【大阪工業大学】絵本作家 にしかわなおこさん原画展

建築学専攻修了、図書館本館ギャラリーで

学校法人常翔学園

 大阪工業大学(学長:井上晋)の図書館大宮本館ギャラリーで、本学の卒業生(建築学専攻博士前期課程修了)で絵本作家、にしかわなおこさんの絵本原画展を開催しています。昨年11月に出版した絵本「もりやまさんとまちやまさんは」(教育画劇)の原画を中心に、制作過程のスケッチやメモ、絵本の体裁に整えたラフ本、現在制作中の作品など約150点を展示しています。会期は8月28日まで。子供から大人まで、一般の方も自由にご覧いただけます。

【本件のポイント】

● ボローニャ国際絵本原画展ファイナリスト作品を元に出版した絵本の原画展

● 手描き素材をスキャンして、デジタルで1000~1500層重ねた緻密な作風

● アイデアノートやスケッチ、ラフ本など制作過程の作品も披露

                   ゆったりと作品が並ぶ原画展の会場

 

 にしかわさんは学生時代から気になるものがあればノートに張り付けたり、スケッチしたり、思いついたことを文章にして書きつけたりしていました。「ひとめみたらわすれられない。そんなえをかく、ひとになりたい」という思いを胸に、絵本作家を目指して絵を描き続け、コンクールに挑戦してきました。

 2021年、「もりやまさんとまちやまさんは」の元になる作品で和歌山県の有田川町絵本コンクール最優秀賞と国際的な新人イラストレーターの登竜門として知られるイタリア・ボローニャ国際絵本原画展ファイナリスト(最終審査の対象)に選ばれました。登場するのは、木がいっぱいのもりやまさんと建物がいっぱいのまちやまさん。二つの山は姿が全く違いますが、お互いを気に掛け、静かに心を通わせ合って暮らしています。動かずただ並んでいるだけですが、あるがままを受け入れる姿勢に、共生や多様性の持つ豊かさや大切さが感じられます。

 制作には水彩絵の具と墨汁を使っています。建物や木を一つずつ手描きし、スキャナーで読み取って張り合わせています。山の木を1本ずつ植える、石垣の石を1個ずつ重ねるという方法で、デジタル上で1000~1500層を組み合わせて1枚の絵に仕上げています。

 今回は母校での展示とあって、「後輩の創作活動に役立つ内容にしたい」と、アイデアノートやスケッチ、ラフ本など、作者の制作の裏側を惜しげもなく披露しています。


1. 開催日時:2025年8月28日(木)まで。10:00~17:00

2. 場  所:大阪工業大学 図書館大宮本館ギャラリー(大阪市旭区大宮5-16-1)

3. 入場方法:一般の方は大学正門横の受付・防災センターで入構手続きが必要です。

4. そ の 他 :図書館休館日は入場できません。詳しくは大阪工業大学図書館ホームページから開館カ

        レンダーをご確認ください。詳細は添付のちらしをご覧ください。

原画展のチラシはこちらから

d140284-124-157c653aa35f18a4e78e7119df47b08e.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人常翔学園

2フォロワー

RSS
URL
https://www.josho.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪市旭区大宮5-16-1
電話番号
-
代表者名
西村泰志
上場
未上場
資本金
-
設立
1922年10月