。また、ビジネスモデルも含めたアジャイルな体制を整え、環境の変化や技術の進歩に柔軟に対応していくことを目指します。
三菱UFJ銀行 法人・ウェルスマネジメント企画部 システム企画グループ 上席調査役 武井優氏は次のように述べています。「新CRMシステムの導入により、顧客に対する理解を深め、より良い体験を提供することが可能になります。SalesforceのFSCを活用し、営業活動の効率化と成果の向上を目指してまいります」
Salesforce専務執行役員 エンタープライズ事業統括 エンタープライズ公共・金融・地域SX営業統括本部 統括本部長 田村 英則は、次のように述べています。「三菱UFJ銀行様が目指すシステム面の業務・コスト効率化を新たに支援していけることを嬉しく思っております。自律型AIエージェント『Agentforce』を提供するSalesforceは、これまで支援してきた実績に加え、今後もより多角的な支援を目指し、事業発展に中長期的な貢献をしていけるように努めて参ります」
Salesforceについて
Salesforceは、あらゆる規模の企業がAIを活用してビジネスを再構築できるよう支援します。企業向けとして初となるデジタル労働力を生み出すプラットフォームであるAgentforceは、Customer 360アプリケーション、Data Cloud、Einstein AIとシームレスに統合し、制限のない労働力を実現します。これにより人とAIエージェントが連携し、信頼性の高い単一のプラットフォームでビジネスを成功に導くことができます。詳細は salesforce.com/jp をご覧ください。
Salesforceでは、日本向けの最新情報をとりまとめた「ニュース&インサイト」を開設しました。詳細は、salesforce.com/jp/news/ をご覧ください。
本プレスリリースやその他のプレスリリース、または公式に言及されている未提供のサービスや機能は現在利用できないものであり、予定通りに、または全く提供されない可能性があります。お客様は、現在利用可能な機能に基づいて購入をご判断くださいますようお願いいたします。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード