大阪・関西万博 人道のチカラを伝える「国際赤十字・赤新月運動館」を出展

~体感型パビリオン、いよいよ公開~

日赤

日本赤十字社(本社:東京都港区、社長:清家 篤、以下「日赤」)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で「国際赤十字・赤新月運動館」(以下「赤十字パビリオン」)の企画・制作・運営を務めています。

赤十字パビリオンは「人間を救うのは、人間だ。 ~The Power of Humanity~」を出展スローガンに、世界各地で頻発する紛争や災害による人道危機の現状を伝え、それに立ち向かう赤十字の人々のヒューマンストーリーを通して、赤十字の使命と人間の力を感じていただくパビリオンです。このパビリオンを通じて、一人でも多くの方に「いのちと健康、尊厳を守る」という人道の理念への理解と共感を深めていただき、人道アクションにつながるきっかけになることを願っています。

赤十字パビリオン外観

■パビリオンの概要

300㎡(25m×12m)の空間を3つのゾーン(ZONE1・2・3)に分け、約30分かけて赤十字の世界観を体感していただけます。

【ZONE1】プロローグ

ZONE1では、『世界の人々の何気ない日常を垣間見る映像インスタレーション』が広がります。私たちの身の回りにある日常の風景と、そこに生きる人々の姿とともに、かけがえのない日々の大切さを改めて感じてもらえるような空間です。

赤十字パビリオン ZONE1

【ZONE2】メインシアター

紛争や災害で突如として理不尽に日常を奪われる人道危機の厳しい現実を、体験者のリアルな証言と共にまとめた約10分の映像コンテンツを没入感のあるドームシアターで体感していただけます。

危機の現場で活動する赤十字の視点で描かれる映像の中には、パレスチナ自治区のガザで医療支援事業に携わった川瀨佐知子、東日本大震災で被災しながら支援を続けた当時看護専門学生の藤田彩加と千葉梨沙、阪神・淡路大震災での経験から日赤への入社を決意した大林武彦の4人のメッセージも織り込まれ、赤十字の使命と、人間のチカラを感じられるZONEです。

赤十字パビリオン ZONE2

【ZONE3】エピローグ

ZONE1とZONE2の体験から来場者が抱いた想いを表現できるZONE3。

来場者は、ドームシアターで感じた想いや自分に何かできるかといったメッセージを幅8mの大型スクリーンに投稿することができ、そのメッセージが投影されます。一人でも多くの人に、世界の人道危機を自分ゴトとして捉える機会を生み、その思いのバトンをつないでいきます。

また、国内外での赤十字の幅広い人道支援活動を壁一面で紹介。「こんな活動もあるんだ」という新たな気づきとともに、赤十字の活動を身近に感じていただける場となります。

赤十字パビリオン ZONE3

【ショップ】

ZONE3を抜けると、出口手前に、赤十字グッズなどを販売するショップを併設。日赤の大阪・関西万博オリジナルグッズをはじめ、赤十字とコラボ関係にあるムーミンの80周年記念アイテムなども販売します。

■万博会期中の赤十字関連イベント

会期中、赤十字パビリオンのほかにも、万博会場内にて赤十字関連イベントを実施します。

①世界赤十字・赤新月デー(スペシャルデー)

赤十字の創設者であるアンリー・デュナンの誕生日(5月8日)にちなんだ国際デーに合わせて、「世界赤十字・赤新月デー」を開催します。公式式典に続き、公式催事として地元大阪の青少年赤十字※加盟校である早稲田大阪高等学校ウィンドバンドによるマーチング演奏や合唱を披露します。

【日時】5月8日(木)11:00~12:00

【会場】EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」

②赤十字ウィーク

<未来の野外診療所 ~ゼロ・エミッションの災害医療~>

緊急時の災害医療におけるゼロ・エミッション達成の道を探求する展示体験会です。次世代テントの体験、再生可能エネルギーを利用した発電、イノベーティブな水循環システム、医療ロボットなどを展示します。

【日程】5月4日(日)〜10日(土)

【会場】ギャラリーWEST

<赤十字 祝ムーミン80周年 ~ムーミン アラビアとの共同キャンペーン~>

2025年はムーミンの小説出版80周年。赤十字の人道支援活動パートナーの一つであるムーミン アラビアとのイベントを開催。日本限定のムーミン アラビアコレクションの展示、販売を行います。

【日程】5月5日(月)〜9日(金)

【会場】ギャラリーWEST

③ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier WAスペースへの参加

国際赤十字の女性のためのネットワーク GLOW Red(グローレッド)が「多様性のある組織の構築を目指して」、「災害や紛争における女性リーダーの役割」と題したトークセッションを開催予定。

【日程】9月9日(火)〜10日(水)

【会場】ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier WAスペース

■その他情報

企画展「万博と赤十字-日赤発祥の原点は万博にあり」を開催中。

幕末の日本人が見たパリ万博が、その後の日赤誕生の端緒となりました。大阪・関西万博への出展を機に、日赤本社にて日赤発祥の原点を探る企画展を開催しています。

会  期:2025年10月30日(木)まで(現在開催中)

開館日時:火・水・木曜日 10:00~12:30 / 13:30~16:30

     ※祝日、創立記念日(5月1日)、年末年始を除く。

会  場:日本赤十字社 本社1階「赤十字情報プラザ」(東京都港区芝大門1-1-3)

入館方法:完全予約制(入場無料)

     予約フォーム https://www.jrc.or.jp/webmuseum/plaza/

問 合 せ :03-3437-7580(赤十字情報プラザ)

連載企画「万博と赤十字-日赤発祥の原点は万博にあり」

赤十字WEBミュージアムでも公開中

https://www.jrc.or.jp/webmuseum/column/

赤十字パビリオン外観 “L'Exposition universelle de 1867:illustrée”

<万博と日赤誕生のつながり>

日赤の誕生は、1867(慶応3)年のパリ万博と1873(明治6)年のウィーン万博に、日本人が訪れたことがきっかけでした。二つの万博では赤十字の普及のため、戦争負傷者の救護資器材が数多く展示され、敵味方の区別なく救うという思想と、ジュネーブ条約に基づく実践方法が紹介されました。万博は、世界に赤十字を伝えるための舞台となったのです。

150年以上前、万博を通じて発信された「救いたい」という思いは、幕末から明治にかけて活躍した日本人の心に深く刻まれ、のちに、日本に赤十字をもたらします。

赤十字と万博は時を超えて、救いたいという思いでつながっています。

※青少年赤十字

青少年赤十字(JRC)は、赤十字の理念を通じて人を思いやる豊かな心を持ち、自主的に行動できる子どもを育てることを目的としています。いのちと健康を大切にすること、地域社会や世界のために奉仕すること、世界の人々との親善を深めることを目標とし、ご理解いただいた先生により、学校教育の中で展開されています。全国の幼稚園、保育所、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で、現在約14,400校、約343万人が活動しています。

■赤十字パビリオンの最新情報

日赤特設ウェブサイト、公式SNSで随時発信中。

・日赤特設ウェブサイト

https://expo2025.jrc.or.jp/

・公式SNS

X:@Expo_RedCross

Instagram:@expo2025_redcross

Facebook:@expo2025redcross

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

日本赤十字社

17フォロワー

RSS
URL
http://www.jrc.or.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝大門 1-1-3
電話番号
-
代表者名
清家 篤
上場
-
資本金
-
設立
1877年05月