【社会人になってから1万円~3万円のお金を借りた理由ランキング】496人アンケート調査

社会人になってから1万円~3万円のお金を借りた理由に関する意識調査

Biz Hits

株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、社会人になってから1~3万円を借りた経験がある男女496人を対象に「お金を借りた理由に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

社会人になると、学生時代よりも多くの収入を手にします。
 
 一方で「同僚や友人との交際費」「一人暮らしの生活費」などの出費も発生するため、やりくりに困ってお金を借りる人も。
 
 そこで今回、株式会社ビズヒッツ( https://bizhits.co.jp/ )が運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hits( https://bizhits.co.jp/media/ )は、社会人になってから1~3万円を借りた経験がある男女496人に「お金を借りた理由」についてアンケート調査を実施。
 
 その結果をランキング形式でまとめました。
 
 調査概要
 調査対象:社会人になってから1~3万円を借りた経験がある方
 調査期間:2022年11月15日~26日
 調査機関:自社調査
 調査方法:インターネットによる任意回答
 有効回答数:496人(男性255人/女性241人)
 回答者の年齢(お金を借りた当時):10代 3.4%/20代 82.7%/30代 12.1%/40代 1.6%/50代 0.2%
 
 
 調査結果サマリー
 ・社会人になってから1~3万円を借りた理由1位は「生活費の補填」
 ・社会人になって初めてお金を借りたのは20代前半が5割
 ・お金を借りた相手は「家族・親族」が1位
 ・1~3万円の返済期間は平均6ヶ月半
 ・社会人になってからお金を借りた回数は平均3.8回
 
  

  • 社会人になってから1~3万円を借りた理由1位は「生活費の補填」

社会人になってから1~3万円を借りた経験がある496人に「お金を借りた理由」を聞いたところ、1位は「生活費の補填(153人)」でした。
 
 2位「娯楽・遊興費(88人)」、3位「現金の持ち合わせがなかった(41人)」、4位「返済・支払い(39人)」と続きます。
 
 社会人になったばかりで収入が少ないことが、1~3万円の借り入れ理由の主な要因と考えられます。「生活費の補填」が最も多く、給与が思ったより少なかったり、予期せぬ支出が発生したために借りるケースが目立ちます。

また、「娯楽・遊興費」や「現金の持ち合わせがない」といったライトな理由もあり、急な支払いに対応するためにお金を借りることが多いようです。金額が少ないため、返済へのプレッシャーも比較的軽いですが、借りすぎには注意が必要です。
  

  • 社会人になって初めてお金を借りたのは20代前半が5割

社会人になって初めてお金を借りた年齢で最も多かったのは「20~24歳(50.2%)」でした。

この年齢層では、大学卒業後の就職に伴い、引っ越し費用や初任給が出るまでの生活費を借りるケースもあるでしょう。また、社会人生活のスタート時に収入や支出の見通しがつかず、予期しない支出で借り入れをすることもあります。

さらに、社会人になって自由に使えるお金が増えたことで、予想以上に支出が増えてしまい、支払いが難しくなった結果として借り入れをする場合もあるでしょう。
 
  

  • お金を借りた相手は「家族・親族」が1位

お金を借りる相手として最も多かったのは「家族・親族(47.4%)」で、信頼性や利息なしで融通が利く点が魅力とされています。

次に多かったのが「カードローン・消費者金融(18.3%)」でした。「家族には頼みづらい」「親との関係がよくない」などが理由で、頼るあてがない場合は、比較的簡単に借り入れができるカードローンなどを利用する人も多いと推測できます。また「無利息キャンペーン」などがあることで、借り入れのハードルが下がった人もいるようです。

「友人・恋人」は、家族同様に、利息がつかないことや相談しやすいといった理由で頼んだ人が多くなりました。 また、「友人とショッピング中にたまたま現金がなかったため借りた」というケースも多くなっています。
 
  

  • 1~3万円の返済期間は平均6ヶ月半

「借りたお金を返済するまでの期間」を聞いたところ、およそ平均6ヶ月半という結果になりました。比較的少額の借り入れでも、返済に長期間かかるケースが見受けられます。
 
ただ、最も多かったのは「2週間超~1ヶ月(23.1%)」で、「次の給料日に返済した」という回答が目立ちました。また、「持ち合わせがないので借りた」という場合には、翌日や数日以内に返済した人も多く見られます。
 
返済までに1年超かかるなど、長くお金を借り続けた人の理由としては、「家族に借りたため返済を後回しにした」「生活が困窮していたためすぐに返せなかった」などの状況が考えられます。
 
  

  • 社会人になってからお金を借りた回数は平均3.8回

「社会人になってからお金を借りた回数」を尋ねたところ、平均は3.8回でした。しかし、最も多かったのは「1回だけ」という回答でした。家計管理が甘く、お金を借りたことを反省し、その後はしっかりとやりくりするようになった人も多いようです。
 
一方で、10回以上借りているという回答も。 「やりくりに慣れていない」というわけではなく、収入や生活費の足りなさから繰り返し借りていることが伺えます。また、娯楽やギャンブルでお金を使いすぎて生活費が足りなくなるケースも見られました。
 
カードローンやキャッシングを「便利」と感じ、繰り返し利用している人も少なくないようです。
 
  

  • まとめ

 社会人になってから1~3万円という少額のお金を借りる理由としては、「生活費の補填」が多くなりました。
 
 初めて借りた年齢は20代前半が多かったことから、「新社会人でお金の管理がうまくできなかった」「初任給が入るまでの生活費が足りなかった」という人が多いのだろうと考えられます。
 
 また「クレジットカードが使えないお店で支払う必要があったので現金を借りた」という回答も多く、キャッシュレス意識の浸透が伺えました。
 
 借りた相手としては家族や友人など「身近な人」が多く、カードローンやキャッシングで借りることへの抵抗感が垣間見えました。
 
 一方でカードローンやキャッシングで借りた人からは「すぐ借りられる」「家族や同僚に知られたくなかった」という声も。
 
 「誰から借りるか」は、周囲との関係性や「お金が必要な理由」にもよるのだと考えられます。
 
 
 ■株式会社ビズヒッツについて
 当社では、社名と同じ「Biz Hits」という名の仕事・転職・求人情報サイト( https://bizhits.co.jp/work/ )と、ビジネスの問題解決を考えるメディア( https://bizhits.co.jp/media/ )を運営しています。
 また、上記メディア運営の中で得た知識と経験を元に、業務効率化サポート・リモートワークとクラウドソーシング導入コンサルティングも行っております。
 
 
 ■Biz Hits編集長:伊藤陽介のプロフィール
 株式会社ビズヒッツ代表取締役。
 2011年から東京~鈴鹿間でリモートワークによる遠隔経営を10年以上続けており、スタッフの8割以上がリモートワーカーによる複数のWebメディア、求人サイト運営を行う。
 
 ※プロフィール詳細はこちら
 https://bizhits.co.jp/itoyosuke_profile/
 
 
 ■会社概要
 社名   : 株式会社ビズヒッツ
 所在地  : 〒510-0208 三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
 代表者  : 代表取締役 伊藤 陽介
 設立   : 2009年1月19日
 資本金  : 300万円
 事業内容 : WEBメディアの運営・コンサルティング
 URL   : https://bizhits.co.jp/company/
 
 
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビズヒッツ

9フォロワー

RSS
URL
https://bizhits.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
電話番号
059-392-5012
代表者名
伊藤陽介
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2009年01月