learningBOXが「スタートアップワールドカップ2025」九州予選のファイナリストに選出
兵庫県たつの市のEdTechスタートアップが開発するクラウド型eラーニングシステム「learningBOX」

クラウド型eラーニングシステムの開発・運営を行うlearningBOX株式会社(本社:兵庫県たつの市、代表取締役:西村 洋一郎)は、この度、100社を超える応募の中から「スタートアップワールドカップ2025」九州予選 のファイナリスト11社に選出されたことをお知らせいたします。選出に伴い、5月23日(金)に熊本城ホールで開催されるピッチコンテストに代表の西村が登壇いたします。また、イベント内の展示スペースに出展し、eラーニングシステム「learningBOX」について、ご来場する関係者の方々にご案内を予定しております。
「スタートアップワールドカップ」について
スタートアップワールドカップは、米ペガサス・テック・ベンチャーズが主催する、世界最大級のグローバルピッチコンテスト・カンファレンスです。2017年よりスタートし、今回が7回目の開催となります。世界100以上の国と地域で地域予選が行われ、地域予選で優勝した企業は、2025年秋にサンフランシスコで開催される世界決勝戦に招待され、世界優勝投資賞金約1億5千万円を掛けて競います。スタートアップワールドカップでは、世界優勝投資賞金をはじめ、世界の投資家からの資金調達のチャンス、企業・著名人とのネットワーク構築、国内だけでなくグローバルでの知名度アップのチャンスなど、魅力的な特典を提供しています。
【概要】
日程:2025年5月23日(金)
会場:熊本城ホール
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町3-40
主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ
共催:熊本市
公式サイト:https://www.startupworldcup.io/kyushu
観戦チケットお申込み先:https://swc2025-kyushu.peatix.com
登壇者 代表西村について

2007年に慶應義塾大学大学院卒業後(ソフトウェア工学研究)、eラーニング専業の株式会社キバンに入社。2009年の会社分割に伴い、株式会社キバンインターナショナルに移籍。2011年に独立し、クイズ作成システム「QuizGenerator」を開発・リリース。2012年7月に株式会社龍野情報システムを設立、代表取締役に就任。eラーニングシステム「learningBOX」を開発し、2016年1月にリリース。2022年7月にlearningBOX株式会社へ商号変更。2007年から現在までEdTechシステム開発のキャリアを深め、CTOとして開発部を統括。
【代表インタビュー】
学習を最高のエンタメに!地元でIT企業を立ち上げた現役エンジニア社長の原点とは
https://note.com/learningbox/n/n1c58c5d77a06
「learningBOX」(ラーニングボックス)について

価格と使いやすさにこだわった、eラーニングシステム「learningBOX」を開発・運営するlearningBOX株式会社は、兵庫県の南西部に位置する「たつの市」に本社を構えるEdTechスタートアップ企業です。「learningBOX」は直感的なUI/UXで専門的なIT知識がない方でも手軽に教材の作成や管理、メンバー管理、成績の保存や閲覧などが行えるサービスです。登録者数70万以上、利用企業数1,500社以上(2025年3月末日時点)に達しており、検定・資格試験、社員研修、学校・塾など、業界・業種を問わず、多様な用途で多くのユーザーの皆さまにご活用いただいています。
▼learningBOXの詳細はこちら
会社概要
会社名:learningBOX株式会社
所在地:〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本216-1
代表 :西村 洋一郎
設立 :2012年7月23日
URL :https://learningbox.co.jp/
【本リリースに関するお問合せ先】
learningBOX株式会社 広報担当 佐藤
https://learningbox.co.jp/contact/
直通電話:080-7172-1960
すべての画像