おトクで快適な移動を叶える『エアポートシャトル』とは?
今年のゴールデンウィークは空港アクセスも混雑必至
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎、以下:ニアミー)は、来たるゴールデンウィーク(GW)に向けて、多くの旅行者が直面する空港アクセスの課題を解決する空港送迎型のエアポートシャトルについてご紹介いたします。

GWの旅行で不安になりがちな“空港までの行き帰りの移動”の問題
2023年の国内空港の年間旅客数は約1億397万人にのぼり、新型コロナウイルス流行前の水準にほぼ回復しています※1。さらに、2030年には訪日外国人旅行者6,000万人の達成を政府が目指しており、国際線の発着枠の拡大や滑走路整備など、空港機能の拡張も進行中※2です。こうした流れにより、空港を利用する人の数は今後も増加が見込まれています。
特にゴールデンウィークは、国内外への旅行者が一斉に移動するタイミングであり、空港へのアクセス手段は混雑のピークを迎えます。羽田空港では、朝6時前後に駐車場が満車となり、その状態が長時間続く日もあり※3、自家用車でのアクセスが困難になる場合もあります。また、公共交通機関ではスーツケースやベビーカーを持った家族連れの移動が重なり、ホームや車内の混雑、乗り換え時の負担がさらに増します。
こうした空港アクセスの課題に対し、『エアポートシャトル』は快適かつ確実な移動手段として高く評価され、累計予約人数は100万人を突破※4。旅行者に選ばれる空港アクセスの新しい移動手段として広がりを見せています。
※1 航空輸送統計速報(令和5年(2023年)分)より
※2 「成田空港に関する四者協議会」の結果について(令和7年1月24日)より
※3 羽田空港の機能・施設に関する検討会第4階資料2(令和7年3月)より
※4 2025年1月時点。
『エアポートシャトル』ならGWでも快適&おトクな空港アクセス
『エアポートシャトル』は、これまで多くの旅行者やビジネスパーソンに利用されてきました。混雑する駅やバス停での乗り換えや、周囲への気遣いも不要で、小さなお子さま連れや高齢の方との移動にも安心です。自宅やホテルからそのまま空港までスムーズにアクセスできるため、荷物が多くなりがちな家族旅行にも適しています。
また、羽田空港・成田空港をはじめとした全国16の空港に対応しており、日本国内の空港利用者の約8割をカバーしています。幅広いエリアに対応しているため、出発地や目的地にかかわらず、多くの方にとって使いやすい移動手段として選ばれています。
■ゴールデンウィークの混雑時でもおトクで快適に移動!
GWの空港アクセスは、駐車場の満車やタクシー不足、公共交通機関の混雑で移動のストレスが増大します。『エアポートシャトル』なら事前予約制のため、確実に車両を確保でき、出発当日に慌てることなく移動が可能です。また、ドアツードアなので自宅やホテルから空港までスムーズに移動でき、大きなスーツケースやベビーカーも手軽に運べます。小さなお子さまとの家族旅行や高齢者の方にも快適な移動を提供します。


■定額料金だから、最大80%おトク!※5
タクシー料金の変動や、深夜・早朝の割増料金を気にせず、いつでも安心の定額料金で利用できます。“シェア乗り”によるコスト削減で、通常のタクシーよりも大幅におトク。価格を抑えながらも、快適でスムーズな移動を実現できます。

各エリア、乗車料金の詳細については、下記URLをご参照ください。
https://app.nearme.jp/airport-shuttle/
※5 ニアミ―の料金は、予約条件によって変動します。
■国内の主要空港など全国16の空港で利用可能!
『エアポートシャトル』は、羽田・成田をはじめ、日本全国の主要空港でサービスを展開。都市部から地方空港まで幅広く対応しており、国内旅行はもちろん、海外旅行や帰省、ビジネス出張にも便利です。24時間運行のため、早朝・深夜便でも安心して利用できます。

■スマホ1台で完結!カンタン予約方法
スマートフォンやパソコンから簡単に予約でき、出発前にスケジュールが確定するため、移動当日は迷わずスムーズにご乗車いただけます。旅行前の準備で忙しい時期でも、手軽に確実な空港アクセスを確保できます。

