有栖川有栖、北村薫、宮部みゆきが、それぞれの“とっておき”を選んだアンソロジー『選んで、語って、読書会1・2』が刊行!

株式会社 東京創元社

有栖川有栖、北村薫、宮部みゆき――当代きっての読書家である三人が、それぞれとっておきの作品を選んだアンソロジー『選んで、語って、読書会1・2』が3月31日(月)に創元推理文庫から刊行されました。

装画:大野隆司/装幀:東京創元社装幀室

押しも押されもせぬ人気作家で無類の本好きとしても知られる三人が編者として揃うのは、実は本書が初めてとなります。これまで読んできた数多あるなかで忘れがたい作品をそれぞれ6編ずつ選びながら、時間をかけて編まれたアンソロジーとなっています。読者にとっても大切なものとなる、宝石のような一編と出合えるはずです。

各編にはそれぞれ選者の推薦コメントもつき、また各巻末には編者三人による読書会の様子を計60ページ以上に亘って収録します。
三人の読書会に参加しているような気分で、収録作品全編の面白さがより深まることと思います。

■バラエティに富んだ収録作はこちら

『選んで、語って、読書会1』目次

「括弧の恋」井上ひさし
「秘嶺女人綺談 付・私的探偵小説感」高村信太郎
「十二月の窓辺」津村記久子
「青塚氏の話」谷崎潤一郎
「さようなら、ハーマン」ジョン・オハラ/浅倉久志訳
「梅の家の笑子姐さん」柳家小三治
「北条義時――はじめは駄馬のごとく」永井路子
「閃くスパイク」フランク・オルーク/稲葉明雄訳
「同じ夜空を見上げて」三崎亜記
「選んで、語って、読書会1」(※編者三人の座談会)

『選んで、語って、読書会2』目次

「二〇〇二年十月十七日(木)」宮沢章夫
「パニック」安部公房
「檜山騒動」海音寺潮五郎
「低空飛行」多島斗志之
「麻畑の一夜」岡本綺堂
「革鞄の怪」泉鏡花
「喋る男」小泉𠮷宏
「塔」夕木春央
「ハードシェル」ディーン・R・クーンツ/大久保寛訳
「選んで、語って、読書会2」(※編者三人の座談会)

どの作品が誰の“とっておき”かは、ぜひ手にとってご覧になってください!

編者紹介

有栖川有栖(アリスガワアリス )

1959年大阪府生まれ。同志社大学卒。89年『月光ゲーム』でデビュー。2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞、08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞、17年『幻坂』で第5回大阪ほんま本大賞、18年〈火村英生シリーズ〉で第3回吉川英治文庫賞を受賞。『孤島パズル』『双頭の悪魔』『山伏地蔵坊の放浪』『江神二郎の洞察』など著書多数。

北村薫(キタムラカオル )

1949年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。89年『空飛ぶ馬』でデビュー。91年『夜の蝉』が第44回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を、2006年『ニッポン硬貨の謎 エラリー・クイーン最後の事件』が第6回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)を、09年『鷺と雪』が第141回直木賞を受賞。16年に第19回日本ミステリー文学大賞を受賞。主な著書に『秋の花』『六の宮の姫君』『朝霧』『太宰治の辞書』『スキップ』『ターン』『リセット』『街の灯』『玻璃の天』『覆面作家は二人いる』『冬のオペラ』『盤上の敵』『語り女たち』『ひとがた流し』『いとま申して 『童話』の人びと』『謎物語 あるいは物語の謎』『ミステリは万華鏡』『詩歌の待ち伏せ』『北村薫のうた合わせ百人一首』『読まずにはいられない 北村薫のエッセイ』がある。

宮部みゆき(ミヤベミユキ )

1960年、東京都江東区生まれ。87年、「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。『龍は眠る』で日本推理作家協会賞、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞、『火車』で山本周五郎賞、『蒲生邸事件』で日本SF大賞、『理由』で直木賞、『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞、『名もなき毒』で吉川英治文学賞受賞。ほかに司馬遼太郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

■書誌情報

選んで、語って、読書会〈1〉〈2〉

有栖川有栖/北村薫/宮部みゆき 編

レーベル:創元推理文庫

ページ数:〈1〉318ページ 〈2〉334ページ

ISBN:〈1〉978-4-488-40064-4 〈2〉978-4-488-40065-1

Cコード:C0193

定価:880円(税込、〈1〉〈2〉ともに)

装画:大野隆司

装幀:東京創元社装幀室

株式会社東京創元社

株式会社東京創元社

所在地  :〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-5
代表取締役:渋谷健太郎
URL   :https://www.tsogen.co.jp/np/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 東京創元社

10フォロワー

RSS
URL
http://www.tsogen.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区新小川町1-5
電話番号
03-3268-8201
代表者名
渋谷健太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
1954年07月