「相談サポート通信 相談者実態調査」あなたは知っている?「スメハラ」・「オワハラ」等の新しいハラスメント用語の認知度が2割を超える。一歩間違えれば知らずに人権侵害へつながる恐れ。

日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)(http://www.nlinfo.co.jp/)は、運営する以下のサイト
風評被害・ネット風評相談サポートhttps://www.soudan-form.com/huhyouhigai-support/
モラルハラスメント相談サポートhttps://www.soudan-form.com/moralharassment-support/
弁護士事務所相談サポートhttps://www.soudan-form.com/bengoshijimusho-support/
の運用情報や相談者へのアンケートを元に、「 「○○ハラスメント」どれくらい知っている?ハラスメントに関する意識調査」について発表しました。(日本法規情報株式会社では定期的に法律関連の話題に対して意識調査を行い発表しております)


「○○ハラスメント」という言葉、最近よく耳にしませんか?セクシュアルハラスメント、いわゆるセクハラからはじまって、近年の社会問題となっています。「ハラスメント」と「嫌がらせ」はほぼ同じ意味ですが、明確な線引きはなく、「ハラスメント」より「嫌がらせの方」がより軽微とされています。今回はハラスメントに関する調査を行ないました。

最初に、ハラスメント(嫌がらせ)を受けたことがあるかどうかについて調べました。

 
■「ハラスメントを受けたことがある」と答えた人は4割にのぼる
 質問:実際にハラスメントを受けたことがあると思いますか。

 調査の結果、「ハラスメントを受けたことがあると思う」と回答した人が40%、「嫌がらせではあるがハラスメントと言えるほどではない」と回答した人が27%、「ハラスメントを受けたことがない」と回答した人が33%という結果になりました。実に4割の人がハラスメントを受けたことがあると感じているようです。また、ハラスメントと言ってしまうほど大げさではないが、多少の嫌がらせを受けたと感じている人も27%となりました。人によって基準はさまざまですが、問題化するほどではないと感じているものも含めると7割近くの人が不快な思いをしている、という結果になりました。

次にハラスメントに関する意識調査を行ないました。


■「スメハラ」の認知度が26%「オワハラ」に認知度は18%となる
 質問:「スメハラ」というハラスメントを知っていますか?

 調査の結果、「スメハラを知っている」と回答した人が26%、「聞いたことはある」と回答した人が28%、「知らない」と回答した人が46%になりました。知っている・聞いたことがあるという回答を合わせると半数以上にのぼり、新しいハラスメント用語である「スメハラ」が浸透しつつあることが分かりました。「スメハラ」とはスメル(smell=におい)ハラスメントの略称で、においが原因となって相手に不快な気持ちを与えることで嫌がらせとなっていることをいいます。においとは汗臭さや体臭に加えて、衣類のにおいや香水などのにおいも含まれます。最近増加してきたハラスメントの一種となり、認知度が高まってきていると思われます。

 質問:「オワハラ」というハラスメントを知っていますか?

 調査の結果、「オワハラを知っている」と回答した人が18%、「聞いたことがある」と回答した人が29%、「知らない」と回答した人が53%となりました。「オワハラ」とは、「就職活動を終われハラスメント」の略称であり、就職活動に企業の人事担当者が優秀な求職者や学生を囲い込むために、他の企業への就職活動の終了を促すことが、受け手によってはハラスメントとなることを指しています。

先ほどの「スメハラ」に関する質問に比べて認知度はやや低いですが、知っている・聞いたことはあるという回答を合わせると5割に迫る勢いであり、浸透しつつあることは同じ傾向が見られます。

続いて、ハラスメントに対する改善に関して調べてみました。

 
■ハラスメントは改善すべきと考える人が70%近くに
 質問:ハラスメントをどのように感じていますか。

 調査の結果、「悩んでいる人がいると思うのでもっと改善すべき」と回答した人が67%、「周りでそういう話を聞いたことがなく実感がわかない」と回答した人が17%、「最近は改善されてあまり聞かなくなった」と回答した人が4%、「特に関心はない」と回答した人が10%、「セクハラやパワハラをよくわかっていない」と回答した人が2%となりました。改善すべき、と問題意識を持っている人は7割近くとなり、多くの人がハラスメント問題に遭遇したら解決すべきであると感じているようです。

一方で新しいハラスメント用語が次々と出てくるという現在の風潮について調査してみました。


■「深刻」、「我慢すべき」、「過剰」と考える人がそれぞれ3割となり意見が割れる
 質問:新しいハラスメント用語が増えてくる最近の風潮について

 調査の結果、「人権にかかわる問題であり、深刻である」と回答した人が31%、「ある程度は我慢すべき」と回答した人が31%、「なんでもハラスメントをつけすぎである」と回答した人が25%、「弱い立場を利用しすぎている」と回答した人が5%、「特に関心はない」と回答した人が8%、という結果になりました。
 この質問では大きく意見が分かれ、「深刻と思っている」、「ある程度の我慢が必要」「過剰に問題化しすぎ」と感じている人がそれぞれ3割ずつの結果となり、世の中の意見が割れていることが見受けられることが分かりました。

 

これまでの調査のように、ハラスメントの問題は、個人の価値観や考え方が影響してくる問題です。「さまざまな考えを持っている人がいる」ということを踏まえた行動を心がける必要があります。人々の価値観の多様化が進み、複雑な社会になりつつある昨今、今までは、通常の出来事として捉えられていた事が、ハラスメント問題になりかねない時代になりつつあります。ハラスメント問題を他人事とせず、大きなトラブルになる前に、小さな懸念点でも気になったことは是非一度専門家に相談することをおすすめします。

 
調査期間            2016-07-11~2016-07-28
回答者 902人(男性 410人 女性 492人)     

■日本法規情報株式会社について

日本法規情報株式会社は、「どこに相談したら良いか“わからない”を“わかる”に変える」をコンセプトに、様々な相談を解決できる相談パートナーと悩みを抱える相談者の両者を結ぶ接点となるサービスをご提供しております。全国3000以上の相談パートナーと年間10万件の対応実績を持ち多くの相談者の悩みの解決の一助となっております。                                         

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://askpro.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区四谷三丁目5番 4階
電話番号
03-6384-2177
代表者名
今村 愼太郎
上場
未上場
資本金
2500万円
設立
2011年04月