「『ウラノス・エコシステム』による自動車および蓄電池サプライチェーン企業間でのデータ連携サービス」が第54回 日本産業技術大賞で最高位の「内閣総理大臣賞」を受賞
日刊工業新聞社が主催する「第54回 日本産業技術大賞」にて、株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)が参画する「『ウラノス・エコシステム』による自動車および蓄電池サプライチェーン企業間でのデータ連携サービス(本サービス)」が、最高位となる「内閣総理大臣賞」を受賞しました。

受賞概要
日本産業技術大賞は日本の産業技術発展に貢献した技術成果を毎年選定し、開発・実用化した企業やグループが表彰されるものです。
今回、一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター(ABtC)、株式会社NTTデータ、株式会社NTTデータグループ、株式会社ゼロボード、株式会社dotDの5つの団体および企業が共同開発する本サービスを応募し、その成果が評価され表彰を受けました。
ウラノス・エコシステムと当社の技術
経済産業省が主導するウラノス・エコシステムは、企業、業界、国境を越えたサプライチェーン全体でのデータ連携を実現するための基盤です。このエコシステムは、各企業がデータ主権を保持しつつ、相互運用性を確保することで、効率的でトレードシークレットを担保したデータ共有と活用を可能にします。
具体的な取り組みとして、自動車・蓄電池業界では、欧州電池規則への対応を目的にサプライチェーン全体でのカーボンフットプリント(CFP)データの連携を開始しています。
当社が開発するアプリケーション「Zeroboard for batteries(ゼロボード フォー バッテリーズ)」は、欧州電池規則に準拠したCFPの算定とウラノス・エコシステムとの相互接続をいち早く実現しました。
今回の受賞を励みに、引き続き当社の技術と知見をサプライチェーン間のデータ連携の推進に生かすことで、日本の産業競争力強化に貢献してまいります。
日刊工業新聞社「日本産業技術大賞」
https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/nihonsangyogijyutsutaishou
Zeroboard for batteriesについて

欧州電池規則に対応するための自動車完成車・蓄電池メーカーおよびそのサプライヤー向けソリューション。当該規則に準拠した製品カーボンフットプリント(CFP)の算定が可能で、今後は人権・環境デューディリジェンスの管理、デジダルパスポート等の機能も実装していく予定です。「Ouranos Ecosystem」への接続によって、サプライチェーンでの効率的なデータ連携を実現しています。
Zeroboard for batteriesは、一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターより、正式認証を取得しており、すでに自動車完成車・蓄電池メーカーおよびそのサプライチェーン各社にご利用いただいています。
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
-
GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
-
ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
-
バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」

これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp
プレスリリース資料は、以下リンクよりダウンロードしてください。
d87068-199-a9cd2ff4877ace3a0e588976a21a4f2a.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像