物価上昇の家計防衛術は、節約だけじゃない!"お金のコントロール力"が上がる、メルカリ・メルペイ活用 家計防衛術8選を公開

株式会社メルカリ

7月1日からパンや食用油、電気料金などが値上げされ、さらに7、8 月の値上げ品目数は合計 3,000 品目と、いよいよ「値上げの夏」が本格的に始まります。日本インフォメーション株式会社によると「値上げが日常生活に影響している」と感じる人が87.2%と多く、7月からは家計への負担がますます高まってくると考えられます。
このたびメルペイでは、こうした状況に活用いただける家計防衛術としてフリマアプリ「メルカリ」と後払い決済サービス「メルペイスマート払い」をフル活用して、"お金の流れをコントロール"する家計防衛術の公開をいたしました。また本日、報道関係者向けに「メルカリ・メルペイ活用 家計防衛術勉強会」を開催しましたのでお知らせします。
なお、物価上昇に打ち勝つための家計防衛の考え方についてはファイナンシャルプランナーの飯村久美さん、公式Tips8選はメルカリ・メルペイの達人である川崎さちえさんに監修いただいています。

 

物価上昇にどう打ち勝つ?人気FPが教える家計防衛の考え方
 1.固定費を見直す
 2.すでにあるものからできることを考える
 3.お金の流れを把握し、コントロールする

”お金のコントロール力”が上がる「メルカリ」×「メルペイスマート払い」フル活用 Tips8選
 1.不要品で得たお金がカフェやスーパー、ネットショッピング等264万ヵ所のお店で使える
 2.メルカリの売上金は、“出金しない”が1番お得
 3.本人確認をすることで、「メルペイ」がこれまで以上に安全で便利なサービスに
 4.緊急度に応じて“どこで買うか”を決める
 5.家計管理が難しい支出を1つにまとめ、決済履歴を家計簿代わりに利用する
 6.結果的に払う金額を考えて購入する
 7.「メルカリ」内“レンタル”で、限定利用や試し買い
 8.取引評価を待たなくても、すぐに必要なモノを手に入れられる


ファイナンシャルプランナー 飯村 久美氏(いいむら くみ)

FP事務所アイプランニング代表/ファイナンシャルプランナー
金融機関勤務を経て独立。ファイナンシャルプランナー歴20年。
個人や家族の夢を応援し、「家計から日本を元気に」という想いでお金の話をわかりやすく伝えている。これまでの家計診断は1000件。テレビやラジオなどメディア出演多数。
近著に「お金の先生!できるだけ簡単にお金が増える方法を教えてください。」(アスコム)など。

メルカリ・メルペイの達人 川崎 さちえ氏(かさわき さちえ)

フリマアプリ・ネットオークションの専門家。2004年、夫が子育てのために会社を辞めたのをきっかけにヤフオク!(当時はヤフー!オークション)を始める。経験を積みながら独自のノウハウを構築。ネットオークション暦17年、フリマアプリ歴7年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。
生活情報サイト「オールアバウト」にて、フリマアプリ・ネットオークションのガイドを務める。主な著書は、「できるポケット メルカリ+メルペイで月5万円 無理なく稼ぐ本」(インプレス)、「「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!」(翔泳社)。


物価上昇にどう打ち勝つ?人気FPが教える家計防衛の考え方
原油高による原材料費の高騰や、円安などの影響により、家計はとても厳しい状況にさらされています。6月、7月は3,000品目以上が値上げされ、値上げはこの先も続きます。これまでと同じように過ごしていると、気が付いたときには赤字家計で大変なことになっているかもしれません。家計を見直すポイントは次の3つです。

1. 固定費を見直す
住居費、保険料、スマホ代、サブスク等の固定費はお金を支払っている感覚が薄く、なかなか見直す機会がないもの。例えば、必要以上にかけている保険を減らす、使わなくなったサブスクを解約するなど、見直してみましょう。食費などを削るのと違ってストレスのない節約方法です。

