【慶應義塾】診療看護師(NP)配置で変わる老人ホームの未来
-緊急受診減と経済効果を明らかに-
岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域の原田奈穂子教授の研究グループは、慶應義塾大学看護医療学部の鈴木美穂教授、国立病院機構長崎医療センター、社会福祉法人ふくじゅの森、東北文化学園大学と共同で、2019年10月から2022年9月までの期間、宮城県内の特別養護老人ホームで後方視調査(2)を実施。診療看護師を配置することにより、緊急受診の減少、医療資源の適正利用、医療費増加の抑制等改善が認められ、特別養護老人ホームにおける診療看護師の重要性を明らかにしました。本研究成果は11月29日にアメリカ合衆国の雑誌「The Journal for Nurse Practitioners」にオンラインで公開されました。
診療看護師は医学の知識と初期医療に関する実践を修了した看護師のことです。診療看護師は、従来の看護師よりも侵襲性の高い処置が実施できるだけでなく、患者さんを全体で捉えられるように疾患に対する基礎知識や治療内容などについても専門的な教育を受けており、患者さんの病状をタイムリーに捉え、検査や処置を行い、適切な説明を行うことが可能です。
診療看護師は医学の知識と初期医療に関する実践を修了した看護師のことです。診療看護師は、従来の看護師よりも侵襲性の高い処置が実施できるだけでなく、患者さんを全体で捉えられるように疾患に対する基礎知識や治療内容などについても専門的な教育を受けており、患者さんの病状をタイムリーに捉え、検査や処置を行い、適切な説明を行うことが可能です。
<発表のポイント>
特別養護老人ホームにおいて、医師の配置義務はあるものの、常勤していない場合が多く、看護師が医療ケアの主力となっています。
本研究により、医師、薬剤師等の他職種と連携・協働を図り、一定レベルの診療を自律的に行うことができる診療看護師(Nurse Practitioner:NP)の配置により緊急受診の減少、医療資源の適正利用への寄与、医療費増加の抑制に効果があることが認められました。
本研究による診療看護師配置の経済効果と役割の評価は、今後の高齢者施設におけるケアの方向性を示し、政策策定や介護施設運営において大きな影響を与えることが期待されます。
▼全文は本学のプレスリリースをご参照ください。
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2023/12/1/231201-2.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像