中学1年生の保護者の20.3%が「進学実績」を最重視!志望校選びの本音とは?
情報源で最も重視するのは「学校説明会」。中1から志望校について話し合う家庭は7割以上も。
じゅけラボ予備校(所在地:大阪市北区、代表取締役:後藤智則)は、現在、中学生1年生の保護者266名を対象に、志望高校選びに関する意識調査を実施しました。
■調査概要
調査概要:中学1年生の志望校選びに関する意識調査
調査期間:2024/06/03~2024/06/08
調査方法:インターネット調査
有効回答:現在子どもが中学1年生の保護者266人
中学1年生の保護者が高校の志望校選びで重視するポイントは「進学実績」!20.3%が最重要と回答
-
進学実績:20.3%
-
教育方針:15.0%
-
交通の便:13.5%
-
カリキュラム:10.5%
-
学費:9.0%
-
わからない:7.9%
-
評判・ブランド:6.0%
-
クラブ活動・部活動:3.8%
-
施設・設備:3.4%
-
高校受験をしない:3.4%
-
教師の質:3.0%
-
特別支援教育の有無:2.6%
-
その他:1.5%
新年度を迎え、中学1年生の保護者を対象に行ったアンケート調査結果によると、20.3%の保護者が志望校選びで最も重視するポイントとして「進学実績」を挙げました。これは、他の項目と比べても突出して高い割合です。保護者たちは、子供の将来を見据えた進学先の選定において、具体的な進路実績が大きな要因となっていることがうかがえます。進学実績が高い高校は、受験対策やサポート体制が整っているとされ、子供の将来に対する安心感を与える要因となっています。この結果から特に、難関大学への進学率が高い高校は、保護者にとって魅力的な選択肢となると思われます。
志望校の選択基準で2番目に多い理由は「教育方針」。15.0%の中1保護者が選択
次に高校選択の基準として多いのが「教育方針」です。15.0%の保護者たちは、進学実績だけでなく、学校の教育理念や具体的な学びの内容にも強い関心を寄せています。これは、子供の個性や興味を尊重した教育が求められている現代の教育環境において、学校の教育方針が子供の成長にどのように寄与するかを重視していることを示していると思われます。
「カリキュラム」を重要視している保護者も10.5%おりますが、「教育方針」を重要視する中1保護者の方が多くいます。この事から、カリキュラムも重要な選定基準ではありますが、教育方針が子供の人格形成や将来の成長に大きな影響を与えると考える保護者が多いことがうかがえます。
13.5%の保護者が「交通の便」を重視する理由
調査結果では、13.5%の保護者が「交通の便」を最重要視しています。この割合は3番目に多く、保護者たちは、子供の通学の負担軽減や安全性を考慮した上で、交通の便が良い学校を選ぶ傾向があります。特に、通学時間の短縮や公共交通機関の利用がしやすい学校は、保護者にとって魅力的な選択肢となるでしょう。交通の便が良い学校は、子供の通学ストレスを軽減し、学校生活をより快適に過ごすための重要な要素となっています。
中学1年生の保護者が志望校選びで最も参考にするのは「学校説明会」!32.3%が最重要と回答
-
学校説明会:32.3%
-
オープンスクール:15.6%
-
インターネットの評判:13.2%
-
口コミ:12.8%
-
学校の先生の意見:10.1%
-
塾や予備校などの講師の意見:7.4%
-
わからない:7.4%
-
その他:1.2%
アンケート調査により、中1保護者が志望校選びで最も参考にする情報源が明らかになりました。調査結果によると、32.3%の保護者が「学校説明会」を最も参考にしており、続いて「オープンスクール」(15.6%)、「インターネットの評判」(13.2%)が高い割合を占めています。
学校説明会では、直接学校の雰囲気や教育方針、施設設備を確認できるため、具体的なイメージを持つことができます。また、学校の教職員との交流を通じて、学校の理念や教育方針に対する理解を深めることができる点が大きな魅力です。特に、校長や教員からの直接の説明や質疑応答を通じて、信頼性の高い情報を得ることができるため、保護者にとって重要な参考材料となるので、志望校選びの参考情報として多くの中1保護者が選択していると想定できます。
オープンスクールとインターネットの評判を参考にする保護者も多数
次に注目すべきは、15.6%(2位)の保護者が参考にする「オープンスクール」と、13.2%(3位)が重視する「インターネットの評判」です。オープンスクールは、実際に学校を訪れ、生徒たちの活動や授業の様子を直接見学できるため、学校の実際の姿を把握する絶好の機会となります。これにより、子供がその学校でどのように過ごすかを具体的にイメージすることができ、保護者にとって有益な情報源となります。
一方、インターネットの評判は、他の保護者や卒業生からの口コミやレビューを通じて学校の評価を知ることができるため、保護者にとって重要な情報源です。特に、匿名での意見が多いため、正直な評価が集まりやすいという利点があります。これにより、学校の強みや弱点、実際の教育環境についての情報を得ることができ、志望校選びの参考になります。
口コミや学校の先生の意見も高校選びの参考情報として重視
調査結果では、12.8%(4位)の保護者が「口コミ」を、10.1%(5位)が「学校の先生の意見」を参考にしています。口コミは、身近な人々から直接得られる情報であり、信頼性が高いと感じる保護者が多いです。特に、同じ地域に住む保護者や、既にその学校に通っている生徒の親からの意見は、実際の経験に基づいた情報として非常に価値があります。
また、学校の先生の意見も、教育の専門家としての見解を得ることができるため、重要な情報源となります。先生たちは、生徒一人ひとりの学力や性格、将来の目標に基づいて適切なアドバイスを提供できるため、保護者にとって信頼できる参考材料となります。
中学1年生の保護者の45.9%が「学校生活の様子」に情報不足を感じる!志望校選びの不安要素とは?