■直前予約も対応!シェア乗り時刻表
すでに予定されている運行を一覧から確認でき、希望の時間や出発地・目的地に近い便を自由に選ぶことができます。特に、直前予約でも対応しやすく、すでに運行が決まっている便に乗ることで、配車の手間や料金をグッと抑えることが可能に。少し時間や場所の調整ができる方であれば、よりスムーズかつリーズナブルな移動を選べる、新しい選択肢です。

■環境にもやさしい!
通常のタクシーの平均乗車人数1.3人※6に対し、『エアポートシャトル』は平均2.6人(月次最高3.2人)※7と、1台あたりの利用効率が約2倍に向上。さらに、通常のタクシー移動と比べて59%※8の脱炭素化を達成しており、環境負荷の軽減にも貢献しています。 サステナブルな移動手段として注目されています。

※6 「全国ハイヤー・タクシー連合会」 調べ、 TAXI Today in Japan,Taxi of Tokyo
※7 ニアミ―調べ
※8 Earth hacks が提供する指標「デカボスコア」。通常のタクシー移動から2023年年間実績の『エアポートシャトル』での移動に置き替えた場合。1運行あたりの距離は、タクシーの場合は20km『エアポートシャトル』の場合は迂回を加味して25kmとして算出
GW限定『エアポートシャトル』で快適&おトクに空港へ
■ニアミーGWの家族/友達旅行応援キャンペーン
複数人でのご乗車限定:2,000円分クーポンをプレゼント!

内容 |
2名以上のご利用かつアプリからご予約のお客様に、 2,000円オフとなるクーポンを1枚プレゼントいたします。 |
ご利用方法 |
①ニアミーアプリをダウンロードし下記のクーポンコードを入力 ②新規会員ご登録 ③乗車日時、乗降場所を選択 ※2名以上でのご利用 ④予約画面にて使用するクーポンを選択 |
アプリダウンロードURL |
|
クーポンコード |
GW2025 |
対象サービス |
エアポートシャトル※ |
予約対象期間 |
2025年4月18日(金)から5月6日(火)まで |
乗車対象期間 |
2025年4月18日(金)から5月6日(火)まで ※4:00~5:59はご利用対象外 |
備考 |
ご利用の3日以上前のご予約を推奨しております(早割・配車の観点より) |
※エアポートシャトルで利用可能な全ての対象空港:
羽田空港 / 成田空港 / 伊丹空港 / 関西空港 / 新千歳空港 / 中部国際空港 / 福岡空港 / 那覇空港など
ゴールデンウィークは、多くの人が移動する一方で、空港までのアクセスに悩まされる場面も少なくありません。混雑や時間的な不安、荷物や同行者への配慮など、出発前からストレスを感じることもあります。
『エアポートシャトル』は、そうした移動の課題を解消し、誰もが快適に空港へアクセスできる環境を目指しています。混雑が予想される今年のGW、空港までの移動をおトクにもっとスムーズに。ぜひ一度『エアポートシャトル』をご活用ください。
「NearMe」について
「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数100万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。
※1 2025年1月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。
■自治体版ライドシェア/日本版ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9
■アプリ「NearMe」について

アプリ名:NearMe|ニアミー【シェア乗りアプリ】
ダウンロードURL:https://nearme.go.link?adj_t=1dcv3yxs
利用可能サービス:エアポートシャトル
ゴルフシャトル
シェア乗りタクシー
対応決済:Visa / Mastercard / JCB / American Express /
Diners Club

会社概要

会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 髙原幸一郎
設立 :2017年7月18日
URL :https://nearme.jp/
移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。
2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中でのシェア乗りサービスなどを展開しています。また、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」や、「地域交通DX:MaaS2.0」における「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」において、シェア乗りサービスがそれぞれ採択されました。なお、ニアミーは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でクランプリを獲得。
デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で333.8%の収益(売上高)成長を記録して17位で2年連続の受賞。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像