クラウド設備管理システム「MENTENA」、Android端末での操作性を大幅に改善し、保全業務の作業効率を向上

八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)のグループ会社である八千代ソリューションズ株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長:水野高志)が提供するクラウド設備管理システム「MENTENA(メンテナ)」は、ブラウザ版を Androidスマートフォン端末などで使用する際の操作性を向上します。これにより、iOSアプリに対応しているiPhoneやiPadに加え、Android端末での快適な操作を実現し、設備管理に関する点検・報告・管理業務の効率を向上します。
新機能について
-
Android端末での操作性・視認性を刷新し、あらゆる端末で快適な作業を実現
-
ブラウザ版にアクセスできるQRコードを簡単に作成可能に
-
iOSアプリのQRコードの読み取り距離を従来比3倍に拡張。設備情報へのアクセスがよりスムーズに
-
操作ミスを防止し、入力作業の手戻りを削減するアラート機能を追加
-
ガントチャートを自由に並び替え可能にし、優先度の高い項目を管理しやすく
新機能の詳細について
1. Android端末での操作性・視認性を刷新し、あらゆる端末で快適な作業を実現
MENTENAのブラウザ版をAndroid端末などで使用する際により使いやすくなるよう、入力エリアの拡大を順次行います。これまでは利用環境やデータの内容によっては画面が狭くなり、必要な情報にたどり着くまでに時間がかかるケースがありました。一連の改善により、重要な情報への迅速なアクセスや、入力の手間の削減が期待されます。
今回のアップデートではチェックシートや設備情報などのタブ表示を1列に整理します。また、今後は各画面上部のタイトル部や画面下部のボタン類の構成と表示を見直し、最大限にスクロールが行えるように改善します。
また、テキストが長文の場合でも端末に応じて自動的に折り返され、読みやすさが向上します。操作性・視認性が改善することで、現場の技術者や管理者が重要な情報の見落としや誤操作を防ぐほか、ストレスなく作業に集中でき、設備管理業務の質を向上します。

MENTENAのユーザーアンケートでは約25%のユーザーから「Android端末でより快適に使いたい」という要望が寄せられていました。今回の改善は、こうしたAndroid端末でMENTENAを活用いただいているお客さまの声に応える形で実現したものです。機能は順次公開し、さらなる改善も予定しています。
2. ブラウザ版にアクセスできるQRコードを簡単に作成可能に
従来MENTENAで作成したQRコードはiOS版アプリでのみ読み取れる仕様となっていましたが、他社製のQRコードスキャナーでも読み取れるようになります。読み取り時にiOSアプリがインストールされていない場合は、ブラウザ版のMENTENAが自動的に起動します。これにより、Android端末やハンディターミナルからQRコードスキャナーを経由してMENTENAへ直接アクセス可能になります。従来はブラウザ版にアクセスするQRコードを作成するためには、別のQRコード生成ツールを使用する必要がありましたが、今回のアップデートによってMENTENAから簡単に生成・出力できるようになります。手作業でQRコードを作成する際のミスや、設備の取り違えによるリスクを解消し、より確実な設備保全業務の管理を実現します。
なお本機能は株式会社キーエンスが提供するハンディターミナル(BT-A2000およびDX-A800)にて動作検証を実施済みです。
3. iOSアプリのQRコードの読み取り距離を従来比3倍に拡張。設備情報へのアクセスがよりスムーズに
プログラムの見直しを行い、QRコードの読み取り精度を大幅に改善します。例えば2cm四方のQRコードの場合、従来の認識距離は約20cmでしたが、今回の改善で最大約65cmまで拡張されます。QRコードを貼り付ける設備が高所や柵の内側にある場合でもスムーズに設備情報にアクセスできるようになります。さらに、読み取り時のカメラ画面に赤いガイド点を追加しました。ガイド点をMENTENAのQRコードに重ねて読み取ることで、特定のQRコードを正確に読み取ることができます。1つの設備に複数のQRコードが貼られている場合でも他のQRコードがカメラに干渉せず、スムーズに設備情報へアクセスでき、作業開始までの時間を短縮できます。
4. 操作ミスを防止し、入力作業の手戻りを削減するアラート機能を追加
作業依頼をするためのリクエストやチェックシート、作業計画/履歴などの画面で、入力作業中に画面を閉じる際にアラートを表示する機能を追加しました。これらの画面は入力に10分間以上かかるケースが多く、誤ってページを閉じてしまった際に長時間かけて入力した内容が消えることを防ぎ、やり直しによる時間のロスを減らします。

