美術史における人間中心主義を脱し、人間と自然の関係を軸とした新たな芸術の歴史を世に問う『ポスト人新世(じんしんせい)の芸術』(著・山本浩貴)が6月28日(火)に発売

美術出版社

美術出版社(東京都品川区)は、まったく新しい⼈間と⾃然の美術史を論じた『ポスト⼈新世の芸術』を刊⾏いたします。著者は2019年に『現代美術史』(中公新書)をまとめ上げた、⼭本浩貴。⼈類の活動が地質学的なレベルでも重大な影響が出るようになり「⼈新世」とも称される現世代において、アーティストは⾃然をどう解釈してきたのか、そして未来に何を問うべきか。気鋭の美術評論家が語る、ポスト「⼈新世」の芸術論です。

  • 本書概要
アーティストはいかにして自然と対峙しながら創作してきたのか、作家の自然をめぐる認識はどのような形で過去の芸術作品に表出しているのか。著者である美術評論家・山本浩貴は、2019年に執筆した『現代美術史』(中公新書)のなかで、1960年代前後の前衛芸術と2000年代以降のソーシャリー・エンゲージド・アートをつなぐ歴史や、その光と影を論考してきました。そして、芸術運動や各時代の作品を俯瞰してみたことで浮かび上がった新たな関心のひとつが、本書のテーマである、人間と自然の関係を軸とした新たな美術史を構築することでした。

人文科学の領域において、しばしば「芸術」や「美」の観念はあたかも人間の専売特許のごとく扱われてきました。しかし、「何かを見たり聞いたりしたときに感じる経験」としての美意識には、動物や植物と共通の基底が存在することを、近年のいくつかの研究が明らかにしています。本書は、美術史や文化研究で支配的な「人間を中心に据えた視点」を脱却し、人類という種を相対化した目線から、芸術の歴史を捉え直すことに挑戦しています。

人類の活動が地質学的にも重大な影響をもつようになった「人新世」とも称される現世代。アーティストは自然をどう解釈し、次世代に何を問うのか。気鋭の美術評論家が「ポスト人新世」を語ります。
 
  • 著者プロフィール
山本浩貴
1986 年生まれ。文化研究者、アーティスト。一橋大学社会学部卒業後、ロンドン芸術大学にて修士号・博士号取得。2013〜2018 年、ロンドン芸術大学トランスナショナルアート研究センター博士研究員。韓国・光州のアジアカルチャーセンター研究員、香港理工大学ポストドクトラルフェロー、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科助教を経て、2021年より金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科芸術学専攻講師。著書に『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』(中央公論新社、2019年) 、『トランスナショナルなアジアにおけるメディアと文化 発散と収束』( 共著、ラトガース大学出版、2020年)など。
 
  • 書籍情報

『ポスト人新世の芸術』
発売|美術出版社
発行|カルチュア・コンビニエンス・クラブ
価格|2,500 円+税
発売日|2022年6月28日
仕様|320ページ、 四六判
ISBN|978-4-568-20281-6 C0070
ご購入はこちら|https://www.amazon.co.jp/dp/4568202817
  • 美術出版社
1905年の創業以来、一貫して良質な美術図書の出版を手掛けてきました。
『美術手帖』『ワイナート』などの定期雑誌、『カラー版美術史シリーズ』をはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作、「美術検定」事業のほか、アートと人々をつなぐ多彩な事業を行っています。
https://bijutsu.press/

【書籍PR :SNS】
Twitter @bss_books( https://twitter.com/bss_books 
Instagram @bss_books( https://www.instagram.com/bss_books 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社美術出版社

37フォロワー

RSS
URL
http://www.bijutsu.press/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
電話番号
-
代表者名
山下和樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2015年05月