2.すでにあるものからできることを考える
ものを買おうとした時、すぐに何でも買うのではなく、いま家にあるもので代用できないか考えてみましょう。貯め上手な人は支出の削減を工夫しながらゲーム感覚で楽しんでいます。また、ものを整理するのも家計防衛の一つです。不要品はメルカリなどに出品しましょう。お金にもなりますし、次の人に使ってもらえてモノも喜びますよ。

3.お金の流れを把握し、コントロールする
家計を守るには、お金の流れを把握し、自分でコントロールをすることが大切です。
お金に振り回されるのではなく、自分がイニシアチブを持ち、支出を管理しましょう。家計簿が得意な人は家計簿をつけたりアプリを活用してもいいですし、家計簿が苦手な人はキャッシュレスを活用して家計簿代わりにするのもおススメです。チャージや後払いの機能を活用すると、限度額を決めることできますから、予算も守りやすくなりますね。


”お金の流れをコントロール”する生活とは
「メルカリ」と「メルペイ」を活用して自分のライフスタイルに最適なお金の流れを作り出し、家計に振り回されるのではなく自ら主導権を握ってお金をコントロールしていく生活の一例をご紹介します。


「メルカリ」を利用するAさん(30代・女性)の例)
使わなくなった子どものおもちゃや洋服や趣味のハンドメイド品で得た売上金を、家計の足しにしています。“ご褒美に使ってもよいお金”としてちょっと良いランチを食べたり、子どもに「今日はママのおごりだよ」とデザートを食べたりなど、心に余裕が生まれる消費に使うことも多いです。またハンドメイド品の売上金で次に作るための材料が買えるので、持ち出しがないのも嬉しい点。
iD決済が使える「メルペイ」を使えばアプリを立ち上げずにタッチだけで支払いが済むので、子どもを抱っこしていても楽なのが気に入っています。コンビニやスーパーの支払いなどは細かくて家計管理が大変なので、最近は後払い決済「メルペイスマート払い」で一元化し、支払い履歴を家計簿代わりに使っています。

 


”お金のコントロール力”が上がる「メルカリ」×「メルペイスマート払い」フル活用 Tips8選

【基本編】実は知られていない、やらないと損!な基本Tips
「メルカリ」や「メルペイ」を利用していただいている方も、実は知らなかった!と言われることの多いTipsはこちら。まずはこの基本Tipsを知って、お得に便利な使い方をマスターしましょう!
 
  • 不要品で得たお金がカフェやスーパー、ネットショッピング等264万ヵ所のお店で使える

実は「メルペイ」は、iD決済が使える店舗やMastercard®加盟店のECサイト※でも使えます。「メルカリ」の売上金で、ネットショッピングや新幹線チケットの購入も。
不要品で得たお金で、カフェでゆっくりしたり、オンラインで好きなブランドの洋服を買ったりと、使い方は自由自在です。
※アプリ上で簡単に発行できる「バーチャルカード」をご利用いただけます
 
  • メルカリの売上金は、“出金しない”が1番お得

不要品を売って得た売上金は、口座に出金すると手数料200円がかかります。「メルカリ」の売上金を月に1回出金したとすると、年間200円×12回で2,400円も支出が増えてしまいます。
そのままメルペイで使えば、もちろん手数料はかかりません。支払い時にたまたま売上金が溜まっていなかったとしても、後払い決済の「メルペイスマート払い」に切り替えておけばチャージレスですぐに支払えます。
 
  • 本人確認をすることで、「メルペイ」がこれまで以上に安全で便利なサービスに

「アプリでかんたん本人確認」を済ませると、これまで以上に安全で便利なサービスとして「メルペイ」をご利用いただけます。
チャージレスで翌月一括支払いができる「メルペイスマート払い」を利用すれば、ライフスタイルに合わせて支払い日を決められるので、お金の管理がしやすくなります。売上金の振込申請(出金)期限がなくなるほか、不正利用の対策にもなるのでより安心・安全にご利用いただけます。