5. ガントチャートを自由に並び替え可能にし、優先度の高い項目を管理しやすく
ガントチャート上の列を、ユーザーがドラッグ&ドロップで自由に並び替えられるようになりました。これにより、設備種別や作業分類など、現場の優先順位に応じた表示設定が可能になります。重要な情報を見やすい位置に配置できるため、確認ミスや作業漏れの防止につながります。現場や作業フローに沿った柔軟な管理が行えることで、業務計画管理の精度や効率が向上します。
「MENTENAはAndroid端末に非対応と思われてしまうこともあるのですが、実際にはAndroidユーザーのお客さまも多くいらっしゃいます。主要機能ではQRコード読み取りだけがiOSのみで使える状態になってしまっていましたが、今回の対応で足並みをそろえることができ、現場でAndroid端末を使いたいお客さまのメリットが大きい改良になったと感じています。
なおiOSアプリ側もコツコツと改良を進めており、今回のアップデートでは上記の変更点の他に内部ライブラリの大規模な更新を行っています。これによりタブ数・項目数が非常に多いチェックシートの実施のようなヘビーユースを中心に処理性能が向上しています。
「iOS・Androidどちらでも使えるMENTENA」として引き続き機能強化と使い勝手の向上を進めていきたいと考えています。」(MENTENA開発責任者 岩片)
クラウド設備管理システム「MENTENA」
MENTENAは、設備管理や施設管理の現場において、脱エクセルやペーパーレスを実現し、現場の働き方改革を促進する設備管理システムです。紙やエクセル管理からクラウドシステム管理へ移行することで、現場作業の効率化や点検履歴の効果的な管理を行うことが可能です。誰でも説明書なしで理解できるわかりやすいデザイン、初期費用がかからない定額制、導入から運用までバックアップするサポート体制を備えた、「カンタン」「始めやすい」「安心サポート」を実現しており、特にお客さまにとって設備管理情報の一元管理というメリットをご提供できることが強みです。本サービスは発売以降、製造業、ビルメンテナンス、ガス・電力業界のお客さま、あるいは設備管理業務の効率化といったニーズをお持ちのお客さまに幅広く活用されています。
【特徴】
① 資産の効率的な運用による経営改善を現場DXによって実現
② 知識やノウハウを共有し、属人化を防ぐナレッジマネジメントを実現
③ 設備の状態や保全履歴を論理的に管理し、予防保全を実現
④ 情報共有やコミュニケーションを効率化するためのプラットフォームを構築
⑤ 誰でもひと目で使い方がわかるデザイン
⑥ 導入と運用支援を手厚くサポート
⑦ 万全のセキュリティ体制
八千代ソリューションズ株式会社について
八千代ソリューションズ株式会社は、親会社である八千代エンジニヤリング株式会社が60年以上培ってきた知識や経験を活用し、持続可能な地域社会の形成と企業の長期的な成長を実現するために設立された民間向け事業会社です。弊社はお客さまの一番のパートナーとしてDXを展開し、実践するソリューションを開発し、データを資産とみなしたサービスとして提供します。また、お客さまの期待を超えるサービスを目指して継続的にその品質を磨き続けることで、お客さまの意思決定の質や生産性の向上に貢献します。その第一弾の取り組みとして、クラウド設備管理システムMENTENAを親会社から包括承継し、主たるサービスとして展開します。
会社名:八千代ソリューションズ株式会社
所在地:東京都台東区浅草橋5-20-8
代表者:代表取締役社長 水野 高志
Webサイト:https://yachiyo-sol.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発アプリケーション・セキュリティ
- 関連リンク
- https://mentena.biz/
- ダウンロード