新茶シーズン到来!お茶と海苔の山本山、2025年の新茶商品を4月19日(土)より順次発売

パッケージデザインを一新!今年も摘採の最も早い鹿児島の新茶から順次発売

株式会社山本山

株式会社⼭本⼭(所在地:東京都中央区⽇本橋、代表取締役:⼭本奈未、以下「⼭本⼭」)は、2025年4月19日(土)より2025年の新茶商品を順次発売いたします。今年の山本山の新茶は『新茶 鹿児島』、『新茶 静岡』、『新茶 宇治』、『新茶 狭山』、『新茶ティーバッグ』に加え、今年から紙箱タイプのパッケージに入った『新茶 鹿児島 箱タイプ』を商品ラインナップに加えました。

2025年の新茶は、全国の山本山販売店や山本山公式オンラインショップ、山本山のギフト商品を取り扱う一部の量販店銘店コーナーなどで販売いたします。

■春の温かな陽気を感じるピンク色のパッケージデザインに!

山本山の新茶商品は2025年より、春の温かな陽気を感じさせるピンク色を基調としたパッケージにデザインを一新します。商品ラインナップは、国内の主要なお茶産地の中で最も早く摘採が始まる『新茶 鹿児島』から発売します。濃い水色(すいしょく)と豊かなうまみが特徴の『新茶 鹿児島』は、袋タイプのパッケージに入ったものに加え、今年から箱タイプのパッケージも登場。山本山の人気商品『のりせんべい』とセットにして、新生活のスタートを祝うプレゼントにもぴったりです。

『新茶 鹿児島』の発売後、『新茶 静岡』『新茶 宇治』『新茶 狭山』と順次発売していきます。

この時期にしか飲めない、新緑の味わいの中に個性が光る新茶をお楽しみください。

■ 山本山公式オンラインショップ:https://www.yamamotoyama.co.jp/


■商品概要

商品名:新茶 鹿児島(SH-K80)
産地: 鹿児島県
価格: 1,296円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造後12ヵ月(未開封の場合)

発売日:2025年4月19日(土)

特長:最も早い時期に摘採される新茶 鹿児島は、濃い水色と豊かなうまみが特徴です。冬の間に蓄えた新芽の豊かなうまみをお楽しみください。
※内容物は「新茶 鹿児島 箱タイプ」と同じです。

商品名:新茶 鹿児島 箱タイプ(SHK-H)

産地: 鹿児島県
価格: 1,080円(税込)
内容量:50g
賞味期限:製造後12ヵ月(未開封の場合)

発売日:2025年4月23日(水)

特長:最も早い時期に摘採される新茶 鹿児島は、濃い水色と豊かなうまみが特徴です。冬の間に蓄えた新芽の豊かなうまみをお楽しみください。箱タイプはギフトにも最適です。

※内容物は「新茶 鹿児島」と同じです。

商品名:新茶 静岡(SH-S80)
産地: 静岡県
価格: 1,080円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造後12ヵ月(未開封の場合)
発売日:2025年4月下旬(予定)
特長:明るい水色と、まろやかな味わいが特徴です。柔らかな新芽を厳選し、新茶のすっきりとした味わいを感じられるよう適度な火入れで仕上げています。

商品名:新茶 宇治(SH-UZ80)

産地: 京都府
価格: 2,160円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造後6ヵ月(未開封の場合)

発売日:2025年5月中旬(予定)

特長: 宇治新茶は綺麗な黄金色の水色とバランスの取れた味わいが特徴です。浅蒸しで加工しているので、新芽が持つ爽やかなうまみと青々しい香りが広がります。

商品名:新茶 狭山(SH-SY80)

産地: 埼玉県
価格: 1,620円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造後12ヵ月(未開封の場合)
発売日:2025年5月中旬(予定)

特長: 強い火入れが特徴の狭山新茶は濃厚な味わいと程よいコクが特徴です。厚い葉肉の新芽をじっくり火入れして仕上げているため、香ばしい香りと深い味わいに仕上がります。

商品名:新茶ティーバッグ(SH-TB / SH-TB10P)

産地: 鹿児島県

価格: 単品 108円(税込) / 10袋セット 1,080円(税込)

内容量:単品 3g

賞味期限:製造後12ヵ月(未開封の場合)

発売日:2025年4月26日(土)

特長: 鹿児島県産の上質な新茶を気軽に楽しめるティーバッグタイプ。忙しい仕事の合間など、ほっと一息つきたい時にピッタリな商品です。

  • 上記の情報は、リリース発表時(2025年4月18日)時点のものです。今後、天候などの影響により、各商品の発売日が変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 新茶商品は全ての在庫がなくなり次第、販売終了となります。

  • 本リリースで使用している写真・画像はイメージです。

■山本山とは

1690年(元禄三年)、初代 山本嘉兵衛が「宇治のおいしいお茶を、多くの人に味わっていただきたい」という思いのもと、江戸・日本橋に創業。江戸で初めて『青製煎茶』を販売したことで、江戸随一の茶商として知られるようになる。1835年には6代目 山本嘉兵衛が『玉露』を発明。昭和期からは『海苔』の販売を開始するなど、伝統にとらわれず、お茶と海苔を通じた新しい価値を国内外に提供し続けている。

■会社概要

名称:株式会社山本山

本社住所:東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋髙島屋三井ビルディング11階

創業:元禄3年(1690年)

代表者:代表取締役 山本奈未

主な事業内容:日本茶及び海苔を使用した加工品の企画・販売、飲食店事業

ホームページ:https://www.yamamotoyama.co.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/yamamotoyama.japan/

Instagram:https://www.instagram.com/yamamotoyama_japan/

X:https://twitter.com/yamamotoyama_jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社山本山

4フォロワー

RSS
URL
https://www.yamamotoyama.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋髙島屋三井ビルディング11階
電話番号
-
代表者名
山本嘉兵衛
上場
未上場
資本金
-
設立
-