【グロウナビ】「オンラインAGA治療」に関するユーザー調査を実施|実際に受診した男性100名のリアルな声を公開~治療を始めた年齢、効果を実感した時期、費用感まで10項目を調査~
株式会社ゼロアクセル(本社:東京都千代田区、代表取締役:大福裕貴、以下「ゼロアクセル」)は、自社運営サイト『グロウナビ』にてAGA治療経験のある100名の男性を対象に、アンケート調査を実施しました。

調査結果をもとにした解説記事のご紹介
今回のアンケート調査をもとに、オンラインAGA診療のメリット・費用感・選び方のポイントを徹底解説した記事を『グロウナビ』にて公開しています。
「どのクリニックが自分に合っているの?」「月額いくらで始められる?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひこちらもご参照ください。
・AGAオンライン診療おすすめクリニック14院!費用やメリット•デメリットで比較
調査サマリー
① 治療のスタートは30代が最多、次いで40代
② 費用は月3万円台が最多。ただし1万円未満で始められるケースもあり
③ 効果実感には個人差。半年〜1年の継続が目安
④ クリニック選びで最も重視されたのは「実績の多さ」
⑤ 約半数が半年分の薬をまとめて処方
オンラインAGA治療に関する独自アンケート
オンラインでのAGAクリニック治療経験のある100名の男性を対象に、10問のアンケート調査を実施しました。「何歳から治療を始めた?」「月額いくらかかる?」「効果を実感したタイミングは?」など、実際にオンライン診療を受けた方だからこそ語れるリアルな回答が集まりました。
アンケート概要はこちらです。

調査目的 |
オンラインAGA治療に関するアンケート |
---|---|
調査対象 人数 |
オンラインAGAクリニックにて治療経験がある方 100名 |
調査方法 |
インターネットリサーチ |
調査会社 |
|
調査期間 |
2025年3月 |
■ Q1:AGA治療をはじめた年齢を教えてください。


回答 |
割合(%) |
---|---|
20代 |
7% |
30代 |
56% |
40代 |
33% |
50代 |
4% |
治療を始めた年齢で最も多かったのは「30代」(56%)、次いで「40代」(33%)。
近年では20代の発症も増えており、「まだ若いから」と油断せず、早めの対策が推奨されます。
■ Q2:AGA治療をはじめたきっかけはなんですか?(複数回答可)


回答 |
割合(%) |
---|---|
周囲に薄毛を指摘された |
39.3% |
髪が薄くなった自覚があった |
36.6% |
将来のための薄毛予防 |
17.9% |
見た目を変えたいと思う機会があった |
5.4% |
その他 |
0.9% |
最多の回答は「周囲に薄毛を指摘された」(39.3%)でしたが、ほぼ同率で「髪が薄くなった自覚があった」(36.6%)も高く、自分自身または他人からの指摘をきっかけに治療を始めた人が大多数という結果になりました。
また、「将来のための予防」も一定数おり、症状が出る前から対策を始める意識の高い層も存在していることが分かります。
■ Q3:AGA治療の費用は月々いくらかかっていますか?


回答 |
割合(%) |
---|---|
5,000円未満 |
1% |
5,000円以上10,000円未満 |
22% |
10,000円以上15,000円未満 |
17% |
15,000円以上20,000円未満 |
9% |
20,000円以上25,000円未満 |
16% |
25,000円以上30,000円未満 |
2% |
30,000円以上35,000円未満 |
32% |
35,000円以上40,000円未満 |
1% |
最も多かった治療費は「30,000円〜35,000円未満」(32%)。
一方で「10,000円未満」と回答した人も一定数おり、処方内容やプラン次第で費用感には大きな差があることが分かります。
■ Q4:AGA治療は予防プランと発毛プランどちらを利用しましたか?


回答 |
割合(%) |
---|---|
発毛プラン |
56% |
予防プラン |
44% |
「発毛プラン」が56%でやや優勢となりました。
これはすでに進行してしまった薄毛に対し、“現状回復”を目指す層が多いことを示唆しています。
一方で「予防プラン」(44%)も一定数を占めており、早期対策を希望するユーザーの存在も無視できない傾向です。
■ Q5:AGA治療はどのくらいの期間継続していますか?


回答 |
割合(%) |
---|---|
1ヶ月以内 |
3% |
1ヶ月以上 |
8% |
3ヶ月以上 |
14% |
半年以上 |
63% |
1年以上 |
9% |
1年半以上 |
1% |
2年以上 |
2% |
「半年以上継続している」と答えた人が63%と圧倒的多数。
これはAGA治療が即効性ではなく“継続して初めて効果が見える”ものであるという実態を表しています。
「1ヶ月以内」「3ヶ月以内」など短期間で辞めている人はごく少数にとどまり、効果を見極めるためにも半年以上の継続が必要であることが伺えます。
■ Q6:AGA治療にはどの薬を使用していますか?(複数回答可)


