ヨックモックミュージアム、 開館記念第5弾企画展「ピカソ・セラミック―『見立て』の芸術」を監修した大髙保二郎氏による特別講演を2025年5月24日(土)に開催!

「見立て」の天才ピカソ―初期から晩年へ

一般社団法人YMハウス

ヨックモックミュージアム(本社:東京都港区南青山6-15-1 館長:藤縄利康)は、現在開催中の開館記念第5弾企画展「ピカソ・セラミック ―『見立て』の芸術」の監修者であり、スペイン美術史の第一人者である大髙保二郎氏(当館学術顧問、早稲田大学名誉教授)の特別講演を、2025年5月24日(土)に同館で開催いたします。

2022年に開催した当館展覧会講演会での大髙保二郎氏

本展は、ピカソが彫刻やセラミック作品で試みた形の転用の実験を、日本の文化における「見立て」の視点から解釈しました。ピカソによる、既存のものを組み合わせたり、かたちの共通性を見出したりする手法を、「見立て」という比喩のユーモアとして見直すことで、そのセラミック作品の創作プロセスの一端を探っています。

 

本展監修者による講演会では、展覧会をさらに深く楽しむために、セラミック制作の時期だけでなく初期から晩年までの作品も視野に入れることで、「見立て」に発揮されたピカソの天才の全容をスライドを交えて読み解きます。 *講演後に質疑応答の時間を設けます。

■開館記念第5弾企画展「ピカソ・セラミック ―『見立て』の芸術」特別講演会

[演題]〈見立て〉の天才ピカソ-初期から晩年へ

[日時]2025年5月24日(土)17:00-18:10(70分間)*開場16:30

[講師]大髙保二郎(おおたか やすじろう)氏(早稲田大学名誉教授、本展監修者、当館学術顧問)

[会場]ヨックモックミュージアム 「カフェ ヴァローリス」

[定員]25名様(先着順) ※中学生以上

[参加費]3,500円(税込) 入館券付

[申し込み方法]参加ご希望の方は当館公式サイトで詳細をご覧ください。

            https://yokumokumuseum.com/3777/

[申し込み期間]申し込み期間:

           友の会優先 2025年4月12日(土)10:30~4月19日(土)18:00

           一般 2025年4月22日(火)10:30~5月9日(金)18:00  

           *定員に達し次第、受付を終了させていただきます。

           *友の会入会に関する詳細はコチラ

            https://yokumokumuseum.com/tomonokai/

ヨックモックミュージアム 03-3486-8000

・本講演に関するお客様からのお問い合わせ(担当:斎藤、小幡)

・申し込みに関するお客様からのお問い合わせ(担当:小幡)

・友の会に関するお客様からのお問い合わせ(担当:小幡)

■大髙 保二郎(おおたか やすじろう)氏プロフィール 

大髙 保二郎(おおたか やすじろう)氏

香川県生まれ。マドリード・コンプルテンセ大学哲・文学部大学院美術史に留学(1973~76年)。専門はスペイン美術史、バロック美術。跡見学園女子大学、上智大学、早稲田大学各教授を歴任。現在、早稲田大学名誉教授。

著作:『ゴヤ:戦争と平和』(新潮社)、『ベラスケス―宮廷のなかの革命者』(岩波新書)、『スペイン美術史入門』(共著、NHKブックス)、『堀田善衞を読む』(共著、集英社)、『ピカソ作品集』(東京美術)ほか。共編・訳書に『ゴヤの手紙 上・下』(岩波文庫)。ピカソ関連の展覧会監修『ピカソ〈愛と苦脳〉―《ゲルニカ》への道』(1995年)、『ピカソ 天才の誕生』(2002年)、『ピカソ・クラシック1914-25年』(2003年)、『ピカソ 躰とエロス』(2004年)など。会田由翻訳賞(2011年)、地中海学会賞(2019年)。

※大髙 保二郎(おおたか やすじろう)氏の「髙」はハシゴダカ

※『堀田善衞を読む』の「衞」は「韋」のヰを帀に変えたもの

■開催中の企画展

展覧会名: ピカソ・セラミック―「見立て」の芸術

会期:開催中~2025年12月28日(日)

詳細はこちらから  https://yokumokumuseum.com/3543/

■会場概要

ヨックモックミュージアム(2020年10月25日開館)

住所:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1   

アクセス:東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分

      渋谷駅東口より都営バス「新橋駅前」行乗車、「青山学院中等部前」下車徒歩1分

      ※駐車場はございません。    

休館日:月曜(月曜が祝日の際は開館)、年末年始、展示替期間

      ※本講演は、休館日に開催します。               

開館時間:10:00~17:00(受付は閉館の30分前まで)   

      ※本講演は、13時開演(12時45分開場)です。

入館料(税込):一般1,200円、学生800円、小学生以下無料   

      ※本講演の参加費の中に入一般場券代も含まれています。                   

      ※障がい者手帳をご提示の場合、ご本人と付き添いの方1名は無料です。

      ※大学生、高校生、中学生の方は学生証等の年齢のわかるものをご提示ください。

      ※当日券もございますが、事前のご予約がおすすめです。

電話番号:03-3486-8000

入館方法:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予約サイトでの来館日時指定予約に

        ご協力をお願い致します。

      ※入館のご予約は、公式サイトから。 https://www.yokumokumuseum.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人YMハウス

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山6-15-1 ヨックモックミュージアム
電話番号
-
代表者名
藤縄利康
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年10月