タナベコンサルティンググループ、「第9回大学生対抗IRプレゼンコンテスト」に参加。愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会Beckoning Catがプレゼンテーション!
日本の経営コンサルティングのパイオニアである株式会社タナベコンサルティンググループ(本社:東京都千代田区・大阪市淀川区、代表取締役社長:若松 孝彦)は、「学生投資連合USIC」が主催する「第9回大学生対抗IRプレゼンコンテスト」に参加いたしました。

1.「第9回大学生対抗IRプレゼンコンテスト」について
「大学生対抗IRプレゼンコンテスト」は、学生投資連合USICに所属する大学の各投資サークルが、上場企業の企業概要・成長の魅力を取材、研究して独自の発想をもとにIRプレゼンテーションを行うイベントです。第9回である今回は、上場企業17社と11大学(17チーム)が参加。大学と企業の組み合わせ抽選会の結果、当社は愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会~Beckoning Cat~の皆さまとチームを組ませていただくことになりました。
2024年10月11日(金)のオンライン抽選会にて組み合わせ決定後、愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会~Beckoning Cat~の皆さまと当社IR部門で、オンライン取材の機会を設定。過去の説明会資料や財務諸表、中期経営計画、各事業の事例やビジネスモデルなどを読み解き、様々な視点からご質問いただきました。
また、当社 代表取締役社長 若松 孝彦への対面でのインタビューも実施。経営戦略や事業内容、人材の活躍・定着、経営コンサルティングの事例や若松自身の経験、そして経営者としての姿勢や考え方などについてご質問いただき、経営者の視点も含め、当社について深くご理解いただきました。
2025年2月14日(金)に「第9回大学生対抗IRプレゼンコンテスト」が開催され、愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会~Beckoning Cat~によるプレゼンテーションが行われました。事業内容、経営コンサルティングの特徴、強みやリスク、業界・業績分析のほか、当社の課題に対しても新しい視点でご提案いただきました。
今回の経験を今後のIR活動に生かしていくとともに、引き続き、学生の方々に企業経営や金融へ興味をお持ちいただくための活動を続けてまいります。
2.コメント
(1)愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会~Beckoning Cat~ コメント
普段toCの立場にいる私たちにとって、タナベコンサルティンググループからお話を伺い、業務内容を知ることは非常に貴重な経験となりました。
顔合わせの段階から最後まで、IR部門の皆様のご助力のおかげで、この大会を無事に終えることができました。大会に向けて準備を進める中で、経営コンサルティングの業務をいかにわかりやすく説明するかが最初の課題となりました。しかしながら、若松社長との面談を通じて、非常に明瞭なご説明をいただき、強みや経営理念をすぐに理解することができました。
最後に、貴重な機会をいただきましたこと改めてお礼申し上げます。
(愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会~Beckoning Cat~ 堀内 絵梨花さん)
(2)タナベコンサルティンググループ IR担当 コメント
愛知工業大学 株式投資サークル AIT株式研究会~Beckoning Cat~の皆さまには、経営コンサルティングという一般的に馴染みの少ないBtoB事業の本質を短期間で的確に理解いただき、素晴らしいプレゼンテーションを行っていただきました。当社が創業以来大切にしてきた、経営者に寄り添い中堅企業を中心に大企業から中規模企業までの成長を支える経営コンサルティングの本質を鋭く捉え、分析いただきました。
特に印象的だったのは、単に当社の事業説明にとどまらず、事業リスクの客観的な分析と、それに対する具体的な提案までを盛り込んでいただいた点です。このような視点は、私たち自身のIR活動を見つめ直す貴重な機会となりました。
また、財務・業績分析では、数値の背景にある経営戦略まで踏み込み、当社の成長性や株主還元への姿勢を分かりやすく説明いただきました。学生ならではの新鮮な視点での事業の強みの伝え方は、今後の当社IR活動においても大いに参考になるものでした。
今回の経験を今後のIR活動に生かし、株主・投資家の皆さまにより分かりやすく当社の価値を伝えていきたいと考えています。
(タナベコンサルティンググループ 経営企画部 IR&SR チーフ 川口 綾香)
3.「大学生対抗IRプレゼンコンテスト」について
「⼤学⽣対抗IRプレゼンコンテスト」は、学⽣投資連合USICに所属する⼤学の各投資サークルが、上場企業の企業概要・成⻑の魅⼒を取材、研究して発表するイベントです。
参加大学:愛知⼯業⼤学・⼩樽商科⼤学・慶應義塾⼤学・中央大学・東京⼤学・⼀橋⼤学・北海道⼤学・早稲田⼤学・明治⼤学・横浜国立大学・立教大学(五十音順)
4.「学生投資連合USIC」について
全国32大学1,100名以上で構成される日本最大の金融系学生団体
2008年の創設以来、「日本を学生から金融大国に」というビジョンのもと、学生の金融リテラシー向上に取り組んでいます。主な活動内容は、国内外の金融関係企業と合同で開催する勉強会・セミナーの運営、学生向け金融・投資のフリーペーパー「SPOCK」(累計発行部数24万部)の発行、全国の上場企業・大学生を巻き込んで行う「IRプレゼンコンテスト」の主催です。近年は、メディアでの発信に注力するほか、制度面への働きかけを通じて、若年層が投資をしやすい環境づくりにも取り組んでいます。2025年10月現在、全国32大学のサークル・約1,100名が加盟し、北は北海道、南は九州までのネットワークを有する、日本最大規模の金融系学生団体となっています。
URL: https://www.usic2008.org/ X(旧Twitter):@usic_spock
タナベコンサルティンググループ(TCG) について
TCGは、1957年に創業し、67年の歴史と実績を有する日本の経営コンサルティングのパイオニアです。「企業を愛し、企業とともに歩み、企業繁栄に奉仕する」という経営理念のもと、現在地から未来の社会に向けた貢献価値として、「その決断を、愛でささえる、世界を変える。」というパーパスを定めています。
大企業から中堅・中規模企業、行政/公共のトップマネジメント(経営層やリーダー)を主要クライアントとし、創業以来17,000社以上の支援実績を有しています。
経営コンサルティング領域として、戦略策定(上流)から現場におけるDXなどの経営オペレーションの実装・実行(中流~下流)まで、企業経営を一気通貫で支援できる経営コンサルティングモデルを全国地域密着で構築しています。そして、「All for Client Success-すべてはクライアントの成功のために」という徹底したクライアント中心主義のもと、個社ごとの経営課題に合わせて複数名のプロフェッショナルコンサルタントを選定してチームを組成する「チームコンサルティング」を提供しています。
〈経営コンサルティング領域〉
・ストラテジー&ドメイン
・デジタル
・HR
・コーポレートファイナンス
・M&A
・ブランド&PR
・リージョン(全国10地域:札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡、那覇)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像