民事裁判IT化、弁護士の8割超がコスト削減に期待。弁護士ドットコムが調査を実施
2020年2月より、東京地裁などの一部の裁判所は「Web会議等のITツールを利用した争点整理」の新しい運用(※1)を開始しています。また、政府の未来投資戦略2018に基づいて、有識者が議論を重ねてきた「民事裁判手続等IT化研究会」の報告書に対して、日本弁護士連合会(以下、日弁連)は6月、意見書を公表しています(※2)。弁護士ドットコムではこれらの流れを受けて、民事裁判手続のIT化が与える影響について、弁護士を対象に以下の調査を行いました。
※1 最高裁判所 「ウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の新しい運用の開始について」
https://www.courts.go.jp/about/topics/webmeeting_2019/index.html
※2 日弁連「民事裁判手続等IT化研究会報告書-民事裁判手続のIT化の実現に向けて-」に対する意見書
https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2020/200618.html
「民事裁判手続IT化調査」概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:弁護士 182名
調査期間:2020年7月17日〜31日
▪️IT化に「反対」は1割弱
民事裁判手続きのIT化の賛否を尋ねたところ、「賛成」と回答した弁護士が58.2%、「懸念はあるが、おおむね賛成」は30.2と9割近くが前向きな結果となりました。
一方、「反対」と回答した弁護士は2.7%、「良い点はあるが、基本的に反対」は4.4%に留まり、IT化に対する期待感が大きいことがわかります。6月には日弁連も意見書で、「裁判所へのアクセスを拡充し、審理を充実させ、適正かつ迅速な紛争解決を図るための手段として、裁判手続等のIT化が重要な課題の一つである」との見解に立ち、「IT化を推進すべき」との見解を示しています。
▪️業務のコスト削減にメリットを感じる弁護士が、8割を超える
民事裁判手続きIT化のメリットについて複数選択可能な方式で尋ねたところ、「遠方の裁判所への出頭労力が削減される」が90.1%、「紙媒体の書面や証拠の準備、持参や郵送の費用・時間・労力が削減される」が83.0%という回答が得られました。
日弁連の意見書でも、「オンライン申立ての導入は、迅速かつ効率的な争点整理への貢献、参照・検索・再利用・交換等の容易さによる、利用者や裁判所内部における業務効率化、障がい者の訴訟記録利用の容易化、運搬・管理コストの低減などに有効なので、その意義は大きい。申立ての手段が増え、時間や場所の制約が少ない中で申立てが可能になり、さらに、書面の印刷、提出、保管等のコストを削減する点で、利用者に大きなメリットがある」と、コスト削減に期待を寄せています。次いで、「裁判の各種手続きが迅速化される」(45.1%)が続きます。
一方、「本人訴訟の際の市民の司法アクセスが改善される」との回答は4.4%にとどまり、2割司法と呼ばれる市民の司法アクセス問題と解消と、裁判のIT化を結び付けて考える弁護士は少数派という結果となりました。
続きは弁護士ドットコム(https://www.bengo4.com/c_23/guides/1785/)をご覧ください。
弁護士ドットコムでは引き続き、法曹業界を取り巻く変化や弁護士の先生方のニーズにお応えしながら、弁護士業務のIT化を支援するとともに、リアルタイムな情報をお届けしてまいります。
弁護士ドットコム株式会社について https://corporate.bengo4.com
本社:東京都港区六本木四丁目1番4号
設立日:2005年7月4日
資本金:439百万円(2020年6月現在)
代表者:代表取締役会長 元榮 太一郎(弁護士)、代表取締役社長 内田 陽介
事業内容:「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」「税理士ドットコム」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供。
※1 最高裁判所 「ウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の新しい運用の開始について」
https://www.courts.go.jp/about/topics/webmeeting_2019/index.html
※2 日弁連「民事裁判手続等IT化研究会報告書-民事裁判手続のIT化の実現に向けて-」に対する意見書
https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2020/200618.html
「民事裁判手続IT化調査」概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:弁護士 182名
調査期間:2020年7月17日〜31日
▪️IT化に「反対」は1割弱
民事裁判手続きのIT化の賛否を尋ねたところ、「賛成」と回答した弁護士が58.2%、「懸念はあるが、おおむね賛成」は30.2と9割近くが前向きな結果となりました。
一方、「反対」と回答した弁護士は2.7%、「良い点はあるが、基本的に反対」は4.4%に留まり、IT化に対する期待感が大きいことがわかります。6月には日弁連も意見書で、「裁判所へのアクセスを拡充し、審理を充実させ、適正かつ迅速な紛争解決を図るための手段として、裁判手続等のIT化が重要な課題の一つである」との見解に立ち、「IT化を推進すべき」との見解を示しています。
▪️業務のコスト削減にメリットを感じる弁護士が、8割を超える
民事裁判手続きIT化のメリットについて複数選択可能な方式で尋ねたところ、「遠方の裁判所への出頭労力が削減される」が90.1%、「紙媒体の書面や証拠の準備、持参や郵送の費用・時間・労力が削減される」が83.0%という回答が得られました。
日弁連の意見書でも、「オンライン申立ての導入は、迅速かつ効率的な争点整理への貢献、参照・検索・再利用・交換等の容易さによる、利用者や裁判所内部における業務効率化、障がい者の訴訟記録利用の容易化、運搬・管理コストの低減などに有効なので、その意義は大きい。申立ての手段が増え、時間や場所の制約が少ない中で申立てが可能になり、さらに、書面の印刷、提出、保管等のコストを削減する点で、利用者に大きなメリットがある」と、コスト削減に期待を寄せています。次いで、「裁判の各種手続きが迅速化される」(45.1%)が続きます。
一方、「本人訴訟の際の市民の司法アクセスが改善される」との回答は4.4%にとどまり、2割司法と呼ばれる市民の司法アクセス問題と解消と、裁判のIT化を結び付けて考える弁護士は少数派という結果となりました。
本調査の結果は5回にわたって公開いたします。
続きは弁護士ドットコム(https://www.bengo4.com/c_23/guides/1785/)をご覧ください。
弁護士ドットコムでは引き続き、法曹業界を取り巻く変化や弁護士の先生方のニーズにお応えしながら、弁護士業務のIT化を支援するとともに、リアルタイムな情報をお届けしてまいります。
弁護士ドットコム株式会社について https://corporate.bengo4.com
本社:東京都港区六本木四丁目1番4号
設立日:2005年7月4日
資本金:439百万円(2020年6月現在)
代表者:代表取締役会長 元榮 太一郎(弁護士)、代表取締役社長 内田 陽介
事業内容:「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」「税理士ドットコム」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード