一人一人が幸せを実感できるまちをめざして 加古川ならではの魅力づくり「令和7年度予算案 加古川市重点施策」

~官民連携で取り組む「かわまちづくり」など7テーマ~

加古川市

 兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、令和7年度当初予算案について、2月13日(木)に実施した市長定例会見で発表いたしました。

 加古川ならではの魅力づくりを果たすべく、大きく7つのテーマを掲げた予算案を発表しましたが、その中で主な重点施策として4項目をご紹介いたします。

【1】身近な自然を活かした魅力づくり

(1)かわまちづくり

・令和10年4月の完成を目指し、堤防上の賑わい交流拠点の上下水道工事、河川敷緑地の工事

〈かわまちづくり整備イメージ〉

(2)権現総合公園

・令和7年3月30日開園。大型複合遊具、サイクルステーション、シャワー、ミニドッグランなど

(3)日岡山公園の再整備

・令和7年4月1日、ニュースポーツゾーン先行オープン

〈日岡山公園ニュースポーツゾーン〉

(4) 加古川市花火大会の開催

【2】駅周辺のにぎわいづくり

(1)加古川駅周辺の再整備

・再整備基本方針公表、シンポジウム開催、中心市街地の道路整備、歩行者天国化のイベント開催

〈加古川駅周辺の再整備イメージ〉

(2)東加古川駅周辺の整備


(3)別府駅周辺の整備

・駅前広場のリニューアルに向けて

【3】スマートシティ・デジタル化の推進

(1)見守りカメラの増設 1,653台へ

〈見守りカメラ〉

(2)見守りサービスの充実(拡充)

・「ながら見守り活動」のウェルピーポイントとの連携 


(3)公共施設等予約システムの導入(新規)

・令和8年1月から93施設で稼働予定


(4)在宅医療・介護連携情報共有支援事業 (新規)

・在宅医療患者等に関わる多職種連携ICTツールを活用した支援


(5)リニューアルしたDecidimの活用


(6)ペーパーレス会議システムの導入 (新規)


【4】こども・若者、子育て世代への支援

(1)若者応援クーポンの給付(新規)

・高校~大学生世代に1万5000円相当のデジタルクーポンを配付

(2)部活動の地域展開(拡充)

・方針の周知、試行プランの対象種目の拡大


(3)不登校児童生徒への支援の拡充(拡充)

・小学校へのメンタルサポーターの増員、校内サポートルームの充実


(4)小・中学校設備の充実

・全小学校への冷水機設置、全小・中学校の校舎トイレの洋式化、

 全学校の照明設備LED化


(5)(仮称)かこいろこども園の建設

〈(仮称)かこいろこども園イメージ〉

【5】その他取り組み

■産業誘致による雇用の創出

(1)旧公設地方卸売市場

・建築物の解体撤去工事、跡地売却の公募

(2)志方中央地区

・業務代行方式による土地区画整理事業へ向けて

■カーボンニュートラル社会の実現

(1)電力の地産地消(新規)

・地域新電力会社の設立に向けて

・ごみ焼却時の発電電力を東播磨2市2町の公共施設で活用

    〈上野樹里さんが製作したゼロカーボンロゴ〉

■文化芸術

(1)音楽のまちづくり事業

・ティーンズコンサート、ケイオンコンサート、70選名所・議場等でのコンサート等

(2)将棋の日開催事業(新規)


詳細は以下のリンク、QRコードからご確認いただけます。

https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakubu/zaiseika/yosan/1529392713015.html


●オンライン上での報道資料公開●

PRTIMES(リリース):https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/84250

PRTODAY(リリース・ニュースレターなど):https://www.pr-today.net/a00442/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

加古川市

5フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kakogawa.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
兵庫県加古川市加古川町北在家2000
電話番号
079-421-2000
代表者名
岡田 康裕
上場
未上場
資本金
-
設立
1950年06月