夫婦別寝問題に決着!夫婦の寝室「分ける派」「分けない派」徹底調査

MEMOCO

<本調査に関して>

株式会社MEMOCO(本社:東京都渋谷区、代表:熊田 貴行)は、同社が品質管理および記事制作を請け負うゼロリノベと合同で同居している夫婦の男女1348名を対象に、「同居している夫婦を対象にしたライフスタイルに関する実態」についてのアンケート調査を実施しました。

調査概要

調査概要:「同居している夫婦を対象にしたライフスタイルに関する実態」についてのアンケート調査

調査期間:2025年2月16日(日)〜2025年3月31日(月)

調査方法:インターネット調査(クラウドソーシングサービス)

調査人数:1348人

調査対象:男性361人、女性987人

回答者に関して

まずは回答者の年代と男女の割合、婚姻年数に関してご紹介します。

出典:ゼロリノベ

回答者の年代

20代:約13%

30代:約37%

40代:約28%

50代:約17%

60代以上:約5%

出典:ゼロリノベ

回答者の性別

男性:約27%

女性:約73%

出典:ゼロリノベ

婚姻年数

1年未満:約5%

1〜2年:約9%

3〜5年:約20%

6〜10年:約24%

11〜15年:約16%

16〜20年:約9%

20年以上:約17%

夫婦の寝室は分けている?分けている人の理由は?

回答者に、夫婦の寝室を分けているかどうかと、分けている人の理由について聞いてみました。

夫婦の寝室は分けている?

出典:ゼロリノベ
  • 分けている:約48%

  • 分けていない:約52%

「分けている」と回答した人が約48%、「分けていない」と回答した人が約52%と、夫婦の寝室を分けていない人が多い結果となりました。続いて、「分けている」と回答した人の理由を見てみましょう。

夫婦の寝室を「分けている」と回答した人の理由

  • 自身のいびきがうるさいから(男性 30代)

  • 気配を感じると寝れないタイプのため(男性 30代)

  • 生活スタイルが全く違うから、お互いの邪魔にならないように(女性 50代)

  • 冷暖房の希望温度が違うから(女性 60代以上)

  • 子どもが夜泣きをするため(女性 30代)

  • 夫は物音がするとすぐ目を覚ましてしまうので、良く眠れるように分けている(女性 40代)

  • 私と子どもで寝ていると旦那のスペースがなくなるため、必然的に別になった(女性 30代)

  • 今の住まいが狭く、一部屋に家族四人で布団を引いて寝るのが困難なため、主人と長男、私と次男で分けている(女性 30代)

  • 犬を飼ったきっかけで、犬と一緒に寝ないといけなくなったため、夫が犬と寝ている(女性 30代)

  • 寝る前に妻が電気をつけて本を読むため(男性 60代以上)

圧倒的に目立った回答は、「自分または配偶者のいびきがうるさい」でした。また、仕事等の都合で起床時間や就寝時間が合わないという理由も多く見られました。その他、冷暖房の温度や物音に対する反応など、夫婦間で嗜好が合わない場合に寝室を分けるケースも多いようです。

夫婦の寝室は分けたい?その理由は?

回答者に、夫婦の寝室を分けたいかどうかと、その理由について聞いてみました。

夫婦の寝室は分けたい?

出典:ゼロリノベ
  • 分けたい:約35%

  • どちらかといえば分けたい:約25%

  • どちらかといえば分けたくない:約23%

  • 分けたくない:約17%

最多は「分けたい」の約35%でした。「分けたい」「どちらかといえば分けたい」を合計すると約60%、「分けたくない」「どちらかといえば分けたくない」を合計すると約40%という結果となりました。ではそれぞれの理由を見てみましょう。

分けたい・どちらかといえば分けたい人の理由

  • 夫のいびきがうるさいから(女性 30代)

  • お互いの睡眠の邪魔をしたくないから(男性 50代)

  • 疲れが溜まっている日は1人で休みたいため(男性 20代)

  • 1人でゆっくり寝たい時に部屋を分けられないのが辛いから。一緒に寝ようと思えばどちらかの寝室で寝れば良い(女性 20代)

  • それぞれのプライベート空間はあったほうが良い(男性 30代)

  • 夏は冷房をつけて寝たいから(男性 40代)

  • 就寝時間や起床時間が別々で気をつかうから(女性 40代)

  • 退職後、顔を合わせる時間が多くなったので寝る場所は分けたい(男性 60代以上)

  • 部屋がたくさんあるから(女性 30代)

分けたい派の人は、すでに分けている人の理由と同様に「いびきがうるさい」というコメントが目立ちました。日中一緒に過ごす時間が多い夫婦や、生活時間が合わない夫婦も、寝室を分けたい派の人が多いようですね。

分けたくない・どちらかといえば分けたくない人の理由

  • 一緒の寝室の方が、良い夫婦関係を築けると思う(女性 60代以上)

  • 部屋の間取り的にみんなで寝たほうが快適なため(女性 30代)

  • 結婚してからずっと同じ寝室で大きな問題がないから(男性 40代)

  • コミュニケーションがとりやすいから(男性 30代)

  • エアコンを2つもかけるのはもったいない(男性 40代)

  • 分けてしまったら夫婦でいる意味がなくなりそう(女性 30代)

  • 高齢になっているので離れていると心配だから(男性 60代以上)

  • 地震などがあった際に怖いから(女性 50代)

  • 子どもの教育上、仲の良い親を示すことになると思うから(男性 50代)

  • 子育て中で夫だけ別室で寝られるとイライラするし、純粋に寂しいから(女性 30代)

分けたくない派の人は、リラックスできる寝室での会話など、コミュニケーションを重視している人が多いようでした。子どもがいる人は、家族みんなで一緒に寝たいというコメントも目立ちました。また、災害や体調不良の際に一緒に寝ていたほうが安心できるという意見もあるようです。

ガラス張りでホテルライクな寝室(出典:ゼロリノベ)

まとめ

今回は、同居している夫婦を対象に、寝室を分ける派・分けない派のアンケートを取りました。現在寝室を分けている人・分けていない人はほぼ半数ずつでしたが、分けていない人のほうが若干多い結果となりました。寝室を分けたいか、分けたくないかという問いに関しては、分けたい派が約6割、分けたくない派が約4割という結果でした。寝室を分けたい人の多くは、「自分や配偶者のいびきがうるさい」「起床・就寝時間が合わない」「冷暖房の温度の好みが合わない」といった理由があるようです。分けたくない人は、「コミュニケーションを大切にしたい」「夫婦仲が良い(ことを子どもに示したい)」「災害や体調不良のときに一緒のほうが安心」などの理由が挙げられました。

また、寝室を分けたい派・分けたくない派どちらにも、間取りが関係するコメントもありました。理想の睡眠空間のためには、夫婦がお互いに快適に過ごせる寝室のあり方をリノベーションで実現してみるのも良いかもしれません。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MEMOCO

15フォロワー

RSS
URL
https://memoco.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3丁目6−2 エクラート渋谷 5階
電話番号
03-6823-5043
代表者名
熊田貴行
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2012年04月