回答 |
割合(%) |
---|---|
内服薬 |
50.9% |
外用薬 |
46.4% |
注入治療 |
2.7% |
「内服薬」(50.9%)と「外用薬」(46.4%)がほぼ同率で用いられており、多くの方が複数のアプローチを併用していることが分かりました。
また「注入治療」はごく少数派(2.7%)であり、オンライン診療では主に薬物治療に特化している傾向が見て取れます。
■ Q7:内服薬を服用している場合、何の内服薬を使用していましたか?(複数回答可)


回答 |
割合(%) |
---|---|
ザガーロ |
32.7% |
フィナステリド |
23.9% |
プロペシア |
18.6% |
ミノキシジル |
15% |
デュタステリド |
8% |
アロビックス |
0.9% |
その他 |
0.9% |
最も多かったのは「ザガーロ」(32.7%)で、次いで「フィナステリド」(23.9%)、「プロペシア」(18.6%)と続きました。
これらはいずれもDHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる脱毛因子の働きを抑える効果が期待されており、進行を抑えつつ発毛効果も期待できる薬剤として認知されています。
なお、「ミノキシジル」や「デュタステリド」など複数成分を併用している回答も見られました。
■ Q8:AGAオンライン治療では1回あたり何ヶ月分の薬を注文していますか?


回答 |
割合(%) |
---|---|
1ヶ月分 |
23% |
3ヶ月分 |
24% |
半年分 |
52% |
1年分 |
1% |
オンライン治療では「半年分まとめて薬を注文する」が最多(52%)。
長期継続を見据えたコストパフォーマンスを重視する人が多いことが分かりました。
■ Q9:AGA治療を始めてどのくらいで効果を実感し始めましたか?


回答 |
割合(%) |
---|---|
1ヶ月以内 |
5% |
3ヶ月以内 |
19% |
半年以内 |
29% |
9ヶ月以内 |
3% |
1年以内 |
2% |
1年半以内 |
32% |
まだ効果を実感していない |
10% |
「1年半以内で効果を実感した」という回答が最多(32%)、次いで「半年以内」(29%)。
少なくとも半年の継続が効果実感の目安として考えられそうです。
■ Q10:AGA治療のクリニックを選ぶ際の決め手はなんですか?(複数回答可)


回答 |
割合(%) |
---|---|
実績の多さ |
36.9% |
口コミの内容 |
18% |
料金の手軽さ |
15.6% |
オンライン処方の有無 |
11.3% |
目的に合った内容であるか |
6.9% |
アクセスの良さ |
6.3% |
無料カウンセリングの有無 |
3.1% |
治療メニューの豊富さ |
2.5% |
「実績の多さ」(36.9%)が最も重視されており、口コミや料金よりも「安心感」を大切にする傾向がうかがえました。
症例数や過去の治療実績を公式サイトなどで確認することが推奨されます。
まとめ
今回の調査から、オンラインAGA治療においては、以下の傾向が明らかになりました。
-
半年以上の継続が効果実感のカギ
-
クリニック選びは“実績重視”が主流
-
費用感はプランによって幅広い
-
若年層でも発症の可能性があるため早期対策が有効
グロウナビについて
グロウナビは、美容医療を検討するすべての方に向けて、信頼できる情報をわかりやすく発信する美容医療メディアです。
AGA治療、ヒゲ脱毛、医療ダイエット、二重整形、シミ・くま治療、ボトックス注射など、人気の美容医療ジャンルを中心に、専門医監修のもとで徹底解説。
それぞれの施術について、効果・リスク・ダウンタイム・料金の相場などを中立的な視点で丁寧に紹介しており、「初めての美容医療で不安…」という方にも安心して活用いただけます。
「クリニックの違いがわからない」「自分に合った治療が知りたい」そんな疑問に寄り添いながら、後悔しない美容医療の選び方をサポートしていきます。
株式会社ゼロアクセルについて
「新しい価値観をつくり、より良い明日へ進むためのライフパートナーになる。」
ことを企業理念として、すべての人がよりよい暮らしとなり豊かになるような事業を展開。
Webメディア運営・広告運用事業をはじめとして、ペットフードや化粧品、シェアオフィスの運営など幅広い事業展開を行っています。変化の激しいWebマーケティング業界で成長しつづけていくためにも、これまでに培った豊富な経験をもとに上場を目指して事業を拡大しています。
会社概要
所在地:東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル 10F
代表者:代表取締役 大福 裕貴
設立:2020年4月
事業内容:メディア運営事業
公式サイト:https://zero-accel.co.jp/
【関連会社】
■株式会社ゼロプロダクト
https://zero-product.co.jp/
■株式会社ゼロアド
https://zero-ad.co.jp/
■株式会社BimoRa
公式サイト:https://bimora.co.jp/
公式EC:https://bimora.jp/
■株式会社ワンプレート
公式サイト:https://wan-plate.co.jp/
公式EC:https://wan-plate.jp/
■株式会社ザ・建物
公式サイト:https://the-building.co.jp/
the from 昭和通り店:https://the-from.com/
【関連事業】
■おうちにプロ
https://ouchipro.com/
■Coco-Moola(ココモーラ)
https://cc-moola.com/
■ゼロメディア
すべての画像