長引く新型コロナ禍での活動のヒントや情報交換の場に。キユーピーみらいたまご財団 第9回「地域の居場所づくりサミット」をオンラインで開催
2021年11月6日(土)、午前の部・午後の部の2回開催
2021年度助成団体活動の様子
第2部『地域の居場所づくり講座』では、「コロナ禍における子ども食堂について 展望と課題 食支援活動の現状と食材支援に関する調査より」と題して、一般社団法人 全国食支援活動協力会 専務理事 平野覚治氏が講演します。その後、「教えて!今の子ども達のこと、居場所のこと」をテーマに、セミナー参加者がグループに分かれて交流会を行います。

キユーピーは、「食」に関わる社会課題の解決に貢献するため、2017年4月に、キユーピーみらいたまご財団(設立当初は一般財団法人。2019 年4月に公益財団法人に移行、現在に至る)を設立しました。食育活動や子どもの居場所づくり、貧困対策などに取り組む団体への寄付を中心とした活動を行っています。2021年度は107団体へ約3,800万円の助成を行いました。 |
第9回「地域の居場所づくりサミット」の概要は下記の通りです。
日 時:2021年11月6日(土) 午前の部10:00~12:00/午後の部14:30~16:30
形 式:オンラインセミナー(オンライン会議システム利用)
参加費:無料
人 数:各回先着80名(事前申し込み制)定員になり次第受付終了
申し込み:一般社団法人 全国食支援活動協力会
電話 ᐅ 03-5426-2547(受付:月~金10:00~17:00)
ホームページ ᐅ https://www.mow.jp
申し込み後に、視聴用URLを送信します。
第1部 キユーピーみらいたまご財団助成説明会
◆2022年度 助成プログラムについて
◆講演「居場所における食育」
キユーピーみらいたまご財団理事 鶴岡 佳則氏
(農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課 行政専門員)
第2部 地域の居場所づくり講座
◆講演「コロナ禍における子ども食堂について 展望と課題
食支援活動の現状と食材支援に関する調査より」
一般社団法人 全国食支援活動協力会 専務理事 平野 覚治氏
◆交流会「教えて!今の子ども達のこと、居場所のこと」
【助成事業個別相談会】事前申し込み制
午前の部12:00~13:00/午後の部16:30~17:30
主催:公益財団法人 キユーピーみらいたまご財団
https://www.kmtzaidan.or.jp/index.html
共催:一般社団法人 全国食支援活動協力会
https://www.mow.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像