-
学校生活の様子:45.9%
-
教師の指導方法や資格:38.1%
-
カリキュラムの内容:31.5%
-
卒業生の進路:21.4%
-
特にない:14.4%
-
わからない:13.6%
-
その他:0.4%
志望校選びの不安要素に関する調査結果では、45.9%の保護者が志望校選びにおいて「学校生活の様子」に情報不足を感じていることが明らかになりました。続いて「教師の指導方法や資格」(38.1%)、「カリキュラムの内容」(31.5%)が情報不足の上位に挙がりました。
「学校生活の様子」に情報不足を感じている中1保護者が多い事は、子供の学校生活を具体的にイメージできる情報を求めていることを示しています。学校生活の様子は、子供がどのような環境で学び、成長していくのかを知るための重要な要素です。特に、学校の文化や雰囲気、生徒間の交流、課外活動の内容など、学校全体の生活環境を理解することが、保護者にとって安心感を与えると考えられます。
38.1%の保護者が「教師の指導方法や資格」に情報不足を感じる
次に注目すべきは、38.1%の保護者が情報不足を感じる「教師の指導方法や資格」です。教師の質は、子供の学びの質に直結するため、保護者たちは教師の指導力や資格についての詳細な情報を重視しています。教師の教育方法や経験、専門的な資格が明確にされることで、保護者は安心して子供を任せることができます。また、教師の個々の資質や教育方針が学校全体の教育環境にどのように反映されているのかも、保護者にとって重要なポイントです。
31.5%の保護者が「カリキュラムの内容」に情報不足を感じる理由
調査では、31.5%の保護者が志望校選びにおいて「カリキュラムの内容」に情報不足を感じていると回答しています。カリキュラムは、子供の学力向上や興味・関心を引き出すための重要な要素です。保護者は、学校が提供するカリキュラムがどのような内容で、どのような学びを提供しているのかを詳しく知りたいと考えています。特に、先進的な教育プログラムや多様な学習機会を提供する学校は、保護者にとって魅力的な選択肢となります。カリキュラムの詳細な情報が提供されることで、保護者は学校選びの判断材料を得ることができます。
中学1年生の保護者の58.8%が志望校選びについて「時々話し合う」と回答!中1家庭の高校入試に対する意識の実態とは?
-
頻繁に話し合う:14.8%
-
時々話し合う:58.8%
-
ほとんど話し合わない:20.6%
-
話し合わない:5.8%
志望校選びについての家族内でのコミュニケーションに関して調査した結果、志望校選びについて家族でどの程度話し合っているのかが明らかになりました。調査結果によると、58.8%の保護者が「時々話し合う」と回答し、次いで「ほとんど話し合わない」(20.6%)、「頻繁に話し合う」(14.8%)が続きました。
「時々話し合う」(58.8%)家庭が約6割にもなり、「頻繁に話し合う」(14.8%)も含めると7割(73.6%)を超える割合を示しました。この高い割合は、保護者が日常的に子供の進路について考え、子供と話し合う機会を持っていることを示しています。
20.6%の保護者が「ほとんど話し合わない」と回答
20.6%(2位)の保護者が志望校選びについて「ほとんど話し合わない」と回答しています。この結果は、家庭内でのコミュニケーション不足や、子供自身が志望校選びについてあまり意見を持っていない、または保護者がまだ高校入試に対して意識がないか、一方的に志望校決定している可能性を示唆しています。また、家庭の事情や親子の関係性、子供の自主性を重んじる家庭方針など、さまざまな要因が影響していると考えられます。
14.8%の保護者が「頻繁に話し合う」と回答。
調査では、14.8%(3位)の保護者が志望校選びについて「頻繁に話し合う」と回答しました。頻繁な話し合いを重視する家庭では、子供の将来に対する関心が高く、親子間のコミュニケーションが活発であることが伺えます。このような家庭では、子供の意見を尊重し、共に最適な進路を見つけるための努力が行われていると考えられます。
中学1年生の保護者の47.7%が「塾に通ったことはない」と回答!中1の塾利用の実態とは?