【応用編①】とにかく節約してお金を使いたくないタイプ向けTips
お金は使わないのが1番!という堅実タイプは、ぜひこのTipsを知っておいていただきたいです。自分のもつ選択肢を増やすだけで、結果的に支出が抑えられることもあります。
  • 緊急度に応じて“どこで買うか”を決める

支出を抑えるためには、”どこで買うか”を考えるのが効率的です。同じ日用品でも、すぐ使う場合は店舗で、急がなければネットで、など緊急度に応じてどこで買うかを考えることができます。
「メルカリ」では不要になった新品や、お米やお菓子、野菜などさまざまな食品も売っているので、もしかしたら同じモノが安く手に入るかも知れません。
 
  • 家計管理が難しい支出を1つにまとめ、決済履歴を家計簿代わりに利用する

支出管理をこまめに記録しているという人も、コンビニで数百円の買い物をするときのような支払いは、記録漏れも起きやすい項目です。後になってまとまった金額になったとき、使途不明金になってしまうことも。
そんな方には、家計簿代わりに「メルペイスマート払い」をご利用いただくのがオススメです。実際、後払い決済利用者は未利用者よりも家計管理意向が16.4%も高いという調査結果※も出ているように、まとめて払うときに自分の利用金額を把握しやすいというのもメリットのひとつです。
※メルペイ調べ「消費と支払手段に関する調査」(2021年10月)


【応用編②】消費は我慢したくない!でもお金は賢く使いたいタイプ向けTips
消費を我慢することがストレスになってしまう方は、モノを買うときの考え方や行動を工夫してみましょう。お金の流れを自分で作ることで、賢くスマートな消費を目指せます。
 
  • 結果的に払う金額を考えて購入する

フリマアプリで高く売れるモノの方が、定価が高くても結果的に払う金額が低くなることもあります。必ずしも定価が安いモノを選ばなくても、どちらが”結果的に安くなるか”という目線で考えると「意外とこっちの方が安いな」ということもありえるのです。
実際、「新品を購入する前に、フリマアプリで値段を調べた」ことのある人が54.6%※と、売ることを前提にモノを買う人の割合も多く、リセールバリューがモノの価値を決める時代とも言えるでしょう。
※メルカリ調べ「フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動に関する意識調査」(2018年3月)
 
  • 「メルカリ」内“レンタル”で、限定利用や試し買い

たとえばマタニティ/ベビー用品など特定期間しか使わないモノや、試しで一度使ってみたいモノなど、「メルカリ」内でレンタルする感覚で購入する方法も。
使った後、翌月までに売ればそのまま「メルペイスマート払い」の支払いに充てることも可能です。
 
  • 取引評価を待たなくても、すぐに必要なモノを手に入れられる

いま買わないといけないモノがある場合、「メルペイスマート払い」なら入る予定の売上金を先取りして利用できます。購入後、支払いは翌月まとめて清算ができるので、売上金が入るのを待たなくても問題ありません。
また翌月払いは翌月1日〜末日まで好きなタイミングで支払えるので、お客さまのライフスタイルに合わせた支払い日が設定できます。



■スマホ決済サービス「メルペイ」について https://www.merpay.com/
「メルペイ」は、フリマアプリ「メルカリ」で利用できるスマホ決済サービスです。「メルカリ」の売上金(※1)の他、普段利用している金融機関を登録し「メルペイ」に残高をチャージしたり、チャージレスな「メルペイスマート払い」を利用することで、スマートフォンを使ってお店やECサイトでお買い物が可能です。非接触決済サービス「iD」(※2)、コード決済のいずれも対応しており、コンビニエンスストアやレストラン、ドラッグストア、ファストフード店をはじめ、全国のお店で利用することが可能です。
※1:売上金をご利用いただくには、所定の設定又はポイント購入をしていただく必要があります。
※2:「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社メルカリ

169フォロワー

RSS
URL
https://about.mercari.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
山田進太郎
上場
マザーズ
資本金
125億5020万円
設立
2013年02月