【社会人300人に聞いた】学生時代より社会人生活が楽しくない理由とは?
4割の社会人が「学生時代のほうが楽しかった」仕事にやりがいがあると幸福度が2倍になる事実。

社会人の皆さんは何を楽しみに生きていますか?
この質問にはっきりと答えられる社会人は多くいません。
なぜなら、日本は1日の多くを占める「仕事」への満足度が世界と比較しても低い(※)ので、社会人の仕事ばかりの日々に楽しさを見いだせない人が多いからです。
※米調査企業のギャラップが公開した最新の「グローバル就業環境調査」によると、2023年、日本の「仕事満足度」(ワークエンゲージメント)を感じる従業員の割合はわずか6%だった。(世界平均23%)
そこで今回は社会人300人に学生時代と比較した現在の生活の充実度や普段の楽しみを調査。
社会人になってからの人々が何に楽しさを感じているのかを数値で明らかにし、毎日を楽しく生きられるヒントを探りました。
今回の調査のまとめ
-
4割が「学生時代のほうが楽しかった」と回答
-
ストレスの大きな原因に「職場の人間関係」を挙げる人が最多
-
今の自分を「楽しんでいる人」として10点満点で評価してもらうと、仕事にやりがいを感じている人は平均7.8点、全く感じていない人は平均3.8点と大きな差があった。
▼アンケート調査の概要
調査期間:2025年01月21日〜2025年02月04日
調査期間:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:正社員として企業に勤めている20〜50代の社会人300名
有効回答数:300
*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL( https://www.selva-i.co.jp/career_craft )を記載してください。
丨40%が「学生時代のほうが楽しかった」

「社会人と学生、どちらが楽しかったですか?」と聞いたところ、「学生時代のほうが楽しかった」と答えた人が全体の40%を占め、最多となりました。
5人に2人は現在の生活に満足していないということなので、かなり多い割合ですね。
一方、2番目に多い回答は「どちらも同じくらい楽しい」(31%)で、3番目に多かった「社会人のほうが楽しい」(25%)と合わせると、56%の人が社会人生活を楽しんでいると言えます。
丨職場の人間関係がストレスの大きな原因か
社会人になってから「辛い」と感じる瞬間を聞いた結果が次の表です。

1番多かった回答が「職場の人間関係が悪いとき」(181人)で6割の人が「辛い」と感じる瞬間に挙げました。2番目は「仕事量が多すぎるとき」(149人)、3番目は「仕事のせいでプライベートの時間が削られるとき」(140人)で、仕事が「つらい」を感じる要因の上位を占めていることが分かります。
1位 職場の人間関係がうまくいかないとき(181人)
-
会社では気が合わない人とでも一緒に仕事をしなくてはいけないので、人間関係での悩みは常に尽きません。(40代男性、「学生のほうが楽しかった」)
-
会社の人間関係が悪くとてつもなく社内の雰囲気が暗く仕事に行くのが辛い(20代男性、「学生のほうが楽しかった」)
2位 仕事量が多すぎるとき(149人)
-
仕事量が多すぎて、帰宅後も仕事の事を考えてしまい心が休まらないことが続いたときにつらいと思います。(30代女性、「学生のほうが楽しかった」)
-
膨大な仕事量を抱え込んでしまっていると、精神的にかなり辛い。(40代女性、「学生のほうが楽しかった」)
3位 仕事のせいでプライベートの時間が削られるとき(140人)
-
休日遊ぶ予定を立てていたのに休日出勤になって同伴者に嫌な思いをさせた。(50代以上男性、「学生のほうが楽しかった」)
-
仕事がなかなか終わらずに家族のもとに帰るのが遅くなるときです。(20代男性、「どちらも同じくらい楽しい」)
丨社会人を楽しんでいる人は何が違うのか
「今の自分を「楽しんでいる人」として評価すると10点満点中何点ですか?」
と聞かれたら皆さん何点を自分につけますか?
今回アンケートを行った社会人300人の答えは次のようになりました。

最多の点数は5点と7点で、平均点は5.45点となりました。5〜8点あたりにピークがきていることが分かります。
どのような人が高点数を自分につけているのでしょうか。
次の表を見てください。

これは、仕事にやりがいや楽しさをどれだけ感じているかごとに回答者を分けて平均の数値を出したものです。
仕事にやりがいをよく感じている人は、スコアが7.8点と全体平均の5.45点を2点以上上回る結果となった一方、仕事にやりがいを全く感じていない人の平均は3.8点となりました。
つまり、仕事にやりがいを感じている人ほど、社会人生活を楽しいと感じているのです。
丨仕事を楽しんでいる人は人生の幸福度が高い
調査の結果から、人生の幸福度が高い人は仕事を楽しんでいることが分かりました。
「仕事は仕事、プライベートはプライベート」と完全に切り離して、仕事を作業と割り切っている人も多いですが、一週間だけでも、意識的に仕事へのモチベーションを高めてみるのはいかがでしょうか?
たとえば、業務の中で「何か新しい学びを見つける」「小さな成功体験を積み重ねる」といった工夫をすることで、意外なほど気持ちが変わるかもしれません。
\アンケートの詳しい結果はキャリアクラフトにて掲載中/
-
社会人になってから「楽しい」と感じる瞬間ランキング1位は納得の◯◯
-
65%の人が学生時代より自由に使えるお金が増加。しかし、そのうち65%は金銭的な制約を感じている。
-
500万円超えの高級スポーツカー、100万円のヨーロッパ旅行…社会人300人が大人になって購入した、学生では手が届きにくい高額なモノ・体験を発表!
記事はこちらから!
https://www.selva-i.co.jp/career_craft/working-world-isnt-fun/
丨株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト: https://www.selva-i.co.jp
所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階
セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師 https://phama.selva-i.co.jp/
セルワーク看護師 https://kango.selva-i.co.jp/
テックゲートフリーランス https://tecgate.selva-i.co.jp/
テックゲート転職 https://tecjob.selva-i.co.jp/
テックゲート未経験ITエンジニア転職 https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/
セルワーク20代転職 https://20s.selva-i.co.jp/
関西スタートアップ通信 https://kstartup.info/
キャリアクラフト https://www.selva-i.co.jp/career_craft/
業者選定代行サービスSELECTO https://www.selva-i.co.jp/selecto/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像