-
現在通っている:36.8%
-
過去に通っていた:15.4%
-
通ったことはない:47.7%
中学1年生の塾の利用率に関する調査結果から、47.7%の保護者が「塾に通ったことはない」と回答し、続いて「現在通っている」(36.8%)、「過去に通っていた」(15.4%)という結果が得られました。
「通ったことはない」が約5割という高い数値になっており、保護者が子供の学習環境として家庭学習や学校教育を重視していることを示しています。また、塾に通う費用が家計に負担となる場合や、塾以外の学習方法(オンライン学習や学習管理型教育サービス、家庭教師など)を選択している家庭も少なくないと想定されます。さらに、地域によっては塾の選択肢が限られているため、通学が難しいケースも考えられます。
36.8%の中1保護者が「現在通っている」と回答
次に注目すべきは、36.8%の保護者が「現在通っている」と回答している点です。この結果は、保護者が子供の学力向上や受験対策のために早期に塾を利用していることを示しています。特に、進学を目指す家庭では、塾での学習が重要な役割を果たしています。また、学校の授業だけでは補えない部分を塾で補完することで、子供の学習効率を高めることができると考えられています。さらに、塾の多様なカリキュラムや個別指導が、子供の学習ニーズに応えるための有効な手段となっている背景を伺うことができます。
15.4%の中1保護者が「過去に通っていた」と回答。塾を辞めている生徒が一定数いる事が明らかに。
調査では、15.4%の保護者が「過去に通っていた」と回答しています。中学1年生になり、小学生の時から環境が大きく変化するタイミングなので、塾を辞めた背景には、子供の負担軽減や自主性の育成、家庭の教育方針の変化、費用対効果の問題、塾以外の教育サービスへの乗り換え、そして子供自身の気持ち・意思など、多岐にわたる理由があると想定されます。
まとめ
本調査結果から、中学1年生の保護者が志望校選びにおいて重視するポイントや、参考にする情報源、家族内での話し合いの実態、そして塾利用の状況が明らかになりました。
志望校選びの重視ポイント
調査結果によると、志望校選びで最も重視するポイントとして「進学実績」が20.3%でトップ、続いて「教育方針」(15.0%)、「交通の便」(13.5%)が高い割合を占めています。保護者たちは、子供の将来を見据えた進学先の選定において、具体的な進路実績や教育方針、通学の利便性を重要視しています。
志望校選びで参考にする情報源
32.3%の保護者が志望校選びで最も参考にする情報源として「学校説明会」を挙げ、次いで「オープンスクール」(15.6%)、「インターネットの評判」(13.2%)が続きました。直接学校の雰囲気や教育方針を確認できる学校説明会が最も信頼されていることがわかります。
志望校選びにおける情報不足
保護者の45.9%が「学校生活の様子」に、38.1%が「教師の指導方法や資格」に、31.5%が「カリキュラムの内容」に情報不足を感じています。これらの情報は、子供の学校生活や学びの質を具体的にイメージするために重要です。
家族での話し合い
58.8%の保護者が志望校選びについて「時々話し合う」と回答し、「頻繁に話し合う」(14.8%)家庭も一定数存在します。日常的なコミュニケーションが志望校選びにおいて重要な役割を果たしていることが示されています。
塾利用の実態
調査結果では、47.7%の保護者が「塾に通ったことはない」と回答し、「現在通っている」(36.8%)、「過去に通っていた」(15.4%)という結果が得られました。塾に通わない理由には、家庭学習の重視や塾以外の教育サービスの利用、費用対効果の問題などが含まれます。
会社概要
じゅけラボ予備校では、既存の教育サービスにおける無駄を一切省いて、生徒が志望校合格に必要な勉強のみ行えるカリキュラムを提供したいという思いから、生徒一人一人に合わせたオーダーメイドの受験対策プログラムを提供しています。受験に必要な科目をすべて学べて、高校受験は14,080円~、大学受験は16,280円~の圧倒的な低価格で、経済的な事情により塾や予備校に通えない生徒さんも、志望校合格に向けて効率良く学習することができます。
社名 :じゅけラボ予備校(株式会社エンライク)
所在地 :
運営本部:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3-500 大阪駅前第3ビル5階10号
教務部:〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2丁目2−1東梅田八千代ビル7F-C
代表者 :代表取締役社長 後藤 智則
電話番号:0120-445-259
事業内容:教育事業(予備校・オンライン学習塾・インターナショナルスクール・教育教材のオンライン通販)、マーケティング事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード